母との関係
○母との関係
ピロさん
2006/04/28 17:02
姑とうまくいかないって言う話はよく耳にしますが、自分の母とうまくいっていない人っていますか?私は母に兄と妹は近くにいるから可愛いけど遠くに行ったお前は役立たずだとか、嫁に行ったんだからもっと気を使って話せとか他にもひどいことを言われます。結婚して3年ですが去年は私の話し方が気に食わないっていう理由で大喧嘩になりました。一度は仲直りしたもののまた険悪モードに。何かにつけて私たちのあら捜しをしては色々言ってきます。そんな親に旦那も嫌気を指して私の実家には行きたがらなくなりました。姑にされるような事を実の母にされているかたっていますか?疲れました。毎日毎日、母に言われたことが頭から離れなくて考え込んでしまいます。
返信:まあさん
2006/05/24 21:50
お姑さんも応援してくれるというのは心強いですね。お母様との関係改善にはまだしばらく時間がかかるでしょうが、ご主人側の理解と協力が得られれば、不可能ではないと思いますよ。
ただ、ピロさんのご実家の協力が得られないままだと、ピロさんご自身に相当な負担がかかると思います。それでも、お母様を愛する気持ちと家庭を守る強さがあれば、乗り越えて行けるかもしれません。
ですが、やはりもう一度本当の原因というのをよく考えて、根本的な解決を図らなければ関係修復は難しいのではないかと思います。
差し出がましいようで恐縮ですが、もしお母様のご病気がそうさせているのであれば、複数の専門家にご相談されることをお勧めします。お母様のかかりつけ医はもちろんですが、ケースワーカーさんや保健士さん、あるいはほかのカウンセラーや相談窓口など、経験豊富な方々の意見を聞くのは有益だと思いますよ。
もし私が書いていることが的外れならば申し訳ありませんが、でも根本原因が何であろうと、あらゆる選択肢を用意してその中から最善の方法をお選びになるのが、ピロさんご自身だけでなくお母様やご主人の負担も最小にとどめることができるのではないかと思います。
私にはこんなことしか言えませんが、どうぞお体を壊さないよう、あまり思いつめず焦らずに、ゆっくりとがんばっていってください。陰ながら応援しています。
返信:ピロさん
2006/05/24 16:45
まあさん、ありがとうございます。そうですよね、うちら夫婦か崩れてしまったら一番大変ですよね。旦那の実家とは、おかげさまでうまくいっています。姑もあっさりした性格なので時間をかけて、お母さんとうまくいけるようにしなさいって言ってくれます。もし姑が私の母と同じような性格だったらきっと、実家同士で大喧嘩だと思います。今日、父から電話が来て、旦那と話をしてからですが母に手紙を書く事になりました。父が電話よりも手紙のほうが電話で言いづらい事も言えるだろうからって。
返信:まあさん
2006/05/22 22:02
ピロさん、お母様との問題はかなり時間がかかると思います。だから焦らずじっくり考えていったほうが良いと思いますよ。
ご主人のご実家との関係は大丈夫そうですか?実の親子関係は縁を切りたくても切れないものですが、夫側との関係は常に努力していかなければ維持できないものですよね。
お母様のことを大事に思う気持ちもわかりますが、ご主人との関係を第一に考えていったほうが良いのではないでしょうか。
ピロさんのお母様との関係を考えるにも、義両親との関係を考えるにも、一番大切なのは夫婦の関係がしっかりしていることが大前提だと思います。
そして最も重要なのは、ご主人と築いた家庭が幸せになることだと思いますよ。
返信:ピロさん
2006/05/22 14:56
こんにちは。やはり母に伝える前に私が今思っている気持ちを主人に伝えたほうがいいですよね。今、私の気持ちと主人の気持ちは全く違います。私が原因で旦那まで今こういう状況になったのに今更、私が母に対してこういう気持ちになったからって言いづらいんです。いい気しないかなあって・・・。私も旦那と私の親を会わせないようにしようかなあと思ったのですが、子供の運動会などに親を呼んだ時、どうしても会うようなあって。やっぱり見に来て欲しいから親を呼ばないって事はしたくないし。そしたら今の状況のままの関係だとお互い顔合わせた時に気分悪いしなって。こないだ旦那の実家に行ったら、私の母が旦那の実家に電話をしたみたいで、どういう教育をしてきたんだと言ったみたいなんです。それで姑に色々聞かれて、いきさつを説明したんです。何だかまた複雑です。
返信:まあさん
2006/05/19 21:40
ピロさん、こんばんは。まずはお元気そうで良かったです。でもずいぶん悩まれたようですね…。
お母様に思いを伝えたいとのことですが、もしご主人も賛同してらっしゃるなら伝えるのも良いのかもしれませんが、もし意見がわかれているなら伝えるのは避けたほうが良い気がします。
お母様に手紙を書く前に、ご主人とよく相談されるのが良いと思います。
返信:ももさん
2006/05/19 19:29
ピロさん、こんにちわ。たくさん悩まれて大変でしたね。
ピロさんのおっしゃるように、親にとってはどんなに大きくなっても子供は子供。心配であり、何かと口を出さずにはいられないのでしょうね。
