日本の昔話を語るスレ
○日本の昔話を語るスレ
里佳さん
2005/09/28 17:33
チャットの会話から出てきた話題です。
皆さんの覚えている日本の昔話について語って下さい( *^-^b
<注意事項>
・話のタイトルと簡単なあらすじを書く。(タイトルを覚えてない時は、あらすじだけでもOK)
・ネットで調べた時は、そのサイトのURLを貼って下さい
(リンクだけはご法度☆)
あとは楽しく語りましょう♪「これはこういう教訓だ。」脱力系、癒し系、教訓系なんでもOKです☆
でわでわどうぞ〜♪
返信:まあさん
2006/07/12 20:13
一寸琵琶法師さん、書き込みがダブっちゃってるようですね(^-^;
このページをBookmarkしてるからかしら?
トップページから入ると書き込まれないと思うので、トップページにBookmarkしてみてね〜。
返信:まあさん
2006/07/09 23:28
一寸琵琶法師さん、こんばんは♪
すごいですねー!そんなに色んなパターンがあるとは思わなかったです(^^;
土地土地で色んなお話があるんですね〜!
返信:一寸琵琶法師(携帯)さん
2006/07/09 20:50
なんか前の書き込み重複してしまってますね…ごめんなさい(汗)
今日、調べなおしてみたら、どうやら東北かどこかの一部の地域では天邪鬼ではなくやまんば(変換が出ない;)に殺されたというパターンもあるみたいです。
また、東日本では助かる…と前回書きましたが、どうやら逆のことが多いらしいです。すみません;
Wikipediaで調べたら東日本が助かるパターンと出てきたんですが;
天邪鬼も助けてもらえるパターン、命からがら逃げ出すパターン、あっさりかわして瓜子姫の骨のありかをばらすパターン、村人に殺されるパターン、殴り殺されるかもしくはおじいさんに斧で殺されてすすき、または蕎麦の根を赤く染めた…とか色々あるみたいです。
蕎麦はべつのお話でもやまんばの血で赤く染まったとかありましたよね。
なんか曖昧ですみません;
乱文失礼いたしました;
返信:一寸琵琶法師(携帯)さん
2006/07/09 20:51
なんか前の書き込み重複してしまってますね…ごめんなさい(汗)
今日、調べなおしてみたら、どうやら東北かどこかの一部の地域では天邪鬼ではなくやまんば(変換が出ない;)に殺されたというパターンもあるみたいです。
また、東日本では助かる…と前回書きましたが、どうやら逆のことが多いらしいです。すみません;
Wikipediaで調べたら東日本が助かるパターンと出てきたんですが;
天邪鬼も助けてもらえるパターン、命からがら逃げ出すパターン、あっさりかわして瓜子姫の骨のありかをばらすパターン、村人に殺されるパターン、殴り殺されるかもしくはおじいさんに斧で殺されてすすき、または蕎麦の根を赤く染めた…とか色々あるみたいです。
蕎麦はべつのお話でもやまんばの血で赤く染まったとかありましたよね。
なんか曖昧ですみません;
乱文失礼いたしました;
返信:まあさん
2006/07/07 12:52
一寸琵琶法師さん、こんにちは☆
ドコモ電子図書館に載っていたのは、瓜子姫は天邪鬼に殺されてしまい、天邪鬼は村人によるお仕置きで死んだというお話でした。
どちらも死んでしまっているので、一寸琵琶法師さんが聞いた両方のお話ともちょっと違うみたいですね(^_^;
返信:一寸琵琶法師(携帯)さん
2006/07/08 00:59
はじめまして。
私が聞いた話では、西日本では瓜子姫は柿の木に吊され、殺されてしまうのだけど、東日本では村人たちに見付かり、瓜子姫は助かり天邪鬼はこっぴどくお仕置きされたという二つの結末があると聞いた覚えがあるのですが・・・・実際の所はどうなんでしょう。
駄目レスですみませんι
