ごぼうのアク抜き
○ごぼうのアク抜き
コウさん
2006/10/18 14:17
初の書き込みです。初歩的な質問ですみません。ごぼうのアク抜きについてなのですが、大体何分くらい水につけていればいいのですか?
また、シイタケなどはもどし汁を再利用しますが、そのアク抜きした水は料理などには使えないのでしょうか?


返信:コウさん
2006/10/23 16:37
 皆様ありがとうございます。浸け過ぎると香りがなくなってしまうのですね。非常に勉強になりました!


返信:へむへむさん
2006/10/19 17:00
 私は特に決めていませんが、料理を始める時に一番最初に切って酢を少し入れた水でアク抜きしています。2・3分の時もあれば5分以上のときも。切ってすぐに調理するときはたいむさんのようにアク抜きしないでもよいと思います。また、水につけすぎる(半日とかないと思いますが・・・)とゴボウの独特な香りが無くなってしまうのでご注意を。


返信:ゆりピーさん
2006/10/19 17:17
 酢水に2〜長くて5分程度で大丈夫だと思いますよ。
焼みょうばんとかだともっと長い時間がかかると思ったのですが
(袋の裏に書いてあるような・・)いつも酢水なもんで詳しくありませんで(^^;
新鮮なものなら灰汁抜きなどはしなくてよいみたいですが、私
は色が黒くなるのがイラつくので(笑)変色防止の意味でもしていますよ〜あと灰汁抜きした酢水は椎茸のようにダシが出たものではないのでサヨナラしてます。


返信:たいむさん
2006/10/19 14:27
 私はごぼうはアク抜きしません。
皮も土と一緒にゴシゴシ洗ったら特に剥いたりということはしません。
その方がごぼう本来の味がして美味しいです。
試してみてください!
シイタケは・・・ 嫌いでほとんど料理することないのでよくわかりません。


0.HOME 2. 8.