ご主人とお母様がうまくいっていないのなら、直接の接触は避けてはどうでしょう。環境がわかりませんが、一緒にご実家に行かれるのではなく、ピロさんと子供さんだけで行く。お互いの話はしない(義実家に行ったよとか)。それと「お母さん(もしくはご主人が)が、あなたの事をこう言っていた」という事は絶対に言わないほうがいいと思いますよ。批判的なことは特に。
長々と書いてしまいすみません。でもお母様もきっとさびしく思ってらっしゃいますよ。ピロさんも書いていらっしゃるでしょ。「自分が自分の子に会えなかったらどんなに寂しいだろう」って。ここに書かれた、この文章をそっくりそのまま手紙にしてお母さんに送られてはどうですか?最後に「お母さんの事をとても大事に思っています」と、付け足して。この文章ならピロさんの気持ちがとてもよくわかると思いますよ。
返信:ピロさん
2006/05/19 16:45
お久しぶりです!親とも連絡を取らず、自分の家族の事だけ考えてすごしていました。旦那も結局、私の実家に電話をしたくないということでしていません。何だかだんだん落ち着いてきて冷静になってきました。私はなんて親不孝な事をしていたんだろうって。どうしてもっと素直になれなかったんだろうって。自分が自分の子に会えなかったらどんなに寂しいだろうって。お母さんがなんかあるたびに何だかんだと言っていたのは、これから子供も大きくなって結婚した時に私達が恥をかかないように言っていたんだと思いました。旦那や旦那の親を悪く言うのは別として・・・。思ったんです。自分の子が将来すべきことをきちんとしていなかった時、当たり前のことをできていなかったときに、私は見てみぬ振りをするだろうかって。私は、本人に気づかせるために恥を欠かせないために言うべきことを言うと思います。お母さんは私のために嫌われ役をやっていたんです。私は大バカです。お母さんは優しい口調で話をする人ではない。きつい口調で教育をする人でした。そんな事、知っているのに甘やかした教育はしない人だって知っているのに・・。どれだけ寂しかったか今になってやっとわかりました。自分は会えないのに旦那の実家には、沢山いく。孫も沢山見せてる。姑たちも会いに行こうと思えばすぐに会いにいける。そう思ったらお母さんがだんだんやきもち焼いて面白くなくなるのは当たり前ですよね。もっと孫を見せに行ってあげれれば、行って何日か泊まってあげれれば、お互い顔を見ながら話す時間をもっと作ってあげれれば・・・。今になってすごく後悔です。お母さんが怒ってしまって、もうあきらめて、突き放されて、やっと気づきました。私は一人前の大人になったつもりでいたんです。だからお母さんの言うきつい口調がきにさわってたんだと思います。でも違いました。まだ大人になれていなくて甘ったれていたから気にさわっていたんです。お母さんが祖母に教えられてきた事を私にも教えていたんだと思いました。だからこないだの電話で情けないのと悲しいのとって言ってたんだとおもいます。いまさら遅いのかな。電話しようと思ってもうまく伝えられなさそうです。
返信:ピロさん
2006/05/10 15:57
こんにちは!まあさん不愉快な思いなんて全然していませんよ。背中をポンッと押してくれた感じでありがたく思います。皆さん、顔も知らない私のためにこんなに親身に相談にのっていただいて本当にありがとうございます。感謝しています。病院勇気を出して一度行ってみようかと思います。母への対応の仕方もきっと教えてもらえますよね。精神科より心療内科の方が言葉の響き的に行きやすいかもしれません。自分じゃ思いつきませんでした。ありがとう御座います。母にもカウセリングいって欲しいのですが私が言うと怒りそうでなかなか言えません・・・。父・兄・妹は母が私の事を悪く言ってそれを信用してるみたいなので良く思われていません。私のせいで母の病気が悪くなったんだと思っているみたいなので。それを否定するのも疲れたので、好きに思ってくれればいいと思っています。今日も父から電話が来て私の事はもう母はあきらめたので旦那の口からはっきりと今後どうするか、どう思っているのか聞きたいから一週間以内に電話くれと言われました。旦那に言ったら全く交際する気はないみたいです。旦那の意見しだいできっと終わりかもしれません。うまくやっていけたらいいなって言ったら、もううまくなんかいくわけないよねって。怒っていました。私はお母さんとまた普通に話したい、笑ってもらいたい。旦那はもう付き合いたくない。私は今きっぱりと割り切って決断しなくてはいけないのかもしれません。こればっかりは自分で考えて決めようと思います。一週間以内に決めなくてはいけないので結論が出たら報告いたします。皆さんの意見大変参考になりました。自分で忘れていた気持ち、思いつかなかったこと、母に対する大切さ。思い出せてくれてうれしかったです。人は支えあって生きているんだなって感じがしました。まこちさん、礼子さん、せっちんせん、ちゃ〜みさん、まなまさん、まあさん、ありがとうございました。そしてゆりさん、きっと私の事を思って言ってくれたんですよね。優しい心遣いありがとうございました^^
返信:まこち(携帯)さん
2006/05/10 14:50
ピロさん、沢山の方からアドバイスが聞けて良かったですね
(*^o^*)
他の方もおっしゃってた通り、お母様のことなど最終的な決断は、ピロさんご自身で決めることですが、様々なアドバイスがでたところで一旦今後どうするか、ご自分の考えをまとめてみたらどうでしょうか??
