姑、小姑(携帯)
○姑、小姑(携帯)
りさ(携帯)さん
2006/04/27 00:40
私の話は長男と結婚して、1つ屋根の下で姑、小姑と住んでます。子供を出産して三ヶ月で仕事に戻り、出産して体調も完璧ではなかったのですが『受乳を与えている時期でもありました。』それから半年たって 姑、小姑に言われた言葉『働いて家にお金を入れない嫁は要らないといわれ』そのショックで母乳も止まり、私は娘を連れて 実家に帰りました。みなさんの意見を参考に今後の事を考えてみたいので 良いアドバイスをよろしくお願いします。
返信:りさ(携帯)さん
2006/04/28 08:21
ゆりーピさん
ありがとうございます。私が言いたい事を理解してくれてるので 今、とても感謝してます。
返信:ゆりピー(携帯)さん
2006/04/28 01:25
続きです(^-^;
初めに旦那様のことを伺ったのは、話の中に出てきてなかったので一人で相談せずにため込んでいるのではないかなぁと心配だったので…
続けるも終えるも決断を下す時はくるとは思いますが、時間はかかっても子供のため…とかだけではなく自分のために下した決断であってほしいなと思います。
あとそういうことを平気で言うような方々と同じ心のレベルで争わないように心がけて下さいね。
大変だと思いますが、お母さんの安定がお子さんの安定につながると思いますので(^-^)応援してます!
長々とごめんなさいm(__)m
返信:ゆりピー(携帯)さん
2006/04/28 01:07
すいません!この時間にしかこちらにこられなくて(^o^;)
『』は心の叫びというか強調したいことかなぁと私は解釈してましたヨ!こういう時って言えないし言っても聞いてもらえないし周りにわかってもらえない…こういう状況に陥って結構しんどいですよね。自分が同じ立場にいないので言いきれませんが相談された何人かの友人達が一様に言ってた気がします。私なら旦那と話し合ってそれでもらちがあかないようならシングルマザーの決断をすると思いますが、とりあえず今りささんは実家で静養して、身体と心を休ませて安定を取り戻して下さいね(*^^*)
返信:まあさん
2006/04/27 23:40
りささん、今はご実家にいらっしゃるということなので、しばらくは静養を兼ねてゆっくりなさって、その間に旦那さんと話し合いを重ねて行くのが良いと思います。
もちろんここで色んな意見を聞くのもいいと思います♪
ストレスが体にも影響しているようですので、体調を整えるのも大事ですよね。
良い方向に進むことを祈ってます。
返信:またたび(携帯)さん
2006/04/27 23:15
受乳じゃなくて授乳!
返信:りさ(携帯)さん
2006/04/27 21:37
精神的に疲れていたかも・・・少し考えてみます。ありがとうございます。
返信:礼子(携帯)さん
2006/04/27 20:02
確かに少し読みづらいけど、言い方に刺があるんじゃ。。。りささん、ここでまで落ち込まないでね。
返信:りさ(携帯)さん
2006/04/27 15:59
私は熊本出身ばってん。カギカッコ使うのは学生時代流行っていたので癖書いてました。読みづらくして ごめんなさい。
返信:まなべ(携帯)さん
2006/04/27 15:39
りささんって何人?なんか変なかぎかっことかあって超読みにくい!
返信:りさ(携帯)さん
2006/04/27 15:19
みなさん ありがとうございます。今は実家に居て精神的にも気が楽でありますし
『旦那の所に嫁いで私の親も兄弟も親戚も親しい友達も側にいないので、話せる相手が居なくてとても辛かったです。』家の中で赤の他人は私だけ 実家に帰りたくても簡単には帰れないのです。でも子供を授かったのは幸いと思っております。
返信:里佳さん
2006/04/27 13:03
旦那様は、りささんの言葉を理解して、その後はどういう態度なんでしょう?
もし、積極的に改善しようとしない人だったら、私だったら縁を切ってしまうかも・・・・。
自分の家の問題すら解決できない人が、他の問題にぶつかった時
解決しようと努力できるか不安だし・・・(-_-;
アドバイスでも何でもなくてごめんなさい。
ちょっと感想として、流してください(^-^;
返信:ささらさん
2006/04/27 12:36
すいません、31以上の年齢で親に寄生する小姑でございます。多分うちはお嫁さんが自分より年下だから上手くいったのかもしれない。(兄とはお見合いなので、婚約中に一回だけだけど一緒にお出かけしたのが、なお良かったのかもしれない)
うちは農家なのでお嫁さんがいろんな意味で大事です。正直、旦那である兄より働き者でありがたいです。『嫁は使用人』はひどすぎます。『使用人なら賃金要求します』ぐらい言いたいところですな。そういうこと言う人たちとは旦那もろとも縁を切るか、旦那さんとベビーと三人で暮らす事を考えた方がいいと思います。
返信:礼子(携帯)さん
2006/04/27 11:03
旦那さんいわないでもわかってやってよー!
そんな人間はさっさと縁切りして家を出ましょう。
身心的に改善もしますよ。
返信:まあさん
2006/04/27 10:58
姑や小姑は金の事しか頭に無いのかしら…
子供を産んで誉めるどころか、金まで持って来いなんて、正直ひどすぎると思います。
私はそんな人たちと一緒に暮らす必要ないと思います。
旦那さんと一緒に家を出てはいかがでしょう?
夫の親との同居については、自分で自分のことができるうちは、勝手に暮らしてもらったほうが、お互いのためになる気がします。
返信:りさ(携帯)さん
2006/04/27 08:02
姑、小姑の言葉の暴力『働かない嫁貰ってとか、出産して一週間程で午前中でもいいから仕事に行ってとか、嫁は使用人なんだから働けの言葉の暴力』で不整脈にもなり
返信:りさ(携帯)さん
2006/04/27 05:11
ゆりーぴさん ありがとうございます。旦那は話せば理解してくれますが 小姑に関しては31で母親から自立しょうとしないので『食事の世話、掃除、洗濯娘の世話一切母親がしています。箱入り娘状態です』 一生側にいられるのも 気が重いです。
返信:ゆりピー(携帯)さん
2006/04/27 01:56
はじめまして〜同居だけでもしんどいのに、その言葉は厳しいですよね。ホント(汗)詳細な状況は把握できないのでなんとも言えませんが、肝心の旦那様はどういう感じでしょうか?それによってだいぶかわってくるように思うのですが…
0.HOME 2.△ 8.▽