七五三について(携帯)
○七五三について(携帯)
なみ(携帯)さん
2007/01/16 06:59
七五三の時期について教えてください!こういう祝い事の知識がなくて…。平成13年生まれ(現在5才)の娘がいるのですが、この子が七五三のお祝いをするのはいつになるのでしょうか?ちなみに3才の時はお祝いしていません。
返信:なみ(携帯)さん
2007/01/16 19:50
さゆさん、ありがとうございます!夏くらいになったら近くの写真館とか調べてみますね。
返信:さゆさん
2007/01/16 12:06
お祝いをする歳は、地方にもよるみたいですよ。
3歳のお祝いを、満2歳と満3歳の両方やる地域もあるようです。
私自身は3歳と7歳でやりました。
早生まれなので、かぞえ歳(学年の年齢・実際は6歳)でやりました。
だから、7歳のときは小学一年のときですね。
ももさんの仰るように、神社で聞いてみるのがいいかと思います。
衣装のレンタルについてですが、最近では写真館で写真を撮れば、
お出掛けの時無料レンタル(当日限り・それ以外は割引)などあるので、
ご近所で調べてみるのがいいかと思います。
写真館も、早期割引とかで夏までに写真を撮ってしまうと半額とか、
そういうキャンペーンをやっているところもあるので、行きやすいところ、
着付け&写真が上手なところを選ぶといいかと思います。
せっかく記念に残るものですからね♪
返信:なみ(携帯)さん
2007/01/16 10:38
わかりやすく説明して頂きありがとうございます!かぞえだと今年でいいんですね。もしよろしければ、七五三の衣裳をレンタルした場合いくらくらいになるのかも教えてもらえないでしょうか?図々しくて申し訳ないです…
返信:ももさん
2007/01/16 07:21
正式には、女の子の場合は3歳・7歳(男の子は3歳・5歳)にお祝いをします。ただ最近は(男女ともに)3回全てお祝いをされる方も多いようです。
年齢は、昔はかぞえ年齢で考えましたが最近は満年齢で考える方も多いです。かぞえ年齢は「生まれた時点で1歳・あとは元旦が来るたびに1歳増える」。なのでお嬢さんは現在「かぞえで7歳・満5歳(誕生日が来たら6歳)」と言う事になります。七五三は今年の11月か(かぞえの場合)、来年の11月(満年齢の場合)となります。
不安であれば近所の神社などで確認されてみてはどうでしょう。厄年や七五三などの早見表(?)を作っているところも多いですよ。
0.HOME 2.△ 8.▽