料理が全く出来なくて困っています。(携帯)
○料理が全く出来なくて困っています。(携帯)
ニャォ(携帯)さん
2007/01/18 08:40
今同棲してる彼氏にご飯を作ってあげたいんです。
ぃっもご飯ゎ外食かコンビニで他の家事ゎ彼氏にやってもらっているのでぃっの間にか家事を一切やれなぃ女のレッテルを貼られてしまいました↓↓。泣
今年に入ってカラゎ家事を少しずつ手伝えるようになったのですが、料理だけゎ本当にした事が無く知識がありません。
サイトを拝見したのですが〜tなど本当に意味が解りません。
野菜をcで表示されてもいまいち意味が…
本当に本当に知らない事ばかりで料理を作れる自信がありません。
どなかか丁寧に教えてくださる方いらっしゃいませんか?
又、私も前ゎ全く料理が出来なかったケド今ゎ料理が大好きッ☆彡
と言う方も是非ァドバィス下さい。
お願いします。
返信:ももさん
2007/01/19 17:01
携帯から見られるかどうかわかりませんが、もしパソコンが使える環境なら下の2つのサイトは参考になるかもしれません。
http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/school/index.html??rcptop=school
http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/
返信:ももさん
2007/01/19 16:40
コンビニ弁当をよく買うなら、まずお味噌汁から始めてみてはどうでしょう。コンビニ弁当+手作り味噌汁、いいんじゃないですか?
とりあえず出汁(だし)は、「だしの素」などを買ってきて書いてあるとおりの分量で出汁を作ります。計量カップが要りますよ。
具の組み合わせ、切り方は実家で食べていたもの、店で売っているインスタントなどを想像しましょう。野菜類は出汁で軟らかく煮てから味噌を加えます。豆腐やわかめなどは長時間ぐらぐら煮てはいけません。味噌を加えたら長時間煮ないで一度沸騰したら火を止めましょう。
味噌汁がうまく出来るようになったら他の煮物にも挑戦して見ましょう。
返信:へむへむさん
2007/01/19 12:18
野菜とかは今後も使うことを考えて袋で買ってきて、量りで重さを量ってみてはいかがでしょう?書き込まれていた肉じゃがの材料であれば、白滝以外でカレーかシチューができるので。
煮崩れしにくいジャガイモは「メイクィーン」という品種です。あくまでもしにくいものなので、長く煮込めば煮崩れます。形は楕円形で細長いです。ちなみにポテトサラダの時は「男爵」がいいですよ。
煮崩れ防止は沸騰したら弱火にしてあまり振動を与えないように煮ることと、レシピに記載されている時間より少し短めの時に串とかお箸でやわらかくなったか刺してみることです。硬かったらもう少し煮ればいいので。料理をしながら別のことをするときはキッチンタイマーをセットしておきましょう。と、いうことで買うことをオススメします。
あと、皆さんが心配されるとおり煮物はハードルが高いです。まずはフライパンで卵を焼く、野菜を炒めるから始めてみましょう。
返信:ニャォ(携帯)さん
2007/01/19 10:02
彼氏が得意のコンビニ弁当を買って帰ってきてしまった為今日ゎ買い物にわ行きませんでしたぁ。。
まこちサン何回もぁりがとぅござぃます☆彡
でも分量トカ難しいですねぇ↓↓さっぱりです。。
それぞれの材料を何個使えばどのくらぃの量になるとか全然想像が付かないので本当に困ります↓↓
ぁとじゃがいもゎ煮ると無くなるって本当ですか?
煮崩れしないにゎ何と言うじゃがいも使えばィィんですか?
あと友達の弟カラ家庭科の教科書をもらって基礎知識をしっかり叩きこもぅと思います☆彡
計量スプーンゃ計りも揃えてみようかな♪♪
皆さんのアドバィス本当に役にたつ事ばかりです☆彡ありがとうございます。
なおっぺサンゃるぃるぃサンみたいに私も早く料理出来るようになりたいです☆
何より楽しくってのがィィですょね♪♪
頑張りますね!!
返信:まあさん
2007/01/18 21:22
料理用語がわからないなら、いきなりお料理にとりかかるよりも、ほかの人も書かれてるように初心者用の本を読んで勉強してからの方が良いと思いますよ〜。
あと、お料理番組をたくさん見るのもお勧めです♪勉強になると思いますよ。^^
返信:まこちさん
2007/01/18 17:43
あっ、しまった。レスみてなかった(^_^.)
