うどんの保存方法(携帯)
○うどんの保存方法(携帯)
彩乃(携帯)さん
2006/09/07 13:27
粉から、うどんを作ったのですが☆湯がく前のうどんの保存方法を教えて下さい…結構作り過ぎちゃって食べきれません(汗)保存方法、また保存した際どれくらい保つか教えて下さい!本当に困ってます‥宜しくお願いします。
返信:またまた(携帯)さん
2006/09/21 01:29
ほうれん草僕も好きです。
返信:彩乃(携帯)さん
2006/09/07 21:42
やなさん☆
ありがとうございますッ♪本当に助かりましたッ!!わざわざ調べて下さり有難うございましたm(__)m
感謝感激ですッ(人^^)
返信:やなさん
2006/09/07 17:29
調べました!
生地を団子のまま冷蔵する場合はかなり硬くなります。延ばしにくい団子になりますので野菜室など比較的温度の高い冷蔵室がよろしいでしょう。常温に戻してから延ばします。2日程度でうどんにしたいものです。
生めんは冷蔵ですと密封容器で長くて1週間、できれば数日で消費したいところです。茹で麺はあまり保存はお薦めしませんがどうしても必要な場合は密閉容器で1日でしょう。
ではどの保存が一番良いのでしょう。
それは生めんの冷凍保存です。打ったうどんは生めんで冷凍保存してください。切った段階の麺で保存します。二人分約300グラム程度を分けてラップでくるんでジップロップの様な封入できるビニール袋に入れて冷凍します。2ヶ月は美味しく食べられます。空気がたくさん入ると冷凍焼けが起こりますので空気はできるだけ袋から抜きましょう。
一人暮らしなら150グラムを一食としてパックすると何かと便利です。一度に食べられる量を確認して小分けしてください。
と書いてありました、 参考まで☆
返信:やな(携帯)さん
2006/09/07 15:21
初めまして! 私もよく手打ちします。 ほうれん草好きです。個人的に大根も(^^ゞ 本格的ではないですがf^_^;
保存ですが、切ってから冷凍するときのに空気を抜いてする場合と、切る前の状態で袋に入れたこともあります。 次の日には食べるのでいつまで持つのかわからないですm(__)m でもクッキー生地も冷凍保存できるので、出来そうですよね。
私もちゃんとした保存方法しりたいです。
0.HOME 2.△ 8.▽