包丁について教えて下さい  まるまる さん     6 ( 4/13 )
みなさんはどんな包丁をお使いですか?
ここ一年くらい使っている包丁が切れ味がすごく悪く一回使うともうダメでたびたび研いでいます。
この際買い換えようと思っているのですが…
良く切れる良い包丁ご存知の方いらっしゃいましたら
おすすめのメーカーなど教えて下さい


  ケーキなどの型(携帯)  ママ(携帯) さん     4 ( 4/12 )
型って何かで代用できますかぁ???

  カレーの隠し味(携帯)  ぷりん(携帯) さん     2 ( 4/12 )
カレーを作るとき、
皆さんはどんなものを隠し味として入れてますか??
ちなみに、我が家ではすりおろした林檎を加えてます。
味が、だんだんマンネリ化してきたので、
教えて頂ければとても参考になります☆
(*^o^*)


  カレーの隠し味(携帯)  ぷりん(携帯) さん     2 ( 4/12 )
カレーを作るとき、
皆さんはどんなものを隠し味として入れてますか??
ちなみに、我が家ではすりおろした林檎を加えてます。
味が、だんだんマンネリ化してきたので、
教えて頂ければとても参考になります☆
(*^o^*)


  トースターやオーブンがなくてもできるお菓子  maki さん     5 ( 4/11 )
はじめまして!お菓子作りしたいのですが、オーブンがありません。
オーブンがなくてもいい何かいいお菓子の作り方ありませんか!?おしえてください


  三色団子がかたーい  めぐちゃん さん     3 ( 4/11 )
白玉粉+上新粉で三色団子をつくったのですが、かたい!どうしてでしょう?


  砂ずり  えみこ さん     2 ( 4/11 )
砂ずりの下処理教えてください。 

  mlミリリットルとccシーシー(携帯)  かよ(携帯) さん     2 ( 4/11 )
同じなんですか??

  ダイエット食かつ作りおき出来そうなもの何かありませんか??  ナナミ さん     6 ( 4/11 )
最近就職活動が忙しくて外食することが多く、お正月より3キロほど増えてしまって大ピンチです。
そこで食生活改善からダイエットをしたいと思っているのですが、いかんせん学校が始まってしまうと朝は時間が無く、昼は校内で、夜は疲れて作るのが……ということになってしまい、なかなか栄養たっぷりかつヘルシーなものを作って食べづらくなってしまうのです。
「根性が足りーん!」と言われてしまったらそこまでなのですが…(汗)。
今は休日や時間のあるときに大量に野菜スープを作り小分けにして食べているのですが、他にも何か作り置きできそうなダイエット食はないでしょうか??ぜひお知恵をお借りしたいと思い書き込ませていただきました。よろしくお願いいたします!!


  花嫁に送るウェディングソング  里佳 さん     17 ( 4/10 )
こんにちは、里佳です。
先日、妹からタイトルの相談を受けました。

取り合えず
・Everithing(Misia)
・朝日のあたる道(Original Love)
・夢をみる人(同上)
・LOVE LOVE LOVE(ドリカム)
辺りを勧めてましたが、どれもイマイチな様子(センスが古いのか・・・/汗)

皆さんお薦めの歌はありますか?
また、挙式予定の方で、この曲を歌ってくれたら嬉しい。
というような曲がありましたら、是非教えて下さい。

宜しくお願い致しますm(_ _)m


  炊飯器(携帯)  めっつ(携帯) さん     9 ( 4/10 )
以前に載っていたと思うのですがどこ探しても見つからなくて…炊飯器で簡単にマーブルチョコケーキができるっていうレシピ、誰か教えて下さい!!

