ハヤシ・ハッシュドビーフシチュー
○ハヤシ・ハッシュドビーフシチュー
ばかなさん
2006/07/10 22:59
恥ずかしい話ですが、旦那に「ハヤシライスとハッシュドビーフとビーフシチューの違いを説明して!?」
と、言われ、説明できませんでした(・▽・;;
どなたか教えてください〜!
返信:ばかなさん
2006/07/12 21:06
里佳ちゃん、ありがとね〜♪
ハヤシライスとハッシュドビーフは同じものなのね!!ご飯にかけるかかけないかで違うなんて・・・繊細とういうか、紛らわしいというか〜(^^;
マッシュポテトで食べたい〜〜〜♪♪♪
返信:里佳さん
2006/07/12 12:59
ハッシュドビーフとハヤシライスは、基本的には、同じモノみたい。デミを薄切りの肉に絡めてご飯と食べるものが、ハッシュドビーフ(欧米では、マッシュポテトやパスタと和えて食べるらしい)
ハッシュドビーフはご飯と別々に盛るけど、ハッシュをご飯にかけることでハヤシライスと名称が変わるらしい。でも、ハヤシは、ビーフじゃなくても良いんだってー。
前者は、どちらも薄切り肉。
ビーフシチューは、角切り肉をデミで煮込んだ料理みたい。
返信:ばかなさん
2006/07/11 20:34
るちんちゃん、ありがと〜(≧∀≦)
どれも少しずつ違うんだねぇ。なるほど・・・
ハンバーグ、食べたかな?
返信:るちんさん
2006/07/11 15:38
えっとお〜、たまねぎと牛肉だけでブラウンソースで作るのがはハッシュドビーフ(ってことはにんじんやえりんぎをここぞとばかりに入れる私のは邪道)じゃが芋やたまねぎ、にんじん、肉をブラウンソースで煮込んでご飯にかける洋風料理がハヤシライス(カレーのルーを変えただけ?)、牛肉と野菜をトマトソースなどで煮込む料理がビーフシチュー(これはたぶん牛肉の煮込みという意味か?ブラウンソースでなくてもいいみたいだ。)と電子辞書に書いてあったのを勝手に解釈しました。サワークリームをたらすとどれもおしゃれな感じになるっすよ。おもてなしとか、ちょっと変わった感じにしたいときとか。ううん。ハンバーグにドミソースがたっぷりかかったのが食べたいなあ。は
0.HOME 2.△ 8.▽