洗う物と洗わない物(携帯)
○洗う物と洗わない物(携帯)
ささき(携帯)さん
2007/10/11 00:41
切身のお魚。料理しようと洗い流していたら切身は洗う必要ないのでは…と指摘されました。今まで切身やお肉(鷄肉)を使う前に水で流してましたが一般的には洗い流さないのでしょうか?血や汚れが付着して汚いと思い洗い流してました。不思議だったのが指摘した人はキュウイやミカンなどの皮も洗ってから剥いて食べるそうです。皆さんはお肉やお魚洗いますか?洗う、洗わないで指摘された事あれば教えて下さい。




返信:ささらさん
2007/10/22 12:20
  こんにちは
 基本的には洗わない。数日おいてあってちょっと匂うなら洗う。(洗ったあと匂い確認後料理に使う)
 果物はモモの類ぐらいしか洗わない。
 キノコは洗わなくていいとは知ってるが水はかける。
  
 


返信:ささき(携帯)さん
2007/10/21 16:47
 皆さん遅くなりましたが、ありがとうございました。勉強になりました!さすがに刺身や味の付いている魚肉は洗っていませんでした。果物は皮を剥くものは気にせず食べてました。皆さんの話を参考にしたいと思います!


返信:まこちさん
2007/10/18 12:24
 こんにちは♪ささきさん、見てますか?(・。・;
切り身のお魚(トレイに入っていて味付けしていないもの)については、流水でさっと洗います。
(ドリップを洗い流し、生臭みを取るため)
洗ったらキッチンペーパーで水気を取ってから、調理します。
切り身のお魚は必要以上に洗い流すと、うまみが流れてしまうので気をつけた方がいいです。
味付けしてあるお魚(粕漬け、味噌漬け、みりん干しなど)は、
洗わない方がいいです。(水っぽくなります)
粕漬けなどのお魚は焼く場合、そのままだとこげてしまうので、
少しだけ表面の部分をキッチンペーパーでふき取ります。
焼くときは、弱火で焼いて焼き加減をチェックするようにします。みりん干しの場合は、洗わずそのまま焼きます。
こちらも焦げやすいので注意。
お刺身は洗いません。
洗うと水っぽくなって、おいしくありません。
そのままお皿に移して、盛り付けます。

丸ごと一匹のお魚は、まず始めに流水で洗います。その後うろこをとって、調理に応じてさばきます。
さばいている際、血がでてきたら洗います。
この時、洗いすぎないようにします(旨味が流れてしまうので)

お肉。
レバーは臭みを取る為に、流水で洗います。
その後牛乳に浸して、臭みをとります。
そのほかのお肉(鶏肉、豚肉、牛肉)は洗わなくていいです。
上記のお肉を洗ってしまうと、水っぽくなり旨味がなくなります。お肉はしっかり火を通せば、大丈夫です。
ちなみに、新鮮なお肉はトレイにドリップはたまってません。

果物。
ポストハーベストが使われているものが多いので、大抵のものは洗います。今思いつくのは、レモン、オレンジ、アメリカンチェリーなどの輸入された果物、ぶどう、りんご、イチゴ、キウイ、梨、プラム、桃、スイカ、柿ですかね。。。
洗わないものはバナナ、メロン。みかんは状況に応じてワックスがすごいものは洗うようにしてます。

長文失礼しましたm(_ _ )m



返信:さゆさん
2007/10/14 02:37
 皆さん、洗うんですか?!
びっくりしました。
私は洗わないです。
栄養分とかうまみが流れちゃいそうな感じなんで。
スーパーではお肉や魚を買わないから、血合いを気にしたことがないせいかもしれません。
あと、しっかり火を通して食べるから大丈夫でしょって感じで。
お刺身も、洗わないですね〜。
以前、すし屋でバイトしてましたが、冷凍のマグロのサクは表面を洗ってたけど、他の刺身は洗わなかったんで。
へむへむさんの内臓系、で思い出したけどレバーだけは臭みとりでお酒で洗いますね。

果物は、大抵のモノは洗います。
柑橘は、ワックスが凄いのは洗うかな〜。
もしくは、固く絞った布巾で拭くとか。
スイカやメロンなどの大きいものは洗わないかな。
あ、あとバナナは流石に洗いません(笑)


返信:へむへむさん
2007/10/12 11:05
 こんにちは♪
私も魚も鶏肉も水で洗ってからキッチンペーパーで水気を取って使ってました〜。母がやっていたのでそういうものだと・・・(^ ^;)
切り身は物によってですが、皮がついてるものは鱗がついている時があるので洗ってます。粕漬けなども水洗いしてました。本当はキッチンペーパーなどで粕をふき取った方がいいのですが、残ってると焦げやすいので。鶏肉はちょっとリアルな話ですが、皮に羽が残っていたり、肉から出てきたトロッとした水分ついてるので洗ってました。その他のお肉も部位によってですが、洗ってます。特に内蔵系。
果物は里佳ちゃんと一緒ですね〜。みかんってワックスなんでしょうかね?手に透明なキラキラしたものがつく時ありませんか?あまりに多い時は洗ってますが、ほとんど気にせずそのまま食べてます。
今まであまり疑問に思わなかったけど、(というか指摘されたことがなかった。)こう見ると人それぞれかも。お魚屋さんやお肉屋さんの意見も聞いてみたいですね〜。



返信:里佳さん
2007/10/11 22:26
 こんにちは〜
私の場合肉や魚の切り身は、水洗いしないです。
その代わり、お酒をふりかけてキッチンペーパーで水気を取ります。それで、だいたい血は汚れは取れてるとみなしちゃいます(^-^; 同じ切り身でも、粕漬けとか味噌漬けになってるモノは洗わずにそのまま焼いちゃいます。

果物は、皮剥くときケバケバが気になるもの(桃、キゥイ等)、切り分けて複数の人で食べるもの(リンゴ、梨等)、輸入物(マンゴー、パパイヤ、オレンジ等)、皮ごと食べるモノ(プラム、葡萄)は水洗いしますよー。


0.HOME 2. 8.