結婚生活に不安。。。(携帯)
○結婚生活に不安。。。(携帯)
茜(携帯)さん
2006/06/24 18:31
結婚してから8ヵ月経ちました。
最近はだんだん『失敗したかも、早まったかも…』と思う事が増えてきてしまいました。
味覚が違ったり、金銭感覚が違ったり(夫はケチ)、夫が意外に思いやりがない人だったというが理由なんですが…。
8ヵ月という新婚期間で『失敗したかも』と思うのって、変でしょうか…。
それってあまりにも合わないって事なのかな…(涙)
『この人でよかった』と夫を見なおす事は、たま〜にありますが、ホントに時々の事になってしまいました。


返信:あや(携帯)さん
2006/06/25 22:39
 初めまして(*^_^*)昔ちょくちょくカキコしてたアヤです★あたし七月に結婚するんですが不安で不安で、相手の嫌な所しかみえなくなってて(T_T)ばかなさん、さゆさん、るぴんさんのカキコみたらなんだかプラスになりました!やっぱり一番は好きだから結婚するんですよネ♪あたしが思ってる分相手も今までの生活の違いを感じてると思うし。いかに嫌味がなくいえるかですね!!ほんとプラスになりました(o^o^o)


返信:ばかなさん
2006/06/25 17:09
 茜さん、はじめまして。
私は結婚してちょうど4ヶ月です。その前に同棲期間、お付き合い、友人期間があり・・・どうやら知り合ってから3年4ヶ月経ったようです。
3年4ヶ月の間に、「別れようかな」「合わないかも」「早まった」何度も思いました(・▽・;;
茜さんのご主人同様、うちの旦那はケチです。私がとっても大雑把なのでかなり違いを感じます。
私が鼻骨骨折をした時「大丈夫?」と心配するや否や「保険がきくかもしれないから問い合わせてみたら?」と言われました。
たしかに私が毎月毎月支払っている保険料だし、損しちゃいられないんだけど、ケチというかセコイというか・・・何よりも優しさを感じられませんでした。
旦那の前にお付き合いしていた彼がかなりフェミニン(?)な人で、優しかったのでギャップにも悩みました。
「イルミネーションが綺麗だ」と喜んで通り過ぎた道を、わざわざ遠回りしても必ず帰り道に通ってくれるような人でした。一方旦那は、聞いてるのか聞いてないのか、ただただ近道で帰ってしまう人・・・何度もガッカリさせられました。

でもね〜考え方を変えました。
マイナス、マイナスに見てたら嫌いになるだけだもの。
茜さんのご主人がどのくらいケチなのか(失礼)分かりませんが、ここにはちゃんとお金を使おうとか、使い道をハッキリさせてみるのもいいかもしれません。
思いやりがないのって、男の人って案外そういう人が多いのかもしれないですね。気づかないならやっぱり伝えるべきですよね。「ここはこうして欲しかったんだ〜」って。怒って言っちゃダメですよ?!喧嘩になっちゃうから。
ちょっと汚い話ですが(スミマセン)私は旦那がトイレ(小)を立ったまま済ませるのが大嫌いで、何度もお願いしました。「飛び散るから。自分だって気持ち悪くない?」って。気がつけば家では座りションです(笑)・・・根気、根気♪♪

ぶつかり合うのは当たり前。
違う環境で育ち、違う感じ方をしてきたんだもんね。
ぶつかっても、ぶつかっても話し合って、歩み寄って、二人の形を見つけていくのが夫婦なんじゃないかな〜と思います。

自分の話をいっぱい書き込んじゃってごめんなさい。
どこのご夫婦にも超えるべき壁がいくつかあるんじゃないかな?!
まだお互い新婚さんだもんね!!これから、これから♪
素敵な夫婦になれますように・・・☆


返信:さゆさん
2006/06/25 09:15
 私は友人期間が3年、付き合って2年でデキ婚し、現在結婚生活9ヶ月。
ベビがいるから喧嘩しても即離婚!とかならないけれど、
やっぱデキ婚しちゃったけど、合わなくてもうダメ!って何度もなりました(苦笑)

うちの場合、茜さんとは逆で、夫が浪費気味。
家計を破綻させるとかではなく、自分の小遣いの中で、ではありますが。
明らかに私からしたら無駄なお金の使い方をしたりして。
あと、味覚に関しても、ちゃんと味付けしてるのに、何でもかんでもお醤油つけて食べるのがどうしても気に食わなくて。
私が薄味というのはあるけれど、だからこそちょっと濃い目に作っててもダメ。
また、喧嘩してもお互いの主張をぶつけ合うばかりで全然理解し合えなくて。
というより、話し合いを面倒がって理解しようとすらしてくれなかったり。
不満を言えばキリがない。。
だけど、ベビは可愛いし、ベビのことを考えると離婚にふみきれないし、何より結婚に大反対だったうちの両親に顔向けできない(爆)
だから、ちょっとずつでもいいからお互いを理解しあえるように日々奮闘中。

