香典袋の名前の描き方について教えて下さい。
○香典袋の名前の描き方について教えて下さい。
まるまるさん
2006/04/05 11:26
結婚一年目です。
私の祖父が亡くなって、関東→東北と遠い&旦那は祖父と面識がなかったので私だけ葬儀に行く事になりました。
この様な場合香典袋に書く名前はどうしたらいいのでしょうか?
@山田 花子(私の名前だけ書く)
A山田 太郎
    花子(連名で書く)
B山田 太郎(主人の名前だけ書く)

どれが一般的かと思われますか?
どなたか教えて下さい(≧人≦;) 


返信:まるまるさん
2006/04/05 16:44
 ★まあさん
★礼子さん
★びあんさん

貴重なご意見ありがとうございましたm( _ _ )m
今回は連名で書いて行って来ます。
結婚してから冠婚葬祭ってなかったので(;′□`A ```アセアセ
主人は面識ないけど、親戚にも当たるし…行くのは私だけでど〜しようと悩んでいました(≧△≦;)
解決してスッキリしました!ありがとうございます!


返信:まあさん
2006/04/05 16:17
 びあんさん補足ありがとうです。
実はチャットで話した意見をまとめて載っけたのでした(ネタばらし)


返信:びあんさん
2006/04/05 16:04
 まあさんの意見は完璧です。
あなたは結婚したのですから、家長はご主人。
なので
山田 太郎
   花子
となりますね。


返信:礼子(携帯)さん
2006/04/05 15:38
 まあさんと同じ意見です。今回は連盟が間違いないと思いますよ。



返信:まあさん
2006/04/05 13:50
 通常は、家を代表して出すなら家長の名前で出すべきなんだろうと思いますが、でも喪主が誰かによって連名の方が良い場合もあると思います。
もしお父様が喪主ならば、旦那さんの名前だけでわかると思いますが、親戚の方が喪主で旦那さんの名前を見ても誰かわからない可能性がある場合は、連名で出したほうが無難かもしれないです。
ようは、どこの誰から貰ったのかがわかれば良いってことだと思います。


0.HOME 2. 8.