雑誌の切り抜きが…(携帯)
○雑誌の切り抜きが…(携帯)
さと(携帯)さん
2006/05/11 09:57
月刊や隔週で発行されている料理やなどか載っている雑誌を処分する前に必ずレシピのページを切り取っていますが、整理出来ずに箱に重ねて入れてます。いざ作ろうと思っても大量にある切り抜きの中から探し出すのに一苦労…。
皆さんの整理・管理方法を教えて下さい。
よろしくお願いします!


返信:まこち(携帯)さん
2006/05/12 09:30
 ちなみに、ルーズリーフとリングファイルは100均です(=^_^=)


返信:まこち(携帯)さん
2006/05/12 09:28
 私の場合、切り抜いたページを、まずお肉・魚・野菜・豆腐・一品料理・フリージング方法・・スープ・ごはんもの麺類・お菓子とジャンルに分けます。
あとは、無地のルーズリーフにのりで貼ります。雑誌では、裏表にレシピが掲載されていますが、あくまで簡単に出来るものを中心に選んで切り取って、のりでルーズリーフに貼ってます。
あとは、そのルーズリーフをリングファイルに閉じてふせんを貼れば、どこにどんなレシピがあるかわかりやすい。
見た目も、綺麗。
下の方にレシピの感想を書いておけば、次に作る時の参考になります。
ただ少しのりで貼る作業が時間がかかるので、いつも2、3日くらいに分けて作業をしてます。
リングファイルの、横にタイトルを書いていつも本棚に取り出しやすいように置いてます☆(*^o^*)☆
参考になるかな?


返信:やな(携帯)さん
2006/05/12 00:55
 最初は材料ごとだったけど、どんどん増えて大変になってしまったから、おかずとかごはんとか汁ものとかつまみとかお菓子でわけました。 よく見るのには、フセンシつけたりしてますよ。 ほかの人は、どうやって整頓してるのか気になりますねー。


返信:さと(携帯)さん
2006/05/11 23:35
 ありがとうごさいます。穴を開けてファイルに入れると使いやすそうですね!試してみます♪
やなさんは材料などによってファイルを分けてますか?


返信:やな(携帯)さん
2006/05/11 14:21
 わたしは小さいのはルーズリーフに貼付けてます。他は百円ショップのビニールに入れるファイルに入れてますよ。パソコンとかの印刷物は穴をあけて、二穴のファイルにとじてます。かさばるけど、見易いと思います。


0.HOME 2. 8.