ダイエット食かつ作りおき出来そうなもの何かありませんか??
○ダイエット食かつ作りおき出来そうなもの何かありませんか??
ナナミさん
2006/04/09 14:28
最近就職活動が忙しくて外食することが多く、お正月より3キロほど増えてしまって大ピンチです。
そこで食生活改善からダイエットをしたいと思っているのですが、いかんせん学校が始まってしまうと朝は時間が無く、昼は校内で、夜は疲れて作るのが……ということになってしまい、なかなか栄養たっぷりかつヘルシーなものを作って食べづらくなってしまうのです。
「根性が足りーん!」と言われてしまったらそこまでなのですが…(汗)。
今は休日や時間のあるときに大量に野菜スープを作り小分けにして食べているのですが、他にも何か作り置きできそうなダイエット食はないでしょうか??ぜひお知恵をお借りしたいと思い書き込ませていただきました。よろしくお願いいたします!!


返信:礼子(携帯)さん
2006/04/11 16:35
 いえいえ(^ー^)頑張りましたねぇ!偉いっ!体に気を付けて頑張って!
夜食
どうしても食べたい場合は炭水化物抜きにすると良いですよ。意外にお肉と野菜がいいです。すぐにエネルギー燃焼するので。カロリー低さで言うと皮無し鶏肉なんですが、栄養価、食べごたえだと豚肉になります。作って冷凍可能なミネストローネがおすすめ。クラムチャウダーは間違って作ったら駄目です。カロリー倍になります。
一口大に切った豚肩ロースと人参、玉葱、ひよこ豆、枝豆、レンズ豆、蓮根、筍、大蒜、牛蒡、カリフラワー、アスパラ等をオリーブオイルで炒めて、トマト缶とコンソメ、塩、胡椒、ローリエ、パセリのじくと水を加え、煮込みます。途中灰汁を取って好みのかたさになったら出来上がり。海藻春雨スープやカプサイシン効果があるユッケジャンスープ等もおすすめ。野菜、挽肉のビーフン炒めも良いですよ。後は白滝入り味噌汁、茸汁など。冷凍するならじゃが芋など芋類は避けたほうが良いです、後は緑の野菜は入れてしまうと色が悪くなるので再加熱の際に小分け冷凍しておいたものを入れると良いです。
長々すみません!応援してますよ☆


返信:ナナミさん
2006/04/10 21:06
 礼子さんさゆさんどうもありがとうございます!!

さっそく礼子さんのアドバイスのひじきの煮物と切干大根を作り冷凍しました☆
ひじきのほうは大量に作ったのでひじきご飯も作って同じく冷凍しました。
さらに残っているひじきの半分はおからに加える予定です☆
ブロッコリーは茹でて冷凍しようかと思ったのですが、イマイチ値段が高かったので冷凍のものを買うことに。
これらを使って明日から「お手製冷凍食品のお弁当」を作って学校に持っていこうと考えています!!

そしてさゆさんのアドバイスの春雨。
普段食べているお手製野菜スープに加えてみることにしました!
今夜ためしに作ってみたのですが、ボリュームもあるし何だか麺類食べてるみたいでお得な気分でした(笑)。

あとは間食と外食を抑えなくては(^▽^;)
がんばって美しいフレッシュマンを目指します!


返信:礼子(携帯)さん
2006/04/10 01:32
 素晴らしくないっすよ(^-^;
でもありがとうございます
ななみさんもガンバれぇ☆
スパイス、砂糖、塩を擦り込んで三日くらい漬けた鶏胸肉茹でて鶏ハムにして冷凍も良いですよ。


返信:さゆさん
2006/04/09 21:50
 玲子様の素晴らしいレスのあとにカキコは気がひけるのですが、
私はお腹膨らませたいときに春雨を食べます。
サラダとかスープにして。
これならば保存はできなくてもすぐにできるから簡単ですよ。
麺類よりも茹で時間短くて済むし、ローカロリーだからいっぱい食べても平気だし。
面倒なときは、千切りきゅうりとハムを絡めてゴマドレッシングかけるだけとか手抜きしたり;

就活大変かと思いますが、頑張ってくださいね!


返信:礼子(携帯)さん
2006/04/09 19:19
 補足です。
解してパラパラに炒めた鱈子や明太子、青紫蘇千切り、胡麻を混ぜたご飯や、茸類(椎茸、えのき、しめじ、舞茸)と油揚、鶏肉等を食べやすくカットして胡麻油で焼いてから、出汁、酒、塩、砂糖、醤油で味付け、洗った米と混ぜ、炊いたご飯もおすすめです。
山菜ご飯も良いですね。水煮山菜使うと楽ですよ。出汁、酒、砂糖、醤油ですね。
季節的に菜の花ご飯も良いです。こちらは出汁、酒、塩でいただいてください。
蜊ご飯も良いですよ。千切り生姜、出汁、酒、塩、砂糖少しで仕上げてください。
混ぜご飯、炊き込みご飯は便利で栄養も摂取しやすいです。

あ、後はきんぴらも冷凍可能です。薄切り蓮根、ささがき牛蒡、人参、輪切り鷹の爪を胡麻油で炒め、酒、砂糖、醤油でささっと炒め煮して出来上がりいー。
大根と人参の皮、うどの皮でもきんぴらは作れます。煮豆も良いです。水煮大豆、角切り人参、昆布、薩摩揚げか竹輪、または油揚を出汁、酒、砂糖、醤油で煮て、出来上がりです。昆布ははさみでちょきちょき切ると楽ですよ。
後はおから(卯の花)かなぁ。おから、枝豆、人参、鶏肉、筍、椎茸、しめじを炒め、出汁、酒、砂糖、醤油で煮て、出来上がりです。これで作るとしっとりしてます。
長々すみませんでした。


返信:礼子(携帯)さん
2006/04/09 16:10
 ほうれん草、小松菜、チンゲンサイ、ブロッコリー、アスパラ、カリフラワー等は茹でて冷凍しておけます。鰹節やすり胡麻をかけてお浸しに、またはスープに加えたり、卵とじにしたり。
ひじきの煮物、蜊や蛤の佃煮も作って冷凍しておけます。解凍して一品に。またはサラダに加えても。
根菜(大根、蓮根、ゴボウ、人参、油揚、鶏肉等)を出汁、醤油、みりん、酒、で煮て、炊き込みご飯にして小分け冷凍も。後は海藻ご飯(若芽、鶏冠海苔など乾燥のものをそのままと、洗った米、出汁、酒、塩、みりん少しで味付け。後は水を加えて好きな味にして炊くだけ。仕上げに胡麻をどうぞ)も小分け冷凍が便利。
紫蘇と生姜千切り、かりかり梅微塵切り、雑魚や桜海老と胡麻、塩、を混ぜたご飯もおすすめです。
葱、大蒜、生姜等は微塵切り、千切り、すりおろし等にして冷凍しておくとさっと使えて便利。
食パンなども小分け冷凍可能です。


0.HOME 2. 8.