肉じゃがに使う材料の分量は、人それぞれですよねぇ。。
沢山食べる方は多めに作るでしょうし。
まずは個数云々より、2人で食べきれる量にしたらいいと思います。…ってもうおそいよね(^_^.)
返信:まこちさん
2007/01/18 17:37
いきなり煮物は難しいでしょうから、野菜スープを作ってみたらどうでしょう??
材料も、冷蔵庫にあるもの(人参、玉ねぎ、ジャガイモ、キャベツ、ベーコン)を食べやすい大きさに刻んで、水と一緒に煮込みます。あとはコンソメで味付けをします。
体も暖まるし、簡単にできておいしいですよ(●^o^●)
あとは、料理の本を見ながら練習しましょう。
料理に困ったときに見る本や、野菜の切り方、だし汁についてなど分かりやすくかいてあります☆ミ
本屋で見てみたらいいと思います。
回数をこなしていけば、うまく作れるようになるのでがんばってうださいね(●^o^●)
皆さん仰っているように、おいしい料理を作ってあげたいという気持ちが大切です☆ミ
最初からうまく作れる人はいません。あせらず、のんびり料理を楽しみながらレパートリーを増やしていきましょうね☆ミ
返信:ニャォ(携帯)さん
2007/01/18 16:36
皆さんありがとうございます。
今カラにくじゃがの材料を買いに行ってきます!
材料ゎ玉ねぎ、肉、人参、白滝、じゃがいもにしました。
大体何個づつ買ぇばィィですか?
皆さんだったら何個づつ買いますか??
返信:なおっぺさん
2007/01/18 15:32
『るいるい』さんや『ニャォ』さんと同じく私も料理なんて親がしてくれるから、したことなかったですよ!
私も今の彼といるようになって作り始めました。
始めは簡単に炒めるだけとかレトルトでも焦がしちゃったり、しょっちゅうでしたよ(笑)
やっと料理しだして3年目ですが、料理初心者の為の本(分量のこととか結構詳しく載ってたりしますよ)とかありますよ!
なにより作ってあげたい、喜んでもらいたいってゆう気持ちが相手に伝わったらいいですね☆
返信:ワン!さん
2007/01/18 14:27
「せっちん」さんが言われるように、計量スプーン・計量カップ・計量計は揃えたほうがいいでしょう。
それから、野菜の切り方から載っている初心者向けの料理本が出版されていますから、購入されてはいかがでしょうか。
皆さんおっしゃるように はじめから上手な人はいません。
作ろうと言う気持ちが大切です。
がんばってくださいね。
返信:ナナミ(携帯)さん
2007/01/18 14:41
まずは本やレシピに従ってきっちり作ってみては?時間がかかっても気にしなくていいと思います
何回か作るうちに 多少量が違っても それらしい味になると体感できると思うので
それまで頑張ってみてください★
返信:まこちさん
2007/01/18 10:49
横レス失礼します♪
料理は何回も作っていくうちに、覚えていくと思います。
最初から何でも作れる人はいませんよ(●^o^●)
ニャオさんは、お水の量を計る軽量カップや、軽量スプーンはお持ちでしょうか?
お持ちでないのでしたら、ひととおりそろえてみたらいいかもです。
とりあえず、もう一度FAQをじっくり読みましょう。
大さじ1、ccなどは学生時代の家庭科で習っていると思います。それでも理解できないのでしたら、家庭科の教科書を見直してみたらいいかもしれません。
返信:るいるい(携帯)さん
2007/01/18 10:52
私もほとんど料理が出来なかった人間の1人でした(^_^;)
料理って失敗して段々上達していくものだと私は思うので、失敗を恐れずにやってみる事から始めてみては?
いきなり難しい物を作ろうとせずに、お味噌汁とか目玉焼きなど簡単に作れる物からやってみては?
返信:せっちんさん
2007/01/18 11:26
まず、計量スプーン・計量カップ・計量計を買いましょう。100均でも売ってます。玉ねぎも個々重さが違いますよ。焼き魚・ほうれん草のおひたし・冷やしトマト・ご飯・味噌汁でも立派な献立ですよ。簡単なものから挑戦してください。
返信:ニャォ(携帯)さん
2007/01/18 09:11
詠んだのですがいまいち意味が解りません(;´Д`)
例えば玉ねぎ150gゎ玉ねぎ何個の事ですか??
返信:ささらさん
2007/01/18 09:02
まずは、ここの「分量材料FAQ」読んでください。
0.HOME 2.△ 8.▽