返信:一寸琵琶法師(携帯)さん
2006/07/09 20:33
はじめまして。
私が聞いた話では、西日本では瓜子姫は柿の木に吊され、殺されてしまうのだけど、東日本では村人たちに見付かり、瓜子姫は助かり天邪鬼はこっぴどくお仕置きされたという二つの結末があると聞いた覚えがあるのですが・・・・実際の所はどうなんでしょう。
駄目レスですみませんι
返信:一寸琵琶法師(携帯)さん
2006/07/09 20:33
はじめまして。
私が聞いた話では、西日本では瓜子姫は柿の木に吊され、殺されてしまうのだけど、東日本では村人たちに見付かり、瓜子姫は助かり天邪鬼はこっぴどくお仕置きされたという二つの結末があると聞いた覚えがあるのですが・・・・実際の所はどうなんでしょう。
駄目レスですみませんι
返信:一寸琵琶法師(携帯)さん
2006/07/12 01:05
はじめまして。
私が聞いた話では、西日本では瓜子姫は柿の木に吊され、殺されてしまうのだけど、東日本では村人たちに見付かり、瓜子姫は助かり天邪鬼はこっぴどくお仕置きされたという二つの結末があると聞いた覚えがあるのですが・・・・実際の所はどうなんでしょう。
駄目レスですみませんι
返信:一寸琵琶法師(携帯)さん
2006/07/12 13:45
はじめまして。
私が聞いた話では、西日本では瓜子姫は柿の木に吊され、殺されてしまうのだけど、東日本では村人たちに見付かり、瓜子姫は助かり天邪鬼はこっぴどくお仕置きされたという二つの結末があると聞いた覚えがあるのですが・・・・実際の所はどうなんでしょう。
駄目レスですみませんι
返信:一寸琵琶法師(携帯)さん
2006/11/02 17:37
はじめまして。
私が聞いた話では、西日本では瓜子姫は柿の木に吊され、殺されてしまうのだけど、東日本では村人たちに見付かり、瓜子姫は助かり天邪鬼はこっぴどくお仕置きされたという二つの結末があると聞いた覚えがあるのですが・・・・実際の所はどうなんでしょう。
駄目レスですみませんι
返信:一寸琵琶法師(携帯)さん
2006/11/02 17:42
はじめまして。
私が聞いた話では、西日本では瓜子姫は柿の木に吊され、殺されてしまうのだけど、東日本では村人たちに見付かり、瓜子姫は助かり天邪鬼はこっぴどくお仕置きされたという二つの結末があると聞いた覚えがあるのですが・・・・実際の所はどうなんでしょう。
駄目レスですみませんι
返信:一寸琵琶法師(携帯)さん
2006/07/07 00:19
はじめまして。
私が聞いた話では、西日本では瓜子姫は柿の木に吊され、殺されてしまうのだけど、東日本では村人たちに見付かり、瓜子姫は助かり天邪鬼はこっぴどくお仕置きされたという二つの結末があると聞いた覚えがあるのですが・・・・実際の所はどうなんでしょう。
駄目レスですみませんι
返信:一寸琵琶法師(携帯)さん
2006/07/07 10:14
はじめまして。
私が聞いた話では、西日本では瓜子姫は柿の木に吊され、殺されてしまうのだけど、東日本では村人たちに見付かり、瓜子姫は助かり天邪鬼はこっぴどくお仕置きされたという二つの結末があると聞いた覚えがあるのですが・・・・実際の所はどうなんでしょう。
駄目レスですみませんι
返信:まあさん
2005/10/19 18:59
今日からまんが日本昔ばなしの放送開始ですよ☆
今日は「かぐや姫」「ちょうふく山の山んば」です!
返信:さえ(携帯)さん
2005/10/12 21:34
まあさん、ありがとうございます♪
やっぱり天邪鬼は人の形をしているんですね〜(^o^) でも瓜子姫を死なせてしまうなんて、悪いヤツなんですねぇ。愛敬のある妖怪みたいなのを想像していたので、ちょっぴりショックです〜。
瓜子姫の絵本を探してみたいと思います!
