教えてください。
○教えてください。
ミンクさん
2007/03/13 01:45
料理が得意な方教えてください。エビの背わたとはらわたってようじで取ったほうがいいのか包丁で取ったほうがいいのか・・・
とった後に油で30秒揚げるんですけど、どちらのほうがいいですか?


返信:まこちさん
2007/03/13 17:28
 ☆えびの殻をむくとき☆
切込みをいれても問題がないので、包丁で背にそって浅く切り込みをいれます。
刃先で背綿を取り出します。

☆殻をむかないとき☆
頭から2関節目の殻のすきまに竹串をさして、背綿を串にひっかけるようにして背綿をとります。

えびによっては、すでにないときや透明な場合もありますよ〜。
背綿が透明な場合は、とらなくてもかまいませんが、背綿が黒い場合は、調理法によって取り除く方法がかわります。

いろいろためしてみたら、慣れてくるのでするっととれるようになりますよ(●^o^●)♪
てんぷら&エビフライでしたら、殻をむく場合になりますね♪




返信:ささらさん
2007/03/13 14:25
  海老の「背わた」は、普通の魚で言う「はらわた」ざんす。


返信:ももさん
2007/03/13 09:04
 料理が得意ではない人ですが。
なにを作るのかにもよりますがどちらでもいいですよ。形をきれいに残したい料理の場合は楊枝で取った方がいいと思います。和風の煮物とか、天麩羅とか。
包丁で背を開き熱を加えると広がってボリュームが出ます。なので少なくても海老が多く見えるので、コレはコレでオススメ。セワタを取るのも簡単ですしね。
ちなみにはらわたはとったことがないのでわかりません・・・。


0.HOME 2. 8.