(=^_^=)
返信:まあさん
2006/05/09 13:23
ピロさん、もし私のレスで不愉快な思いをさせてしまってたらごめんなさい。
お母様を連れて行ってあげてほしいと思って書いたのですが、私は専門家ではないですし、お母様の状態を把握してるわけでもないので、もちろん強制するつもりはないです。
ただ、私個人の意見としては、カウンセリングは再開したほうが良い方向に行くんじゃないかと思ってます。
返信:ゆり(携帯)さん
2006/05/09 11:20
レスをされる方に、言いたいのですが・・・。
お母さんをカウンセリングに連れて行くのかどうかは最終的には、ピロさんが、決めることですので、連れて行って下さいとレスをする側が強く言わない方が良いと思います。
自分の悩みを、掲示板に書き込みすることでも勇気がいることなのです。
他のスレにも言える事ですが、レスをする側が、して下さいと強制的な言い方をするのではなくて、他の方と同じ様に¨ーしてみたらどうでしょうか?¨とあくまで、相談した相手の方が良い方向に向かうように励ましやアドバイスされた方が、良いと思います。
つい使ってしまうと思いますが、¨して下さい¨と言う言葉は、強制的な言い方ですので、気をつけてアドバイスをしていきましょうm(_)m
返信:せっちんさん
2006/05/09 06:25
母の日の贈り物に関しては、贈っても・贈らなくても何か言われるのではないでしょうか?素直に喜んでくれるとは思えないのですが、でも、ここで関係を断ち切ってしまうことも出来ないですよね。そこでご兄妹にクッションになってもらって、一緒にみんなからと言って贈ってもらうのはどうでしょう。お食事に行くとか。温泉に行くとか。形の残らない物の方がいいと思いますよ。父の日も一緒にやっちゃえばあまりいやな顔も出来ないと思いますが・・・。お父様・お兄様や妹さんに相談してみると良いのでは・・・(他のご家族の方とはうまくいっているんですよね?)
返信:まあさん
2006/05/08 23:03
精神科ではなく、心療内科や臨床心理士のカウンセリングを受けるのはどうですか?
薬を飲む必要があるのかどうかは私にはわかりませんが、ただ、あんまり感情を押さえ込んで我慢しすぎると健康にも影響が出てきてしまいます。
お母様の言動をうまくかわす方法や対応なんかも教えてもらえるんじゃないかと思いますよ。
でもやっぱり、ほかのかたも仰ってる通りお母様本人のカウンセリングは続けたほうが良いと思います。
ピロさんがしばらく休息して落ち着いてからでもいいので、お母様を連れて行ってあげてください。
難しい問題ですが良い方向に行くことを祈ってます。
返信:まこち(携帯)さん
2006/05/08 21:56
こんばんは☆しばらく用事があったので、書き込みが出来ませんでしたm(_)m
しばらくみないうちにレスが増えてますね☆私も、皆さんと同じ意見です(=^_^=)
一度、病院に行ってみたらどうでしょう??今の時代、ストレス社会ですから通院されてる方は、多いですよ☆先生も、優しい方が多いしお話を聞いてもらうだけでも精神的に、落ち着いてきますのでそんなに後ずさりをしなくても大丈夫ですよ☆一人で行きにくかったら、旦那さんと一緒に行ってみたら心強いですよ♪
返信:まなま(携帯)さん
2006/05/08 20:33
病院…行ってみたらどうですか?深く考えずにo(^-^)o私は病院でナースをしていますが今ってみなさん結構気軽に薬を飲んで自分の感情をコントロールしてますよ!?旦那さまや子供に八つ当たりなどしてしまう前に少し心を休ませて上げたらいかがですか?
私はお母様も病院に行ってみるべきかと思うんですけどね(^-^;
返信:ピロさん
2006/05/08 14:40
せっちんさんありがとう御座います。なんだか本当その通りです。ちゃ〜みさんもありがとうございます。生意気な意見だなんてとんでもありません。色々な意見が聞けて、いってもらえてうれしいです。心強いです。私の事はできるだけ聞き流してるつもりではいるんですが・・・。旦那の事や子供のことを言われるとつい言ってしますんです。子供の写真も全部投げたと言われた時、何で子供までって思ってしまって。こないだ母がもうこっちからは電話しないといっていたのでこの期間私も前向きに自分に言い聞かせながら考えてみようと思います。最近考え込んでばかりで、やる気もなくなってきて、子供と遊ぶ気もしなくなっていたので精神科に電話してみたんです。状況を話しました。母が神経の病気でっていうのも。そしたら先生が話している声の感じや今の状況を聞いた感じでは薬を処方して話をする必要があると思うので旦那をつれて来てくださいって言われたんです。それを聞いて私そんなに悪いの?精神科に通わなきゃいけないの?って思ったんです。旦那に言ったら薬を飲んだら治るの?って。それよりも外に出て子供と散歩行ったり気晴らしにどこか遊びに行ったりする方がいいんじゃないの?っていわれたんです。お母さんも電話しないって言ってるんだし、考えないようにして気晴らししたらって。それでそうしようと思ったんです。わたしの感情を先に落ち着かせてからじゃないと空回りするだけかなって。旦那と旦那の親と私の親の関係は相当難しいですけど・・・。旦那も私の親の事嫌ってしまってるし、親も旦那の事嫌ってしまってるし。・・・あぁ〜また考えてしまう!私、病院いかなくてもいいですよね?自分で前向きに考えるようにして子供たちと遊ぶようにしようって思っていればだいじょうぶですよね?精神科にできれば行きたくないんです。あと母の日に贈ったほうがいいかなあと思ってるんですが。もし着いた日に電話が着たらどうしようって、大げさじゃないけど本当におびえると言うかどきどきしてしまうんです。どしたらいいでしょうか?
