子供の牛乳嫌い・・・
○子供の牛乳嫌い・・・
かおりさん
2006/10/26 08:59
はじめまして。3歳の娘なんですが、1歳の時に血液検査で牛乳アレルギーとわかり、ずっと豆乳を飲ませていました。
それが1年後の再検査でアレルギーが陰性だったので、ここ半年は豆乳から牛乳に変えているのですが、嫌がります。
子供に必要なカルシウムなど考えるとやはり牛乳を飲んでもらいたいんです。あと次の春から行く幼稚園で毎日牛乳が出るので、このまま飲めないと心配です。
同じような経験をされた方、または良い方法をご存知の方、アドバイスをいただけますか?


返信:かおりさん
2006/12/23 14:20
 ベビーメーカーから出てるものだとついつい安心して赤ちゃんに使っちゃいますよね。刺激のあるものもあるなんてビックリです!そういえば私もベビーソープとか自分で試したことがないので、やってみようかな。
イロイロ試さないと、赤ちゃんによって合う合わないがありますもんね。
肌が丈夫になるまであと数年、今は保湿とかスキンケアに気をつけてやっていきますね(*^^*)/


返信:さゆさん
2006/12/22 21:33
 この時期ほっぺがカサカサしちゃうのは、
単純に乾燥によるものの影響もかなり大きいと思うので、
スキンケアに気をつけてあげることも大事だと思います。
でも、私は某有名ベビーメーカーのベビーソープを使ってみて、
私自身の肌がひりひりした経験があるので、ベビー専用用品だからと言って
安心して使わせることもできずにおり、色々調べたりして、
赤ちゃんでも安心して使える無添加のオイルを使うようにしてます。
アレルギーのある子は肌も弱かったりするから色々と大変ですが、
幼稚園くらいになると治っちゃうケースが結構多いようなので、
あと数年の辛抱と思って乗り切っていきましょう♪


返信:かおりさん
2006/12/22 15:17
 さゆさん、そうなんですか!知りませんでした・・・
確かに卵はあげるのがまだまだ怖いです。上の子が卵アレルギーだったこともあり、赤ちゃんは検査したわけじゃないのですが、やっぱり1歳くらいまであげる勇気がありません。
そのわりには母乳育児はママの食べ物も気を遣わないといけないのに、私は好き勝手に食べていて・・反省です。。
今赤ちゃんのほっぺが赤くカサカサしてるのを見ると、ごめんねッテ思っちゃいます。


返信:さゆさん
2006/12/22 12:30
 遺伝もなくはないようですが、早い時期から動物性たんぱく質を
与えること自体、アレルギーを起こしやすくする原因らしいです。
って、私も最近知ったんですけど…
だから、牛乳以外にもタマゴやお肉も、いつまでも全くあげないのも
いかがなものかと思いますが、一歳前後までは野菜やおコメ中心の方が
アレルギーが気になる子供の場合はいいらしいです。
早く色々な味に慣れて、大人と同じものをあげたい気持ちもありますが、
やっぱり焦りは禁物ってことなんですね。


返信:りぃお(携帯)さん
2006/12/21 19:42
 おいしぃです☆ヘルシーだし♪いぃ一歳になるよぅにしなくてわ…こちらこそありがとうございます⌒∂


返信:かおりさん
2006/12/21 15:26
 やっぱり遺伝ですよねぇ・・・
りぃおさんのフルーツミックスジュース美味しそうですね♪
作ってもらってる娘さんが羨ましいです!
栄養面でもイロイロ教えていただいてありがとうございました☆
もうすぐクリスマス&バースデーですね、素敵な日を過ごしてくださいね☆☆☆