茜さんは喧嘩してぶつかり合ったりしますか?
もしそうだとしたら結構有効かな?という仲直りの手段なのですが、
私たちは冷静になるためにも喧嘩になったら手を繋ごうと約束しています。
本当は喧嘩なんてしたいわけじゃない、好きな相手なんだから仲良くして楽しく過ごしたい。
その気持ちが共通してあるのであれば、早く仲直りした方がいいですよね。
でもなかなか素直になれない…ってよくあることで。
だから、言葉でなく態度であらわすのです。
触れ合ってる相手と喧嘩するって逆に難しいこと。
しかも、そういう約束をしている以上、仲直りする意思があるよってことになるから、前向きに話を進められます。

あと、思いやりがない人というのは、自分だったら、と立場を置き換えて考えられないということだと思うので、もし自分や身内だったらどう思う?
と問いかけてみるといいかもしれません。
夫の場合、それでも冷めた答えが返ってきたりして呆れてしまうこともありますが。。
例えば、電車で席を譲るのは当たり前のことでしょ!って押し付けるより、
もし自分が怪我をしているときに譲ってもらえたらありがたいと思わない?
って、自分で考えさせる話し方をして、考え方を変えさせるのです。
(夫が、困ってる人に席を譲らないというわけではありませんが;)

よく耳にする言葉ですが、「夫は妻が育てるものだ」

子供育てるよりも夫を育てる方が大変だと言いますし。
マイナス面ばかり見て諦めるのではなく、これから一人前に育ててやろう、くらいの気持ちで構えていた方がいいかもしれないですね。
新婚同士、慣れないことだらけかと思いますが、頑張りましょう♪


返信:ルピン(携帯)さん
2006/06/25 00:41
 ん? どれ位付き合って結婚されたんでしょうか?
1年とかそれ位短い期間だったら
まだ相手がわからない‥なんてありますね。

お付き合いが長い場合は、ある程度見えてたんじゃなかったかななんて思ってしまったり。

金銭感覚については、例えばお会計の時、全部払うよの人か、はたまた払っても全部カードで払ってたら、なんとなくどんな風に管理してるか聞いてみたり‥

今はお仕事やめられて主婦になられていますか?
もしその場合、ご主人が趣味にお金を使う人であったり、1人分のお金で2人暮らす事になり(使えるお金は半分)、余計な出費を抑えたいから‥というのもあるかもしれませんね。

そんな事を話した私ですが、最初のうちはケンカしてましたよ(^_^;)

洗濯の仕方なり、畳み方なり、朝の準備なり‥

それぞれに快適なルールがあって、違うから混乱してしまうのだと思います。

ですから、この人ではの状態ではないですよ(*^_^*)

まずは、普段どうやってるか
お互い確認してみましょうー

まずは「味」から!
定番物から始めていきます。
お味噌汁、うどんなど
だしやみそが地域によって随分違いますよね。
まずは、普段自分の好きな味を作り
どんな風に違うか聞いてみます。
関西風とくれば、白味噌(京味噌、しろだし)。もっと塩っぽくなら、東北(赤味噌、かつおだし)のようにしてみて、味をお互いにみていきましょ?

だしも味噌も製品でありますし、お椀の中でお湯で溶いていくなり、レンジを使うなりして作るとお鍋の手間がなく楽ですよ!

あと実際に自分の好きな味がでるお店に二人で行って、お互いの味を知る事かな?

それがわかれば味付けの段階で、材料を分ければ楽ですよ。

我が家は
関西風薄味 対 お子様メニュー濃い味
お茶は飲める温度 対 熱く等だったので
しばらくは日替わりで、お互いの料理を出して、味の濃さを変えられるように調味料と氷を入れたお皿を出し、温度を変えられるようにしました。


違う人間だもの。
味覚も価値観も違うのも当たり前(^O^)
全く同じ人は、自分しかいませんからね(*^_^*)
「こうじゃない」「違いすぎる」という前に
「こんな違いを持ってるんだ」
と発想を変えて、知っていきましょうー
そしたら、その違いを無理なく取り入れられる方法を作っていけますから!

教えて?って、話していきましょう(*^_^*)


0.HOME 2. 8.