返信:ちゃ〜み(携帯)さん
2006/05/06 22:55
ピロさん
生意気な意見を言う私を許してください。私が思うには実の母も大事だけど 3年前に嫁いだんだよね、旦那さんの母親がお母さんだと思って接してみてごらん。きっと違うと思うよ そしてたまに実家に帰って母親の愚痴を聞いてあげる事も大事だと思います。母親が病気なら 聞き流す努力をしてみては・・・どうでしょうか
返信:せっちんさん
2006/05/06 20:14
ピロさん。あきらめないでください。病気が治れば前のようにやさしいお母様になられますよ。それまではがんばって新しい関係を築いて行きましょう。
一度良くなったと言うのですからカウンセリングはまた始められたらいかがでしょうか?自分で感情のコントロールが出来るようになるまで続けるとか。私も専門家ではないので方法などは分かりませんが続けることも大事なようです。又、感情をコントロールする訓練も必要かと思います。根本的な原因の改善は出来ているのでしょうか?原因が分かれば多少の対策も考えられると思うのですが・・・それも対応済みでしょうか?
お母様は感情の押さえが効かなくなっている時なのでピロさんがどんな対応をしても納得しないでしょう。お母様に話を合わせると機嫌をとっている。泣けば同情を引こうとしている。きつく言えば前はやさしかった、あんなところにお嫁に行ったからだなどともう言いがかり的会話になっているのではないでしょうか
ピロさんも一緒にカウンセリングを受けるのはどうでしょう。と言ってもピロさんは対応の仕方を勉強するためですが。ピロさんも自分と家族を守るためにある程度の知識は必要になるかもしれません。子供も大人の感情を敏感に感じ取りますよ。ピロさんが落ち込んでいたり感情的になっているとお子様にも影響してくることもありえます。人間ですからね。難しいですけどね。
これだ!!と言うような解決策を言えればよいのですがあまりお力になれないでごめんなさいね。
ピロさんは十分がんばってますよ。自分を責める必要は全然ないですよ。旦那様も十分解ってくれていますよ。
返信:ピロさん
2006/05/06 15:54
せっちんさん、ありがとうございます!びっくりするくらいそのとおりです。お母さんの事妹の事そのままです。私も旦那もお母さんは病気だから病気がそうさせてるんだ。そう思うしかないってお互いに言ってるんです。でも、私の受け止める気持ちに限界があるんでしょうね・・・。まともに受け答えをしてしまってたりします。先生には家族の協力が必要、根本的な原因を改善しなければといわれるそうです。カウセリングも受けて一度よくなったみたいですがまた気にいらない事があると逆戻り。周りがいくら言い聞かせてもお母さん自身が納得しない限りずーっと言ってくるんです。去年は私と旦那に土下座して誤れ、そうすれば許してやると言っていました。しませんでしたけど。それはお父さんもさすがに言い聞かせたみたいです。私が旦那の実家にたまに何か作ってもって行ってたのも気に入らなかったみたいです。家では料理なんてしてなかったくせにって。そして兄の奥さんが全く手伝いとか何か作って持ってくるとか手土産を持って遊びに来るっていうことをしない人なので余計腹が立つみたいです。自分のとこの嫁はこうなのにって感じみたいです。でもお嫁さんに何も言わないで我慢してるみたいで、だから余計ストレスがたまってこっちに言いたい放題言うのかなって。私もそんな母に腹が立つけど、いい時の母も知ってるのでやっぱりどうでもいいなんて思えないんですよね。元のお母さんに戻ってほしい。礼子さんの言うとおり高齢になっていくと余計わかるんでしょうね。いなくなっってから後悔しても遅いんですよね。でも私の事は自分が歩み寄れば何とかなるかもしれないけど、旦那と旦那の親と私の親の関係は、改善するのは難しいですよね。はっきり言えば赤の他人。結婚したから身内。血のつながりはない。だから言われれば私が言われる以上にお互いが腹が立つ。前の関係に戻る事なんて心の底からはきっとできないですよね・・・。
返信:礼子(携帯)さん
2006/05/06 14:38
暫く書かなくてすみません。
母上神経弱いんですね、それじゃ神経質&気紛れですよ。母は今でも、私も以前はそうでしたから(^-^;
私は母は高齢、父は他界してるのでしみじみ大切さが身に染みます。
大変だとは思いますが、頑張ることを止めないで下さいね、愚痴なら聞きますよ(・∀・)