返信:りぃお(携帯)さん
2006/12/21 00:22
 私にもクリスマスに一歳になる姫がいます☆ 私の場合は りんご、バナナ、みかんをいれて作ってのませてます♪一緒に飲んでいます↑やっちゃった↓と思ったのは 牛乳を入れすぎたせいで吐いてしまって(姫が)だから 小さいコップを目安にして作ってます♪やっぱり 果物をいろA入れたほうが栄養が豊富だし慣れさせるためにもいぃかも!?(※りんごは皮のほうが栄養があるんですよ!だから皮をしっかり洗って一緒に切ってミキサーに入れてます☆みかんも中の実についてる筋のほうが栄養があるんですよ!だからそれも入れて飲んでいます☆飲ませています☆) やっぱりアレルギーも遺伝なんですかねぇ↓


返信:かおりさん
2006/12/20 18:48
 りぃおさん、書き込みありがとうございました☆
果物+牛乳といえば私はバナナミルクが大好きでした♪
そういえばミキサー持ってるのにジュースを作ったことがありませんでした(^^;)作ってみますね!!
8ヶ月になった3人目のbabyも、こないだ離乳食に牛乳をほんのちょこっと入れたらみるみる顔が赤くなってしまいました・・・この子もまたアレルギーかなと思うとため息が出ます。。


返信:りぃお(携帯)さん
2006/12/20 14:28
 果物を刻んで 牛乳と一緒にミキサーにかけたらどぅですか?最初は牛乳より果物をちょっと多めにして…日にA慣れさせるために 牛乳と果物の量を反対にしていく感じなんですが…


返信:かおりさん
2006/10/28 16:41
 さゆさん、はじめまして。お返事ありがとうございました!
ヨーグルトの菌というのが売られているんですね、どこで手に入るのでしょうね・・私も子供たちもヨーグルトが大好きで、その牛乳が苦手な娘もヨーグルトなら無糖でも食べます。
さゆさんの言われた、濃厚でなめらかッテいうのにはメチャメチャ惹かれます♪牛乳で作るところを見せれば、もとは同じものなのかと娘も牛乳を見直すかもしれませんし^^
私も今授乳中なので、ヨーグルトなら毎日でも食べたいです。
良い情報をありがとうございました!相談に乗っていただいて嬉しかったです♪♪


返信:さゆさん
2006/10/28 15:19
 私自身が、あまり牛乳好きではないのでよくわかります。
できるだけ摂取しようと心がけていても、いつも減らなくて。。
ももさんのアイデア以外にも、ケフィアとかヨーグルトの菌を買って
自宅で牛乳からヨーグルトを作るのも一つのテですよ。
売っているヨーグルトより、濃厚でなめらかな感じです。
調整してないので、添加物の心配もないし、お勧めです。
あと、コーンフレークとかをおやつで出すときにかけるのを
牛乳にしてみるとか、味がごまかされるもので試すといいのでは?
給食の牛乳は、確かにどうしようって思っちゃいますけど、
案外、周りの子が美味しいって飲んでたら、
そのうちスンナリ飲むようになっちゃう場合もあるみたいだし、
気長に慣らしていけばいいと思いますよ♪


返信:かおりさん
2006/10/26 13:00
 ももさん、ありがとうございます。
たしかにカルシウムに関しては他の食材で補っていけば問題ないですね。
どうしても牛乳を飲めるようになって欲しくて、私自身が焦っていたかもしれません。ももさんのアドバイスにあったように、ミロを試してみようかと思います^^
ありがとうございました。


返信:ももさん
2006/10/26 11:06
 幼稚園だけでなく小学校の給食にも牛乳は出ますし、牛乳が飲めないと大変ですよね。いきなり牛乳ではなく、慣れている豆乳に少しずつ牛乳を混ぜてみてはどうでしょう。それ以外にも、ココアやミロを混ぜて少しずつ慣れていってもらえばどうでしょう。牛乳ゼリーやフルーチェにしてみるとか。一緒に作ると案外食べるかもしれませんよ。
カルシウムの件ですが別に牛乳が飲めなくても他のもので補えばいいことです。他の乳製品はどうですか?魚や、野菜からもカルシウムは摂取できますよ。


0.HOME 2. 8.