恐るべしスーマントラン・・・
○恐るべしスーマントラン・・・
へむへむさん
2007/02/07 13:27
土曜日に友人と2人でデパ地下にお買い物に行きました。2人が行くエリアはチーズ専門店。この日も何か珍しいチーズはないかと見ていました。
「お、今日は珍しいチーズが多いですな。」と話をしながら友人は白カビ好きなのでカマンベール系のチーズを購入。私はオレンジ色のチーズに青カビが入っているのとウォッシュタイプで見た目カマンベール系みたいな外側がオレンジで中がクリーミーなチーズを買いました。
ゴミが増えるのでビニール袋を断ると店員さんが「匂いが強いので・・・」というのでビニール袋に入れてくれました。
手に取った時はそんなに気にならなかったのですが、車に乗り込んでしばらくすると何だか臭う。
「まぁ、チーズならよくあることよ」と話しながらその日はそのまま冷蔵庫へ。
で、昨日チーズを食べようと思い、オレンジ色のクリーミーなチーズをイソイソと出し、袋を開けると
くっさーーーーーっっっ!!(* *)
何じゃこりゃ。鼻が曲がるという表現がありますが、鼻がネジ曲がる感じ。ヌカ床の腐敗臭にアンモニア臭が混ざった臭い。涙出てきた。袋を取り出しチーズの名前を確認”スーマトラン”。すぐさまインターネットで検索したがヒットせず、お店で見たチーズ名”エスポワ”で検索したら出てきました。でも種類が違う。”エスポワ”はお酒で表面を洗って熟成させますが、”スーマントラン(正式名)”は塩水(海水)で洗って熟成させるチーズということがわかった。味に関してエスポワは「上品で濃厚な味わい」と書いてあるがスーマントランはコメントなし。
もっと検索して食べた人発見!やはりあまりの臭さにムセたとか仰け反ったとか。
とりあえず台所に戻り、表面のオレンジを削って臭いの原因と思われる部分を取り除いて、一口パクリ。やはり臭くてもだえました。お口が臭くて耐えられず、濯いだ後念入りに歯磨き。モノは速攻ラップに包んで冷凍庫に放り込みました。
ちょっと高かったので捨てるにもったいない。でも臭い。本当は”残り材料”に書くべきことなんでしょうけど皆さんのお力をお借りしたいです。「どうやったら食べれるか。」また食べたことがある方のお話も聞かせてください。
返信:へむへむさん
2007/02/12 16:14
皆さんコメントありがと〜☆
非常に参考になりました。これからあの「スーマントラン」に挑む勇気が出てきましたよ♪
そうか、おいておけばおくほど臭いますか。私は購入してから4日目で開けたから、その間にもどんどん発酵して恐ろしい臭いになったと言う訳ね(- -;)里佳ちゃんありがと!
開けたとき外側のオレンジ色の皮の部分にAgイオンのCMでやってるお風呂場につくようなピンク色のヌメったものが・・・。あれはバクテリアなのか。”エポワス”はお酒(確か蒸留酒系)で洗ってるからアルコール消毒されてここまでは臭くないと勝手に思いますが、”スーマントラン”は海水で洗っているからプランクトンとかもついちゃってこんなに臭いのかな。(* *)今度はエポワスを買ってきて比べてみます。まこちさんありがと!
なるほど。「こってり」食べるのがいいのですね。バターだけだと心許ないのでミートソースと生トマトを合わせてみます。まこちさんのとこで”ジャガイモと一緒に”というのがあったので、茹でたジャガイモをスライスしてタバスコ入りミートソースをかけてチーズと生玉ねぎと生トマト、ピーマンをクレープで包んでトルティーヤ風に食べてみましょうか。なんかチーズの味も風味もかき消されるような食べ方ですが・・・。案外、あの臭さだから存在感あったりして。るちんさんありがと!
幼少の頃から”くさや”を食べていたのでロックフォールとかのブルーチーズの臭さやマグロの血合いみたいな生臭系は割と平気だったのに、ここでこんなものに遭遇するとは。実は今回購入するのが初めてで、ウォッシュタイプをどんなものか知らずに一口コメントだけ見て買ってしまったのです。で、久々の衝撃でした。皆さんも臭いものにはくれぐれも気をつけて。エポワスと食べ比べた際にはまたご報告いたします。
返信:るちんさん
2007/02/09 21:16
私も調べてみました〜☆ スーマントランはバターと一緒に食べるらしいですよ。やわらかくしたバターとチーズをパンかクラッカーにのせるって意味かな?あと、牛ミンチとタマネギと生トマトときのこ、パセリあたりでミートソースを普通に作り、クレープか小さめパンケーキにソースと臭いチーズをのせて食べるとかいうのもありました。「こってり」食べるのが合うのかなぁ?と思いました。食べた後は生トマトを食べると良いのだそうな。アジアンチックに
生春巻きの中に入れたらどうかしらん・・・。たぶん、ちょっとずつ薬味のようにして食べてみるといいのかなあ。匂いのキツイ食べ物といえば、個人的に紅茶のラプサンスーチョンもなかなか手ごわいです。でも、臭いものはクセになるっていいますよね・・・恐るべし!!
返信:まこちさん
2007/02/08 15:32
たびたび失礼します。
もう一度じっくり検索してみたら、「スーマントランの食べ方」
でヒットしました。エポワスとスーマントランは、発酵の方法が違うみたいですね。。。
エポワスはバクテリア菌、スーマントランは海水を洗って熟成させてるそうです。
前スレのオレンジ部分についての書き込みは、スルーでお願いします♪(●^o^●)
食べ方は、スーマントランもエポワスと同じでした。
スーマントランについて、コメントをしているブログもありましたので見たら参考になるかもです。
返信:まこちさん
2007/02/08 15:15
へむへむさんこんにちは。エポワス。チーズの王様ですね☆
PCで調べてみました。
ふかしたじゃがいもや、スライスしたりんごと一緒にそのまま食べたり、クラッカーに乗せて食べたらいいそうです。
どのHPにも書いてありましたが、ワインのおつまみに最適みたいです(●^o^●)
匂いが気になるようでしたら、ピザのトッピングに使う。
チーズケーキを作るときのチーズに使う。
野菜と一緒にチーズ焼きにするといいらしいです。
エポワスは、とろりとしてきたら食べごろです。
表面のオレンジの部分はバクテリア菌によるもので、好きな人は喜んで食べるチーズみたいです。
やはり食べ方は、じゃがいもと一緒に食べると美味と書いてありましたよ〜(●^o^●)
「エポワスの食べ方」で、PCから検索するとけっこうヒットしました。チーズ屋さんのHPにも食べ方とか書いてあったので、
見てみたら参考になるかもしれませんよ〜♪
(●^o^●)
返信:里佳さん
2007/02/08 13:41
調べてみました〜何だかおいとけばおいとく程
発酵が進んで臭さが増すようですね(^-^;本場フランス人でも苦手な人がいるとか・・・恐ろしいですね・・・アドバイスになってなくてごめんなさいm(_ _)m
返信:へむへむさん
2007/02/07 17:08
チーズ名間違えました(- -;)
”エスポワ”→”エポワス”でした。ゴメンナサイ。
0.HOME 2.△ 8.▽