返信:せっちんさん
2006/05/06 15:01
ピロさん。ご事情が何となく分かりました。
これから書くことはピロさんにとって辛いこと、又 感情を害されること事があるかもしれません。その時はどうぞお許しください。
ご結婚前はピロさんが側に居ていろいろと気遣ってあげていたのでお母様も心穏やかで居られたのでしょう。
ピロさんの結婚後は妹さんが引き継いでくれると良かったのですが、妹さんはわが道を行くタイプであまり回りのことに気遣う方ではないよう思います。(一文で妹さんの性格を決め付けるのは妹さんに失礼ですが)
一緒にお住まいのご家族には感情を爆発させると険悪な状態になると言うことを分かっているので、遠く離れたピロさんを悪者にして自分の感情の捌け口にしているとも考えられます。
そうでなければわざわざ電話をして「もうあんたの事は頭から、はずす事にしたから、もう考えない事にしたから」などと、言わないと思いませんか?本当にそう思っていたら電話もしない、一切の関わりを絶てば良いのですから・・・
ピロさんも旦那様も、あんなことを言われた・こんなことも言われたと怒ったり、悩んだりする前に病気がそうさせていると思って気にしないことが一番良いのですが、
そうは言っても、この先ず〜〜とこうかと思ったら耐えられないですよね。
通院されていてお薬も服用されていると言うことですので、担当医にご相談されてはいかがでしょう。
カウンセリングを受けるとか、他の療法があるかもしれません。
でも、お母様の事ですからお母様が納得しご家族が納得しなければ難しいことかもしれません。
それにご家族のサポートが重要になると思います。ご家族が「ピロさんが悪い」と思っているようだと無理ですしね。
ピロさんが健康を害してしまったら何にもなりません。考えてもどうにもならない事一杯ありますよ。歯がゆいですけどね。考えるなと言っても考えちゃいますよね。
かわいいお子さんと優しいだんな様が居てくれるんですものピロさんとっても幸せですよ。考えるなら幸せな方を考えましょう。
長い文になってしまいました。ごめんなさいね。書き足りないことはこの次に・・・。
返信:ピロさん
2006/05/06 13:13
こんにちは!私の住んでいるところはまだ日焼けまでいかないんです^^;むしろ昨日は肌寒くて。お母さんはそのとおり自分をおだててくれたら喜ぶ人ですね!そういえば・・・。優しく話してあげようと思って前に意識をしながらいつも以上に気を使って話をしてみた事があるんです。今度気晴らしにこっちに遊びにおいでとか、どこか遊びに行こうかとか。そしたらそっちに遊びに行っても旦那が話さない人だから面白くない。遊びに行くっていっても何にもない。アー言えばコー言うって感じで素直にそうだねって言わないんです。最後は必ず旦那と旦那の親の悪口。それに対して言うと話し方が悪い。かばってる。になるんです。私も大人になって相手をおだてたり聞き流したり上手にできればいいんですけどね。頭で思ってもなかなか行動に移せなくてね〜。お母さんから今日電話来てもうあんたの事は頭から、はずす事にしたから、もう考えない事にしたからって言われました。そのほうが気が楽だし病気も悪くならないと思うからって。わたしも最近考え込む事が多いんです。へんな病気じゃなければいいんだけど。やる気がなくて。
返信:まこち(携帯)さん
2006/05/05 22:35
こんばんは☆今日も暑かったですね♪外にいたら、日に焼けてしまいました☆(*_*)
さて。妹さんの件ですが・・・ピロさんの行動は、全然間違ってないと思いますよ☆
(=^_^=)☆私もピロさんと同じ立場なら、一緒に行ってあげたいけれど、ごめんねと理由を話して断る。もしくは他の人と行ってもらうように頼みます☆
子供をを授かったら、出産に向けて、ご自分の体をいたわるようになりますし、体調次第では一緒に買い物に付き合ってあげる事も、頻繁に出来なくなりますしね☆(^_^;)
今、赤ちゃんがお腹にいるから一緒にお買い物が出来ないけれど、出産して落ち着いたらごはん食べにいこうね♪とか?私だったら、そう言いますね^^;・・・。↑
個人的な意見でごめんなさい。
お母様・・・うーん。スレを見たかぎりではピロさんの言い方は、問題ないと思いますよ♪(=^_^=)
話し方が・・・と言われるのであれば、言葉をゆっくり優しく言ってみたらどうでしょう??
