●たろちゃんが〜!
歩きましたよ!
ついに、ついに、たろちゃん(1歳2カ月)が歩きましたよ〜!
3歩!
え?いきなり3歩?
・・・。
今までは、
立たせようと手を離すと、ゆっくりと座る。
でもときどき、テレビ見ながら「ついうっかり」みたいな顔で(笑)5秒くらい立ってる。
そして両手に物を持っているときは普通に(オイ!)5秒くらい立ってる。
お風呂の湯船の中で普通に立ってる(゚ロ゚屮)屮!!
手を伸ばしても次の目的地にギリギリ届かないときに、おっと!という感じで一歩足が出る(そして目的地に飛び込む)。
という感じで、「たっち」も「あんよ」もいまいち納得できず。
でも、たまにやる気は見せるので、「実はみんな寝静まった夜中に、こっそりトレーニングしてるんじゃないか?」というウワサもあったのですが。
そしてようやく今日のあんよ。
いきなり3歩というのはやっぱり、夜中の秘密自主トレの成果なのか・・・?
ああ、これからますます目が離せなくなる・・・。
うれしくもあり、悲しくもあり。
とにかくお下がりをもらってたまりにたまった靴の出番がようやくきそうです。
ええ、おさがり。靴4足&長靴2足。
私より、靴、持ってるんじゃない?
おっと。
前回のクイズの答えです。
Q:識別できる三つの「たろ語」のうち、一番最初の言葉は何だったでしょう。
正解は
「あんわ」=犬(もしくは動物全般)
でした。
「ママ」でも「パパ」でも「ねぇね」でもなく「犬」。
家族全員、犬に負けました。
そして3つのうちの二つ目の言葉(3つ目は「あ〜あ。」です・・・)。
「あんわ」=「まんま」。
一緒じゃん。「犬」も「ごはん」も。
使う場面によって大人が判断するのです。
外で「あんわ」と言えば、「犬」「猫」「鳥」。
ご飯の最中に「あんわ」と言えば「早く次のご飯をお口に!」
(注)リンクはPC用です