●意思の疎通。
なんとなく、たろちゃんと意思の疎通ができるようになってきました。
といってもしゃべるのは相変わらず「あんわ」と「あ〜あ」くらいですが。
あ。時々、いいタイミングで「アイタ!」とか言って大笑いなこともあります。
「いただきます」「ごちそうさま」ができるようになりました。
こちらが「いただきまーす」「ごっこちゃんしたー(←変なの・笑)」
と言うと、手をパンパンと合わせます。
今まではご飯を食べている途中で機嫌が悪くなっても、ご飯が食べたいのかもう要らないのかよくわからなくってグダグダになることもあったのですが、これができるようになってからは
「もう、ごっこちゃんなの?」
と聞いて、たろちゃんが手を合わせるとご飯終了です。
その時は、少しすくないかな?と思っても椅子からおろしても怒りません。
助かりますぅ。
おじぎができるようになりました。
もちろんこちらからの働き掛けが必要です。
「たろちゃん、おはようございます」なんていいながらこちらがおじぎをすると、たろちゃんもまねをしておじぎをします。
後はエンドレスでおじぎをぺこぺこするのでそれに合わせて、
「いやいや、このたびは誠に申し訳ありません」
とか
「いつもお世話になっております」
とか
「結構なものをいただきごちそうさまでした」
とか勝手にアテレコを付けるのです。
これが結構楽しい♪
たろちゃんは意味もわからずにこにこしながらぺこぺこおじぎをします。
小さい子のおじぎって、膝も曲げて、深々と頭を下げるので本当にかわいい〜!ま、たろちゃんは片手で壁なんかを支えているので年寄りのようですが。
さてさて、先日不思議なことがありました。
実家にいたのですが、たろちゃんが急にかばんのひもを持ってぐいぐいこっちに引っ張ります。ひもを持って「んっ!んっ!」てな感じです。
「何?かばんを持つの?」
と言ってかばんを手に取ると、今度はそのかばんのひもを私の肩(もしくは首)にかけようとします。
かばんを首にかけると今度は私の膝をぐいぐい押してきます。
これは「立って」の合図。
立つと今度は「んっ!んっ!」と手を伸ばし、足をよじ登ろうとしてきます。これは「抱っこ」の合図。
抱っこすると今度は玄関のほうを指差します。
ええ〜!?外にお散歩に行けって言うの?
外に行くときはいっつもかばんを持って行くから?
結局、近所の店にお買い物に行きましたが、今までそんな事をしたことがなかったのでちょっとびっくり。
こももも、しなかったんじゃないかなあ・・・。
でも、それっきりこれっきりなので「誰かが乗り移っていた説」も捨てきれません・・・。
あと、TVで犬が出てきたとき「あんわ!あんわ!」と興奮状態のたろちゃん。急に本棚に行って(高速ハイハイ)、本をバババッと引っ張り出して自分用の絵本を見つけると、ページをめくり犬の写真を見つけて「あんわ!」と指差しました。
一歳児ってこんなことできるんだ〜と改めてびっくり。
ってか二人目なのに、やることなすこと、いちいち新鮮・・・。
(注)リンクはPC用です