相手を立てて落ち着いてお話をすると、興奮してお話をされる方にも効果があると思います☆
また、ゆっくり落ち着いて聞くことで、次に話す内容などを考えることもできますよ☆
旦那さんがピロさんの肩を持つのは、どの家庭に言える
返信:ピロさん
2006/05/05 11:42
まこちさ〜ん!役に立ってるなんてもんじゃないですよ!心の支えです!^^そして、せっちんさんも思っている事を言ってもらえてうれしいです。礼子さんも親が生きてるうちに大切にするって言う事を気づかせてくれる一言うれしかったです。話は変わりますが一番最初は私が一人の目子を出産するために里帰りしたときが最初です。妹がバックを買いに行きたいから今度一緒に見てと言われていく事になってたんです。その行く日が早まって夕方ごろ今日が言いといわれたので、今日は疲れたしお腹もあまり歩くと痛いから違う日にしてと言ったんです。妹はエンジンを掛けて行く準備をしてたんですけど断ったんです。妹は怒ってました。それを見て母が、嫁に行って家を出てった身なんだから家の者にもっと気を使え!妹にも、もっと気を使え!それが嫌ならこっちで産まないで今から帰って向こうで産め!って怒られたんです。それからです。私は普通に話しているのに話し方が気に入らないとか旦那の親と話すと時と話し方が違うって言われるんです。旦那の親と話すときは私は敬語で話しています。自分の親の時は普通に家にいた時と同じように話をしています。私自身きつい言い方はしていないと思うのですが、話し方が・・・と言われます。それから何か私と旦那の悪いとこを少しでも見つければ何だかんだと言ってくるようになったんです。旦那が私をかばっていうのが気に入らないみたいです。ちなみに母は私が結婚する前から神経が悪い病気なんです。精神科に行って薬を飲んでます。
返信:まこち(携帯)さん
2006/05/04 23:31
こんばんはー☆ピロさん♪(=^_^=)♪気分を害されたのではなかったのですね。勘違いして、ごめんなさい!!!申し訳ない・・・
m(_)m私、お役に立ってるのでしょうか??^^;
さて、本題に戻ります。お友達にも、相談されてらっしゃったし、お手紙も書かれてたのですね☆
手紙は、効果があるのでは?と思ってましたが・・・うーん(-_-;今、うちの旦那と相談してたのですが、
お母様との関係について、何か決定的なきっかけがあったのではないでしょうか??
もう一度、手があいた時でも良いので、3年前の事を思い出してみませんか?
もしかしたら、思い当たるところが、あるかもしれませんよ?
(=^_^=)おそらく、ご結婚された事以外に、何かがあったはず。
実の娘さんであるピロさんに、お母様がここまで冷たくすることはしないと思いますよ☆あと、お父様はお母様とピロさんの関係についてどのようにおっしゃってるのでしょうか??
引き続き、ピロさんのことを遠くから応援していきますっ☆(=^_^=)ゆっくり休んでくださいね☆おやすみなさいm(_)m
返信:ピロさん
2006/05/04 22:41
まこちさん、私は全然気分を害してなんかいませんよ!むしろ私の話を一生懸命聞いてアドバイスをしてくれてすごく感謝してるんですよ!友達にも話を聞いてもらってて、どうしてらいいものかね〜って悩んでたんで私の事も母の事も全然知らない人に話を聞いてもらおうと思ってここに書いたんです。だからまこちさんの話が聞けてすごくうれしいんです。私が気分害したなんて言ったらバチが当たりますよ^^ せっちんさんもありがとうございます。本当そのとおり売り言葉に買い言葉なんですよね・・・。そんなこと言うつもりじゃないのに言われると言ってしまうんです。それで去年手紙書いたんです。そしたら返事が返ってきて、そんな簡単に許せないとか書いてあって、しまいには私の昔の事を書いてきて、こんな内容の手紙旦那には見せられないだろうとか。旦那には話してあることばっかりでしたけどね。母は自分の言いなりにならない人、自分と考えが違う人には意地悪になるというか嫌うんです。逆に言いなりになる人、考えが同じ人には優しいんです。母にとって自分にメリットがある人には。それで私こないだあんな内容を書いたんです。まこちさん本当に勘違いさせてしまってごめんなさい。そしてまた問題が・・・。おととい旦那と私の親が電話で言い合いしてしまったんです。旦那は怒るし親も怒るし。旦那は私のためを思って言ったんですけど。大変な事になってしまって。
返信:せっちんさん
2006/05/03 09:23
ピロさんこんにちは。もう3年もこの状態だとすぐ解決とはいかない問題だと思います。そこで、お母様にお手紙を書かれてはいかがですか?お母様を今も大事に思っていること。でも、自分の家族も相手の家族も大事に思っていること。今本当につらい気持ちなんだと言うこと。今のピロさんんの気持ちを素直に書いて見て下さい(感情的にならずに冷静に)。電話や対面だと売り言葉に買い言葉的やり取りをしてしまいがちです。お母様もお手紙だと読み返すことも出来ますし、冷静に自分の気持ち、ピロさんの気持ちを考える機会にもなると思います。その後のお母様の態度を待ちましょう。その後のことはそれから考えることにして、まずはピロさんが楽しく生活することです。明るくしていると周りが変わって来るし物の見方も変わってきます。良い方向に向かわれること祈ってます。
返信:まこち(携帯)さん
2006/05/02 20:50
こんばんは。遅くなってしまいました。
えっと、旦那さんのご両親の事を悪く言うのは良くないので、聞くのが嫌だなと思ったらこっちは聞き役に回って、ある程度聞き流したら良いですよ。
感情を押し殺して、我慢するのではなくて周りの雰囲気を読んでその場は、相手に合わすこと。
