食べカス!?(携帯)
○食べカス!?(携帯)
アシュン(携帯)さん
2006/05/08 12:03
いつも楽しく拝見させていただいています。早速聞いてください。1ヵ月間くらい子供と二人で私の実家に遊びに行ってました。昨日我が家に帰ってきて、台所を片付けていると、排水溝の生ごみをキャッチするカゴに虫がわいていました。掃除しようと思いカゴを引き上げたら、カゴにビシーっと幼虫とタマゴらしきものが張りついていました。異臭と同時に無数の虫が飛び出して、悲鳴をあげながら掃除しました。これから暑くなるし、生ごみは必ず出るし、毎日掃除してたらゴミとりネットもったいないし…。皆さん何かよい知恵はないでしょうか。


返信:アシュン(携帯)さん
2006/05/23 08:29
 あれから、毎日掃除しています。掃除するたびに、あのおぞましい光景を思い出し、鳥肌が立ちます。ひじきを作った日の掃除は、カゴについてるのが、ひじきだとわかっていても幼虫に見えてしまいます(笑) さゆさん教えていただいて、ありがとうございます。掃除に加えて乾燥も大切ですよね!


返信:さゆさん
2006/05/23 02:03
 遅レスすみません。
排水溝のカゴは、ゴミをすぐに捨てたあと、逆さまにして置いておけば乾いてカビが生えにくくなりますよ〜。
マメに掃除しなくても、ゴミ捨てさえすれば手間もお金もかからずにすみます☆


返信:アシュン(携帯)さん
2006/05/09 11:18
 実家にいた約一ヵ月間、主人は自分で料理していたらしいのですが排水溝までは掃除していなかったみたいです。私は週1ペースでした。冬だったせいか、虫もわかなかったです。去年までは三角コーナー使ってたので夏は毎日洗っていました。それにしても、昨日のあの光景を思い出すと身震いします。台所に立つとまだどこかで虫がウニウニ動いてるんじゃないかと警戒しながら晩ご飯作りました。皆さんはシンクも排水溝も毎日掃除してるんですね!すごいです。私も今日から、毎日掃除します!あと、ぅきちゃんさんの、酢をかけるってゆうのをやってみたいと思います。ありがとうございました


返信:まあさん
2006/05/08 22:29
 うちは普段の掃除は生ゴミを片付けると同時に食器用洗剤とスポンジで洗っていて、何回かに1回は漂白剤のスプレーをシュッシュして数分放置してから洗ってます。
たまの大掃除の時はトラップ(はずせるタイプ)もはずして洗います。
でも1ヶ月掃除しない人だけが使うとなると、ヌメリ取りを吊るしておくなどの対処が必要かもですねぇ。


返信:ナナミさん
2006/05/08 20:59
 このスレ読んでたった今掃除してきました(笑)
とはいえいらない雑巾に中性洗剤(台所用洗剤が切れていたもので)をつけて鉄の網?をごしごしして流しただけなんですけど。
実家にいたころはぬめり取り洗剤つけて放置プレイだったんですが、一人暮らしを始めてからやはり値段に辟易しております。
みなさんどのような手順or道具でぬめり取りしていますか?

便乗で申し訳ないのですがぜひ教えてください(><)


返信:ももさん
2006/05/08 19:49
 ・・・コワイ。私なら即、買い替えだぁ。
今回はとりあえず1ヶ月という期間が悪かったのでは?ご主人が掃除せずに1ヶ月放ったらかしだったって事かなあ。掃除をしたあと一ヶ月使わなかったら、乾燥して虫はわかないですよねえ。
皆さんおっしゃるようにこまめな掃除が一番ですよね。私は片づけが終わった後、シンク全体に熱湯を回しかけます。気をつけないと夜中に「ベコン」と大きな音を立ててしまいますが。


返信:礼子(携帯)さん
2006/05/08 19:15
 こまめな掃除が肝心ですよ。私は食後毎回網掃除してますよ。


返信:ぅきちゃん(携帯)さん
2006/05/08 13:23
 私は、夜の洗い物が終わった後、必ずシンクと排水口の掃除をしてマス(*^-^)b
やはり掃除が1番なんぢゃないかしら… うちもネットやヌメリ取り等使ってません(消耗品のくせに高いですよね(^^;)
後は、お酢をかけるとか…
お酢には除菌作用があるので、おススメです(b^-゜)
因みに、私は柔軟剤の変わりに使ってマス(^-^)


0.HOME 2. 8.