●食事風景。
こももが小さいころの食事風景・・・。
それは優雅なものでした。
もも夫は単身赴任中で時間はたっぷりありました。
育児書なんかには「手づかみで食べさせましょう」なんて書いてありますが、こももには手づかみ食べをさせていません。
育児経験者ならわかると思いますが、この場合の「手づかみ食べ」とは固形でないものも手づかみし、かき回し、握って、隣の皿に異動させ、こね合わせる・・・。という恐ろしいものです。そしてオプションとして、そのこねたものをポイッと投げる・とかその手を服で拭くとかいう恐ろしいものが付いてきます。
こももの場合ももちろん、パンなんかは手で食べていましたが、基本的に
私が「あーん」と食べさせる。
フォークにさして手渡す。
フォークにさしてさらに置いておくと自分で持って食べる。
フォークを渡すと自分で刺して(もちろん介助あり)食べる。
次、スプーンの練習。
ってな具合にそれはそれは華麗に進みました。
もちろん子供ですから、口からこぼれたり、スプーンを傾けちゃったりなんてことは当たり前です。でも、手づかみでぐちゃぐちゃなんて!そんな後片付けの大変なことの耐えられない!
で、まあ、こももがそんな風に進んだものですからもちろんたろちゃんにも手づかみ食べなんてことはさせません。別に無理にさせる必要もないし・・・。
と思っていたのですが、やる気満々な訳ですよ、コイツは!(あ、言葉遣いが・・・。)
皿は離して置くのですが、もう、目いっぱい手を伸ばして皿を引き寄せます。
更に皿を離します。
すると手に持ったスプーンを使って皿を引き寄せます。
・・・道具使ってるよ。チンパンジー並みだね。
ご飯に指を突き刺します。
スプーンでご飯を突き刺します(どうやら掬おうとしているような気も・・・)。
茶碗をひっくり返して裏側を気にします。
仕方がないので一口大のパンを渡します。
ぱくっ。ぱくっ。ぱくっ。ぱくっ。
ノンストップですね。口の中の水分がなくなって大変なことになっています。
作戦変更。もう少し大きめのパンにします。
むぎゆ〜!むぐむぐ!
・・・無理やり口いっぱいに押し込みますね。
作戦変更。丸ごと渡します。
かぷっ!
おっ、いい感じ。と思ったら手でパンをイジイジいじってむしってパン粉を大量作成・・・(涙)。
では、ブロッコリーを皿に入れ渡しててみましょう。
出す。
戻す(私が)。
出す。
戻す(私が)。
出す。
落とす。
拾う(私が)。
エンドレスです。
どうやら、こもものときのようなエレガントなお食事風景は無理のようです・・・。
てか、ほんとにやるの?手づかみ食べ。
なんとか回避できないものかしら〜。
(注)リンクはPC用です