相手が言ったことを、深く考えすぎないこと嫌なことは、ある程度聞き流す。
ストレスがたまってきたら、友達とおしゃべりしたりTELしたりしてとにかく声を出して発散する。
この5つのことをしたら良いかと思います。私が、友達に相談してみたら?と提案したのは、気分転換になるのでは?と思ったからです。ピロさんを見放した訳ではありません
返信:まこち(携帯)さん
2006/05/02 21:12
少しでもお母様と、上手くいって欲しいと思ったからです。私のレスで気分を害されたのなら、謝ります。
ごめんなさいm(_)m私で、良ければいつでも相談にのります。
自分に負けないで下さいね。
返信:ピロさん
2006/05/02 11:34
ありがとうございます。母は自分できっとこうなんだと言う想像をしてだんだん悪い方向へもっていくんです。だからその人が言ってないことでも自分の想像とかさなるのかして、こんな事言ってた。ってなるんです。今日もまた父から電話が来て母が興奮して怒りまくってると・・・。去年の状態にまた逆戻りです。旦那がいつ爆発するか・・・ GWどこいく〜って楽しくしてたのに。相談にのってくれてありがとう御座いました。うまくいくようにがんばってみます。解決方法は、母の言うのを聞く限り、旦那の親の事を悪く言って自分の母の見方をして母に何を言われても私が我慢して口答えしないで優しく接するって言うのが解決策みたいです。私も人間です。怒り口調で言われれば面白くありません。その気持ちを押さえなくてわいけないみたいです。
返信:まこち(携帯)さん
2006/05/01 20:27
♪こんばんは♪
レスをみた限りでは、板挟みで精神的にお疲れの様だと思いますので、仲の良い友達と、お話をしたりするのはどうでしょう??
世間話をしたり、相談をしてみたら気分転換になりますよ☆
(=^_^=)
こういうのはすぐには解決は難しいですから、思い積める前に友達に相談するのも一つの方法ですよー☆
元気だして下さいね♪(*^o^*)
自分の親とうまくやっていきたいという、
ピロさんのお気持ちも大変良くわかります。お子さんの顔を、ご両親にみせてあげたいですよね☆
距離を置くのが難しいのなら今まで通り、連絡をとりましょう。
あと、お母様が旦那さんのご両親のお話をされてもある程度聞き流したら良いかもしれませんね。
送り返されてきた物は、とりあえず保管しておいた方が良さそうです。
この問題が解決した後、話題になると思いますので・・・(^_^;)
旦那さんのご両親のあまり良くない話題をされても、旦那さんには言わない方が良いですよ☆
返って、お互いギクシャクしてしまうと思います。
お子さんの前では笑顔忘れないで下さいね☆大変だと思いますが、家庭に笑顔が消えないように、1日最低一回は笑いましょうね。
自然と良い方向に向かっていきますよ♪
(=^_^=)
長々とごめんなさい。いつでも、相談のりますよ☆ピロさん、負けないで下さいね☆
返信:ピロさん
2006/05/01 16:56
まこちさんありがとうございます!旦那の親の話で話題を変えたくても興奮気味で話しているので難しくて・・・。少し時間を置こうって言っても2.3週間が限度みたいで何で電話してこないのよー!!って感じなんです。今辛いのは、遊びにもっと来て欲しいって言う母親と、もう私の親にあきれて遊びに行きたくないって言う旦那の間にいることなんです。あんな事言う母でも私は自分の子を見せてあげたい喜んで欲しいって思うんですけど、旦那が行きたくないって言う気持ちもわかるしで。私が同じ事を旦那のお母さんにされたらもう行きたくないよなあって。一応旦那が私の実家に遊びに行こうか?って言ってはくれるんです。それでうれしくて電話すると、無理してこなくていいよって感じで。それでだんなは怒るしで。その繰り返しなんです。うまくいかなくて。みんなで仲良くしたいのに。お母さんも旦那のことを好いてないし。頭がいっぱいになると考えきれなくなって涙が溢れちゃうんですね。。。
返信:まこち(携帯)さん
2006/05/01 10:18
おはよーございます。昨日書いたレスが下に下がってしまいました。読みずらくて申し訳ないですm(_)m
返信:ピロさん
2006/04/30 13:39
そうですよね!私もがんばろうって思っています。でも送り返されたのを前に渡そうと思って言ったらもういらないからと言われたんです。遊びに行ってる時も旦那と子供たち連れてお母さんも誘ってデパートやお祭りなどに行ってました。いつもお昼ごはん代を出してくれていたのでお祭りの時には私が出したりして。でも楽しくなったといわれました。行ってもご飯代出すのは全部こっちだからって。今も電話はたまに掛けます。世間話もするのですが、だんだん私のこと旦那の事、旦那の親の事の話になります。もちろんいい話でわありません。毎回同じです。だから何でも悪く取るよりもいい方向に考えたほうがいいよって前に話した事があるんです。私の実家はちょっと事情があってお母さんが苦労してたんです。父もちゃんと働いていましたよ。そのせいでか母はだんだん物事を悪くとらえる様になってしまったんだと思います。マイナス思考というんでしょうか・・・。プラス思考のほうが楽しいよって。それで旦那の親のことを言ってる時にそうじゃなくて、こうなんじゃないっていい意味でとらえるようにして返答してたらかばってるって言われたんです。自分の親よりも旦那の親のほうが大事なのかって。そうじゃないしょって言っても、向こうの親を大事にすれっていわれて・・・
返信:礼子(携帯)さん
2006/04/29 11:22
挫けないで、無理無い程度に連絡取るようにしてみてください。何もしないと改善はないと思うんですよ、親が生きているうちに歩み寄れないのは悲しいから、負けないでください!
