学校での冷え性対策
○学校での冷え性対策
ナナミさん
2007/01/09 22:48
大学のゼミがあるのですが、そこの教室はいつも暖房がしょぼくて部屋の上のほうしか暖まらず、ゼミが終わるころには末端が冷えて腰も痛くなってしまいます。コートを着て授業を受けてもいいよと先生には言ってもらっているんですが、コートを着ていてもストールを羽織っていても、動かないとすぐに体が冷えてしまいます。
厚着にも限界があるし、学校なので荷物を大量に持っていくわけにも行かないし・・・。
何か良いアイディアはないでしょうか;


返信:ナナミさん
2007/01/16 21:50
 今日もゼミでした。
今日は靴下2枚履きを忘れていたので足先が冷えたのですが(泣)
スパッツ&スカートと腰貼りカイロ、指が冷えたらマッサージ、時には腰に手を当てたりなんかして(笑)乗り切りました。
寒かった足先もぎゅいぎゅい動かしていたことでなんとなく温まりましたし★
これで残り数ヶ月の大学生活、あの教室で堪えることが出来そうです。
みなさん ありがとうございました(^^)


返信:里佳さん
2007/01/15 17:25
 私も先生に念を送ります(/-_-)/))))))))))))


返信:さゆさん
2007/01/14 00:22
 カイロで思い出したのですが、下を向いたときにポコって出てる
首の骨のすぐ下をあためると全身温かくなるので、
直接貼るわけにもいかないから、そのときだけスカーフにカイロ貼って、
首に巻いておくのも効果的なんじゃないかなって思います。
あと、あんまり着込みすぎて膝下を圧迫しちゃうのも、
かえって血流が悪くなって冷えの原因にもなるので、
Gパンをインして履くってのはもしかしたら止めた方がいいかもですよ〜。
足の冷えには、付け根あたりを温めるのもいいので、
それこそ前のポケットに一つずつ小さめのカイロを入れるだけでも違うかも。


返信:るちんさん
2007/01/12 18:19
 普通にカイロをもみもみしてたり、手袋のなかに小さいカイロいれたり(←これ抜群です)しても先生は気にされないと思います。さすがに温かいコーヒーを持っていくと嫌がられるかもですけど。私はロングのダウンコート着てくるまってました。街中だと恥ずかしいんですけどねえ。どんだけ厚着してんねん!!って感じで(笑)


返信:へむへむさん
2007/01/12 12:49
 足先が温かいだけでだけでなんとなく幸せな気分になりますよね〜(*^ ^*)朝晩、時間があれば足湯を10分〜20分やるのも冷え性解消にはいいそうですよ。友達はテーブルでご飯を食べながら足湯をしてます。カイロで足先専用もあるのでチェックしてみてねv寒冷地での2年参りの必需品です。
足指運動は足がツル寸前まで10回グーパーして、足首をまわすと血行が良くなりますよ。ヨガの準備体操のときに教わりました。手指は指先から1本ずつキュッキュッキュッキュッとリズミカルに握ると温まりますよ。でもこの時に気をつけていただきたいのが、薬指。この指だけは体を冷やすツボが爪の付け根にあるそうで手も足も薬指はマッサージをしない方がいいそうです。夏の暑いときは薬指を刺激するといいかもね。ついでに親指と人差し指の間にあるツボをほぐすと肩こりが楽になりますよ。お試しあれ。


返信:ナナミさん
2007/01/12 11:39
 さゆさん るちんさん、里佳さん、へむへむさんありがとうございます!
とりあえず貼るカイロを購入して腰に貼り、パンストにソックスを重ね、ジーパンをブーツインで履きました。ひざ上が若干スースーしましたがおかげさまで足先は大丈夫でした★普段はスカートを履くことが多いので、温まる系のパンストもチェックしてみます!
ホント、ハロゲンやトイレ用プチヒーターを持ち込みたいところなのですが、先生の研究室は少し生徒が入りにくいし、置き場所がなく(泣)先生が買ってくれるように念じてみることにします(笑)
少人数制のゼミなのであまりじゃんけん何かはできないんですが(笑)なにかいい感じの指運動、マッサージ方法はないでしょうか。以前やっていたものは、調べてみると指先を暖めるのではなく「食欲減退のつぼ」を押しているものを勘違いしてやってたみたいです(苦笑)


返信:へむへむさん
2007/01/10 12:55
 私の今の職場も底冷えがひどくてその気持ちわかります(; ;)
私が実践している方法ですが、腰と背中(心臓のあたり)にカイロを背負ってます。さらに冷えるときは下腹にも貼ってます。血液が温められるので少し違います。強敵の足は肌色ストッキングを2枚重ね履きし、さらに遠赤タイツ(厚手)を履いてます。それでもダメなときはその上からハイソックスを履きます。ストッキングを重ねることでズボンを履いているときより暖かいですよ。あとズボンを履いてふくらはぎまでの靴下だったら足首の内側に小さいカイロをはさんでる時もあります。
しかし、カイロを使うとカイロ代がかさむのが難点なんですよね〜。カイロ忘れたときは会社でペットボトルにお湯を入れてその上に足をのせたりしてます。それもできないときは椅子の上で正座してます。


返信:里佳さん
2007/01/10 11:25
 よく読んでなくてごめんなさい。
ゼミって事は、落とせないですよね(^-^;

私が学生時代の時。寒い教室は、安いハロゲン(片手で持てる位のヤツ)を持ち込んで授業受けてました。授業が無い時は、先生の研究室に置いておいておくと、他の人も持って行ったりして、皆で重宝してた記憶があります(^-^;ご参考までに。


返信:里佳さん
2007/01/10 11:07
 今期は諦めて来期マシな教室になったら再履修ってダメですか?(^-^;
後がない授業だったら、厚手の靴下に一味唐辛子をかける!!
かなり効きます♪素足や薄手の靴下でやると、指の間に酷い火傷を負うのでかなり注意が必要ですが(^-^;
それよりソフトだと、カプサイシン入りの靴下試すと良いかもしれないです。単位取得頑張ってくださいね☆


返信:るちんさん
2007/01/09 23:14
 貼るカイロの脚用を張ったり薬屋で売られている冷えない靴下のハイソックスを履いたりしてると違いましたよ。タイツの上に重ね履きしてました。あと革靴も風を通さず、冷えないので愛用してます。ちょっと大きめを買って分厚い靴下をはいています。すごい冷えるなら正直に先生に伝えてみてはいかがでしょう。対策を練って
くださるかも☆


返信:さゆさん
2007/01/09 22:59
 じみ〜ですが、私は足首体操&指運動をやってました。
ずっとやってると結構ポカポカしてきます。
手も空く様ならば、一人じゃんけんとか。
常に左が負けて右が勝つ、ってやつです。
脳トレにもなるし、手先動かしてると冷え対策になりますよ〜。



0.HOME 2. 8.