幼稚園選び。
○幼稚園選び。
ももさん
2006/08/21 12:43
うちの子供が来年度から幼稚園入園予定です。現在、2つの幼稚園で迷っています。9月になると説明会があり、10月には願書提出なのでもう早急に決めなければなりません。
そこで質問なのですが、
@幼稚園を決めるにあたって重要視した点、ここは譲れなかった点。
A幼稚園を決めた後で、ここが失敗だった!又はここを確認しておけばよかった!と後悔した点。
を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
返信:ももさん
2006/08/25 20:08
アドバイス、ありがとうございました。
今、2つの園で迷っています。
A園は特に悪い印象はない、と言う程度。
かなり印象のよかったB園は隣町にあり、遠い・・・。園バスに乗って片道30分近く(私の運転なら15分くらい?笑)かかるのは、子供にとって苦痛なのでは?子供にとって時間がもったいないのでは?など不安もたくさん。朝も早く起きないといけないですしね。
B園は隣町なので今の友達はほとんどA園に行くと思います。B園で友達ができても地元の小学校に入学すると、幼稚園での友達はまた一人もいなくなってしまいます。
A園はまだ詳しい説明が聞けていないので、9月の入って説明会を両園うけてからもう一度悩みたいと思います。それでも10月には申し込みなので、1ヶ月も悩めないんですけどね・・・。
返信:みみ(携帯)さん
2006/08/24 15:29
ももさんこんにちわ(^o^)
私のところは、今年から幼稚園に通っています♪
うちの場合は、私が働いているので、
『延長保育充実の園』が必須ポイントでした。
何校か候補があった中から、
・電話で質問した時の先生の対応
・説明会での園長先生の考え方や話し方
・園の雰囲気
を参考に決めました。
周りのお友達は、
・お弁当がいるかどうか
・教育方針(のびのび派 しっかりしつけ派)
・園児数
・家からの距離
・母親強制参加イベントの頻度
などチェックしてましたよ。
生活環境や母親、子供の性格によって、
選ぶ園も変わってくるようです。
参考になったら良いのですが。
頑張って決めてくださいね!!
でも、結局は住めば都… って感じですよ♪
長くなってしまってすみませんでした。
返信:かぜともさん
2006/08/23 01:28
ももさん 「こももちゃんといっしょ」いつも楽しませていただいてます、ありがとうございます。
もう幼稚園生になられるんですね・ずっと小さいこももチャン・のイメージがあって不思議な気がします。
うちもBOSSさんのように見学をして、歩いて通える、お弁当持参の幼稚園に決めました。
この条件に合う幼稚園は先生と保護者、あるいは保護者同士がコミュニケーションをよく取れていたようなので。
PTAとか皆さんとの日々の会話を苦手とされる方はムズカシイかも・ワタシ的には親子共にたくさん友達ができて嬉しかったけど。
返信:BOSSさん
2006/08/23 00:25
うちは、決める前にいくつか運動会を見に行きましたよ。
幼稚園によって親の雰囲気がかなり違うのにはびっくりでした。
通うのは子供ですが、親同士のつきあいも大切だと思います。
背伸びしたくないし、比べられるのもなぁ〜
などと考えて決めましたよぉ
0.HOME 2.△ 8.▽