返信:まあさん
2005/10/08 03:14
さえさん、こんばんは☆
私は「あまのじゃく」の姿は知らないんですが、ドコモ電子図書館によると「瓜子姫」と「箱根山のあまのじゃく」というお話に出てくるようですね。
瓜子姫・・・瓜から生まれた瓜子姫は、天邪鬼の手にかかって死んでしまう。天邪鬼は瓜子姫になりすますが、正体がばれて村人たちに退治される。
箱根山のあまのじゃく・・・あまのじゃくが富士山からとってきた岩を海に投げ入れたことで、伊豆七島や箱根の二子山ができたという由来話。
昔話に出てくる天邪鬼は調べられなかったんですけど、お寺にある木彫りや石で彫られた天邪鬼は、どれも子供の鬼のような姿だったので、さえさんの記憶で合ってるんじゃないかと思いますよ(^-^;
返信:さえ(携帯)さん
2005/10/07 23:33
こんばんは。
あまのじゃくってどんな姿形かご存じの方いませんか?!幼いころにアニメ(まんが日本昔ばなし?)で見たとは思うのですが、なにしろ20年以上前の事なので記憶が確かか自信ありません(;¬_¬)
私は小さい子供くらいの大きさで肌がオレンジ色だったと記憶していますが、彼氏は「いや!おたまじゃくしみたいな形だ!!」と言って、お互いゆずりません。
返信:里佳さん
2005/10/02 03:51
思い出の昔話と言えば、私は「花咲かじいさん」です♪
「枯れ木に花を咲かせましょ〜♪」と良い爺さんが枯れ木に上って灰を撒いたら花が咲いたという。あの話。
私のお気に入りは、最後の場面で、悪い爺さんが枯れ木に灰を撒いた時、お殿様の目に灰が入って怒られるシーン。
祖母がこの話をしてくれる時、お殿様の真似をして「いてっ!いてっ!」って目を瞑って痛がる演技をしてくれたんです。
その様子が面白くて、祖母と寝る日はいつも「花咲かじいさん」をリクエストしていた思い出があります。
返信:まあさん
2005/10/01 01:42
いよいよ『まんが日本昔ばなし』が今月19日から復活ですね♪
第1話はまだ未定のようですけど、小さいお子さんがいらっしゃるママのみなさん!お見逃しなく〜☆
ホームページはこちら → http://www.tbs.co.jp/program/mukashibanashi.html
ドコモ電子図書館なんてのもありました☆絵本で読めるものもあります → http://www.digital-lib.nttdocomo.co.jp/nihonbunka/minwa/index.html
返信:里佳さん
2005/09/29 00:29
BOSSさん、ステキなサイト紹介ありがとうございます☆
しかし、世の中には凄い人がいるもんだ(^-^;何だか懐かしい♪
返信:里佳さん
2005/09/29 00:25
わ〜い♪書き込みありがとうございます☆
ぴなさん→タヌキは、「お手伝いタヌキ」の事でしょうか?
お手伝いを嫌がる子供をタヌキが化かすみたいな感じでした?
因みに参照素はここ→http://blog.livedoor.jp/seiken1214/archives/5596919.ht
ml
ここによると、他にも「あいさつ鬼」「ニコニコ鬼」「なかよし地蔵」といった仲間がいるみたいです♪
返信:BOSSさん
2005/09/28 23:02
資料室の方は、一番上にある石の画像をクリックすると歌詞とかがみられます。「あゆみ」と書かれた石をクリックすると今までの作品名とかがほぼ全部みることできます。
下の方は、左フレームの日本昔話をクリックすれば作品名が見られますよ
返信:ぴな(携帯)さん
2005/09/29 01:16
そうです!そうです!!思い出しました。
スッキリー♪
幼稚園から小学校低学年くらいだった頃よく見ました。
素朴なんですけど、なんかスッと入ってくるんですよね♪
返信:BOSSさん
2005/09/28 22:39
日本昔話なら、この辺が大切でしょう。
まんが日本昔話資料室→http://mujina.agz.jp/mks-1.html
ここには昔話の作品リストがありますよ。
狢工房→http://mujina.agz.jp/
有名なところですが。。。懐かしすぎます(=´∇`=)
返信:ぴな(携帯)さん
2005/09/28 22:56
もったいないおばけ・今だにあの映像と声思い出せます(笑)
実際、うちの子供達が物をなげたり、食べ物を残すと、「もったいないおばけでるよ」って言ってしまいます(^_^;)
あのシリーズでたぬきがでてくるのありませんでした?ちがったらごめんなさいー!
返信:まあさん
2005/09/28 21:23
実はこのスレ、『もったいないお化け』の話から始まったんです♪
もったいないお化け・・・好き嫌いをして食べ物を残すともったいないおばけが出るぞ〜というお話。日本昔話のアニメを使ったCMをやっていたんですけど、みなさん覚えてるでしょうか?
このHPで絵を見ることができます → http://www.globetown.net/~chrysanthemum/yoru081.htm
最近は「もったいない」という言葉を知らない子供もいるそうですけど、逆に世界では「モッタイナイ」を合言葉に環境問題を考えよう!と国際語として広めようとしているそうですよ☆
みなさんも印象に残ってる昔話やおすすめの昔話、これって何ていうお話だっけ?などなど、どんどん参加しましょう〜(^-^)ノ
0.HOME 2.△ 8.▽