落し蓋のなぞ
○落し蓋のなぞ
自称中級者さん
2006/05/01 20:08
どうも分からないので誰か教えて下さい!!
落し蓋をする時って、普通のお鍋の蓋はするのでしょうか?しないのでしょうか?
変な質問ですいません!
いつも迷いながら蓋したりしなかったり・・・。


返信:masakoさん
2006/05/07 21:19
 お役立ち情報板からコピペさせて頂きました。

こんばんは。調べてみると調理によって更に上から落し蓋をする方法があるようですね。その時はゆっくり煮含めたい時や煮汁を蒸発させたくない時ですね。お魚の煮付けの時は落し蓋だけにしてますが、煮物の時は落し蓋をして上から普通のお鍋の蓋をしてます。 ご参考にこんなページがありましたので貼っておきます。(PCで見てください)
http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/chie/469.html



返信:礼子(携帯)さん
2006/05/01 23:18
 落とし蓋は、少しの煮汁でも味が回るように、無駄に浮いたりしての煮崩れ防止にもってかんじだったはずです。
落とし蓋のうえに鍋蓋って一回だけやってる料理人さん見たことありますね。理由は忘れちゃいました。すみません(-_-;


返信:まあさん
2006/05/01 21:30
 私も落し蓋をするときは鍋の蓋はしないです。
ただ、煮汁が蒸発して少なくなると困る場合は、二重にしたほうが良いのかも。

それと、同じ質問をほかの板にも書かれたようですが、スレを統一するために、あちらに一言コメントを入れてもらっていいですか?
こちらのスレに誘導するコメントを入れるか、削除依頼を出していただくか、どちらかしていただけるとありがたいです。


返信:まこち(携帯)さん
2006/05/01 20:33
 こんばんは☆
おとしぶたは、煮物などで使用しますが、味を染み込ませる為にするので、鍋のふたはしなくても良いと思いますよ♪(=^_^=)
落としぶたをして、鍋のふたをしめるのは聞いた事がないですし・・・。
解答になってなくて、申し訳ないです
m(_)m


0.HOME 2. 8.