  ダイエット食かつ作りおき出来そうなもの何かありませんか??  ナナミ さん     1 ( 4/9 )
最近就職活動が忙しくて外食することが多く、お正月より3キロほど増えてしまって大ピンチです。
そこで食生活改善からダイエットをしたいと思っているのですが、いかんせん学校が始まってしまうと朝は時間が無く、昼は校内で、夜は疲れて作るのが……ということになってしまい、なかなか栄養たっぷりかつヘルシーなものを作って食べづらくなってしまうのです。
「根性が足りーん!」と言われてしまったらそこまでなのですが…(汗)。
今は休日や時間のあるときに大量に野菜スープを作り小分けにして食べているのですが、他にも何か作り置きできそうなダイエット食はないでしょうか??ぜひお知恵をお借りしたいと思い書き込ませていただきました。よろしくお願いいたします!!


  白砂糖 と 三温糖(携帯)  まにょ(携帯) さん     2 ( 4/9 )
って何が違うんですか?親は三温糖のが体にいいっていって白砂糖は漂白してあるって聞いたよって言うんですが 詳しい方教えてください

  春雨‥冷凍できますか?(携帯)  なみ(携帯) さん     3 ( 4/9 )
茹でてから冷凍?
茹でる前に冷凍?
また、調理後(春雨サラダ等)は冷凍できますか?
教えて下さい。


  バルサン(携帯)  なつ(携帯) さん     1 ( 4/8 )
バルサンの事で聞きたいことがあります!夏になる前にゴキブリ対策のためにバルサンをしようと思いますが、バルサンを焚いた後は、家具などはちゃんと拭いた方がいいのでしようか?小さな子供がいます。皆さんはどうしてますか?

  突撃!?隣のばんごはん!part11  里佳 さん     50 ( 4/8 )
すげーΣ(@_@
ついにpart11まできました!!

もう、感謝の言葉の表現がみつかりません(TT
ここまで、スレ伸ばしてありがとうございます★

初めての方へ
皆のばんごはんを書き込んじゃおー♪
ばんごはんの事で困ったら、皆の食卓を覗いちゃおー♪
相談してみよー★

あなたの食卓の定番が、誰かの食卓の定番になるかもね(^-^q
では、part11 はじまりまじまり〜


  カレーの友  でみ さん     5 ( 4/8 )
明日妹が遊びに来ます。
メインはインドカレーにする予定ですが、カレーのつけあわせには何がいいでしょうか?
ビール党の妹が喜びそうなものを教えて下さい。
手早く作れる方が良いな・・



08/10 15:54 From : いずみ ★ ひやしあめ(携帯)
こんにちは
「ひやしあめ」旦那に作ってと言われたんですがレシピが分かりません…
どなたか作り方ご存じないですか?
なんでも昔飲んだことがあるらしく、しょうが風味だったそうです。
宜しくお願いします


返  へむへむ 08/11 00:21 
京都の夏によくお目見えする飲み物です。主人も大好き。夏の京都に行ったときは必ず飲みます。私も何とかして”ひやしあめ”を作ろうと思い、インターネットで調べたのですが、材料はわかるけれども分量がわからない!らしきものは作れたのですが、なんだか違う。何が足りないのだろう?黒砂糖を隠し味で加えると近いかな??
とりあえずチャレンジしてみてください。
分量は感です(- -;)
ショウガ汁 大さじ2
水あめ 大さじ3
水     500cc 位かな?
水を火にかけ、水あめを溶かします。沸騰して完全に水あめが溶けたら火を止めてショウガ汁を加えて冷やします。味をみながらやってみてください。 
いざというときはお取り寄せか?本当の味を知らないと作れないかも。


返  もも 08/11 06:51 
http://www.e-recipe.org/features/040517syouga/hokkori_4.html

こんなのはどうでしょう。実際に作ったことがないのでわかりませんが。


返  いずみ(携帯) 08/11 11:20 
へむへむさん、ももさんレスありがとうございます。
さっそく作ってみますね!
一度取り寄せもしてみます。どんな味なのか私も興味が出てきました。
ほんとありがとうございました(^^)


返  いずみ(携帯) 08/11 11:23 
へむへむさん、ももさんレスありがとうございます。
さっそく作ってみますね!
一度取り寄せもしてみます。どんな味なのか私も興味が出てきました。
ほんとありがとうございました(^^)


