ゆで卵のきれいなむきかた
○ゆで卵のきれいなむきかた
ユカさん
2006/01/13 15:42
ラーメンに入っている煮卵が大好きです♪でも私がゆで卵をむくと恥ずかしながらいつも凸凹になっちゃいます(T.T)。なぜにラーメン屋の煮卵はあんなにツルン×2なのでしょう?茹でてからきれいにむくための下処理とかってどうするんですか(?.?)誰か教えてくだされぇm(u_u)m。


返信:まあさん
2008/02/05 12:37
 うちでよくやる方法です。
1、卵の中央あたりに約2cm幅のガムテープを帯のようにグルっと一周巻きつける
2、テープを貼った部分全体にヒビを入れる
3、ガムテープを剥がす
こうすると、ガムテープと一緒に殻も剥がれるので、あとは両側の殻をパカっと取るだけです。


返信:ユカさん
2006/01/16 09:28
 結果☆報告です(^o^)!!皆さんのアドバイスを参考にさせていただきツルンコゆで卵が私にもできました♪。私が試したのは沸騰したお湯に卵を入れて6分間茹で、冷水で10分間冷やすというものです。小さなヒビをたくさん入れて水の中でモミモミしながら剥くとツルりん♪っと(~u~)vへむへむサン>里佳サン>ささらサン>田辺サン、本当に有難うございいました!!今までの私のゆで卵はダイブ身を削られて黄身が薄っすらと見えていて、一回りも二回りも小さいものでした・・・(;_+)。子供たちも卵が大きくなった!?って喜んで食べてくれました。久しぶりに感動!?しました(≧o≦)心から感謝!!有難うございました(^_^)/~。


返信:田辺(携帯)さん
2006/01/14 13:57
 全然半熟ではないっすね。
半熟はもっと短い時間で茹でないといけないんじゃないっすか?



返信:ユカさん
2006/01/14 09:05
 皆さん有難うございましたっ!!今日は卵が大量にあるので是非試させていただきます(^u^)>。
田辺さんに質問!熱湯に10分くらいで黄身はまだ半熟ですか?


返信:田辺(携帯)さん
2006/01/14 04:38
 ゆで卵を作る時にね、沸騰した鍋に冷蔵庫で冷やした生卵をぶち込んで10分茹でると、見事に剥きやすいゆで卵が出来ます。
新しい卵で作ると殻が剥きにくいとよく言いますが、この方法でやると完璧です。
長い時間流水に浸らせる手間も省けていいですよ。


返信:ささらさん
2006/01/14 04:17
 殻付きのままで良いですよ。うちでも、へむへむさんの家ほうしきです。
 剥いてみて白身がちょっと柔らかいと感じる時は水の中で剥いてあげて下さい。


返信:里佳さん
2006/01/13 23:19
 割り込みごめんなさい。
ウチは氷水で冷やしてます。温度差があった方が良いと聞いたので(^-^;卵を茹でて、氷水の入ったボールにイン!!中身がほんわか温かいだろうな〜位(適当でごめんなさい)になったら、平らなトコでコンコンと卵の殻にヒビをつけて剥くとキレイに剥けます♪


返信:ユカさん
2006/01/13 22:49
 へむへむさん有難うございました(^O^)!!流水で冷やすときは卵を割らずにそのまま冷やしますか?それとも割って冷やしていいですか?


返信:へむへむさん
2006/01/13 20:11
 茹でた後にすぐに流水で10分位冷やすといいですよ。茹でた後熱いうちに剥いたり、水につけなかったりすると薄皮が身にくっついてしまい、結果凸凹に。剥きづらくて更にイライラということになるので水につけましょう。何故それがいいのかは・・・昔聞いたのに忘れました(^ ^;)(苦笑)


返信:へむへむさん
2006/01/13 20:11
 茹でた後にすぐに流水で10分位冷やすといいですよ。茹でた後熱いうちに剥いたり、水につけなかったりすると薄皮が身にくっついてしまい、結果凸凹に。剥きづらくて更にイライラということになるので水につけましょう。何故それがいいのかは・・・昔聞いたのに忘れました(^ ^;)(苦笑)


0.HOME 2. 8.