返信:まこち(携帯)さん
2006/04/30 15:44
こんにちは♪
レスを拝見しましたっ。
これは当分、お母様の気持ちが落ち着くまで話題を避けた方が良さそうですね。
旦那さんのご両親の話になったら、話題をさりげなく替えた方が良いかと思います・・・(^_^;)
お子さんがいらっしゃるのなら、子供さんの話をするとか・・・
すぐには、気持ちの整理が難しいと思うので、しばらくお母様の様子を見てみたらどうでしょう?
外にでてゆっくりする機会を持つと徐々に変化がでてくると思いますよー☆(*^o^*)☆
ここは焦らず、気長にいきましょっ
頑張りすぎてしまいますと、心のバランスが崩れてしまいますので、ピロさんあまり思い積めないようにして下さいね☆
お母様が前向きに考えて下さるように応援してます☆
(=^_^=)
返信:まこち(携帯)さん
2006/04/29 07:19
おはようございます。ピロさん役立たずではないですよ☆(=^_^=) プラス思考に考えましょっ♪♪
とりあえず送り返された物は、今度実家に帰るときにでも良いので手渡しで、お母様に持っていてほしいと伝えたら良いかと思いますよ。お母様には、出来るだけ連絡をとりましょうね。(=^_^=)TELでは、日常の事や世間話をするだけでも、親は言葉に出さないけど、娘からのTELだと嬉しいみたいです。
実家に帰ったときに、近場でも良いのでお母様と一緒に出かけるというのはどうでしょう??(=^_^=)
お母様徐々に優しくなるし、きついことも言わなくなりますよ☆
気長に歩みよっていけば、気持ちが伝わりますよっ♪♪(=^_^=)
ファイトっ
また何かありましたら相談乗りますねー
p(^^)qでは。
返信:ピロさん
2006/04/28 23:39
まこちさんと礼子さんの言うとおりです。母は電話で言ってました。私を一番頼りにしてた。話し相手だった。それが遠くに行ってしまったって。結婚する前は仕事が休みの日に母を好きな場所に連れて行ってあげたりしてたんです。母は免許がないので私が行きたいところに連れて行ってあげれば喜ぶと思って。気晴らしにデパートに行ったり服を買ってあげたり。すごく喜んでいました。でも結婚して遠くに行ってから母が私に対する接し方が変わったんです。去年喧嘩したときに、お母さんが喜ぶと思って色々買ってあげたり連れて行ってあげたりしてたんだよって言ったら、今まであげたもの全部私の所に着払いで送り返してきました。母が寂しいだろうと思って一週間に一回は電話を必ずしてました。でも役立たずになってしまったんだなあって・・・
返信:礼子(携帯)さん
2006/04/28 20:30
私と同じだわ。遠くに嫁いでないだけで。
お母さんは淋しくて捻くれて拗ねているんじゃないですか?
かまってほしいだけかも。。。まこちさんの仰るように、電話したりしてはいかがですか?記念日プレゼントもいいですよ。私はこうして距離を詰める事で多少仲良くなれました。
返信:まこち(携帯)さん
2006/04/28 21:16
☆こんにちは☆
スレを拝見しました。私も、同じ経験あります。(^_^;)
何度母と喧嘩したことか・・・
うちもそうだったのですが、おそらく愛情の裏返しだと思いますよo(^-^)o
親元から離れているから、たまにしか会えないピロさんのことが、心配だし可愛くてたまらないのだと思います。
今は、お互い感情的になってしまってると思いますが、ご自分の思いを素直に、お母様に伝えてみたらどうでしょうか?
(=^_^=)冷静に向き合うと解決しますよ♪
うちの場合は、これで解決しました。
嫌かもしれませんが、TELや携帯をお持ちならメールで、連絡をとるのもコミュニケーションになりますよ☆☆(=^_^=)頑張って下さいね
返信:まこち(携帯)さん
2006/04/28 18:18
☆こんにちは☆
スレを拝見しました。私も、同じ経験あります。(^_^;)
何度母と喧嘩したことか・・・
うちもそうだったのですが、おそらく愛情の裏返しだと思いますよo(^-^)o
親元から離れているから、たまにしか会えないピロさんのことが、心配だし可愛くてたまらないのだと思います。
今は、お互い感情的になってしまってると思いますが、ご自分の思いを素直に、お母様に伝えてみたらどうでしょうか?
(=^_^=)冷静に向き合うと解決しますよ♪
うちの場合は、これで解決しました。
嫌かもしれませんが、TELや携帯をお持ちならメールで、連絡をとるのもコミュニケーションになりますよ☆☆(=^_^=)頑張って下さいね
0.HOME 2.△ 8.▽