返  蜜柑(携帯) 08/11 12:00 
へ、へむへむさん凄い…。
勘である程度分かってしまうなんて。
私は大阪でして、母が生前夏に「ひやしあめ」を飲んでいたのを思い出して、書き込みしてしまいました。

作り方は大旨、へむへむさんのおっしゃる通り、極めてシンプルな、すりおろししょうがを水飴で煮詰めて(焦がさないでね)水を加えて冷やすそうです。
色は麦茶を薄めたような薄い茶色。
分量までは聞きませんでしたが、お店のご主人と飲みがてらお話してまいりました。
この茶色はべっこうあめ寸前くらいなのかなぁ…と想像してみる。
懐かしいお話と役に立たない見聞録ですみません。m(_ _)m


返  へむへむ 08/11 22:10 
密柑さん!そうそうそうそう!!ベッコウ飴のような香ばしさとコクがありました!と、いうことはカラメルソースを作る要領で砂糖と黒砂糖とブレンドして作って伸ばしてみればいいのかしら?明日、試してみよう(^o^)成功したら今度はちゃんとしたレシピを書き込みますね。



返  いずみ(携帯) 08/11 22:38 
蜜柑さんのレスで本物を見たことのない私もイメージがわきました!
へむへむさん、明日教えて頂いたレシピでチャレンジしますが、新レシピも楽しみにしてます


返  へむへむ 08/12 16:12 
ひやしあめ作ってみましたよ〜!前のレシピじゃ甘さが全然足りなかった(- -;)
ももさんが紹介してくれたレシピも折り混ぜながら、今回は近いものができたと思います。しかし、まだまだ改良の余地あり。
材料
水あめ   200g
黒砂糖   小さじ2
しょうが汁 大さじ1(絞った後のカスをお茶パックに入れて使っちゃう!破れないキッチンペーパーでもOK)
水     500cc
@鍋に黒砂糖を入れて火にかけます。(弱火)半分くらい溶けたら水あめを入れてゴムベラでよくかき混ぜます。沸騰して少し焦げはじめたら(ベッコウ色)水を一気に加え、しょうがの入ったお茶パックを入れ、沸騰させていきます。
B飴が完全に溶けたら火を止め、お茶パックを出す。しょうが汁を加える。味見をしてみて辛味が気になるようだったら少し火にかけると辛味が消えます。
C水で粗熱を取り、冷蔵庫で冷やして出来上がり!!
☆甘さは好みです。この分量で作るとかなり甘いかも。氷で薄まることも計算に入れているので、ストレートで飲む時はお好みで水を足してください。
=注意=
ゴムベラは100円ショップで売っているようなのでは溶けてしまう可能性があるので、お菓子専用の200度以上に耐えられる物を使ってください。何しろ高温の飴を扱うので・・・。
やけどしないように気をつけてくださいね〜。
これからも”ひやしあめ”の研究をしていきます。


返  あちき(携帯) 04/07 22:05 
いいですね!皆さんのお話ひやしあめ飲みたいんです生まれは関西今は関東こっちにはないんですよ。昔懐かし味っていう感じですねあちきも作ってみます。


  冷蔵庫の中身☆(携帯)  ぴな(携帯) さん     3 ( 4/7 )
こんにちは。以前に何度かお世話になってます、ぴなといいます。久しぶりに、きました!
早速なのですが、みなさんは冷蔵庫の中にいつも絶対常備してるモノってありますか?なんだか、最近冷蔵庫の中がマンネリして!
買い物に行っても気づけば同じモノばかり買っているんですよねぇ。あ・また買っちゃったみたいな…うちは、卵や牛乳などの定番の他だと、ザーサイと魚肉ソーセージ、豆腐は絶対はいってます。
ほかのおうちの冷蔵庫って何はいってるんだろうと、ふと思いました(^^;)



  和風だしッてなんですか?(携帯)  ?(携帯) さん     3 ( 4/7 )
作り方教えて下さい!





(C)Copyright by BOSS & Four Y's Co.,Ltd.
2000-