こももちゃんといっしょ

●てんやわんやの年末年始。
もう1月も半ばですが、年末からずーっと誰かが調子が悪い。

年末、たろちゃんがおなかを壊していて、やや回復したところでお正月。

1月1日。もも夫の実家へ。たろちゃんグズグズ。人見知りが始まったのかなあ・・・。場所見知りかなあ・・・。

1月2日。もも実家へ。たろちゃんグズグズ。と思っていたら夜、発熱。37・5度。そんなに高くはないけど、翌日のもも夫親戚新年会は欠席することに。

1月3日。もも夫とこももは、新年会へ。たろちゃんは38・5度。私は翌日に客が来ることになっていたのでその準備。奥さんが妊婦さんらしいので、一応「風邪ひきがいる」ことを連絡しておく。
夜中、たろちゃんは全然寝ず。珍しく夜泣き。寝ては起きる、の繰り返し。座薬を使用。明け方から寝る。

1月4日。お客さんが来る。のに、寝坊した。やばかった。
たろちゃんは、お客さんのいる間2時間ほど起きていたけど途中でお昼寝に行ったっきり夕方まで爆睡。
夜、寝る前に座薬を入れるがまたまた夜泣き。機嫌悪し。また下痢がはじまる。

1月5日。もも夫仕事はじめ。
こもも、退屈で機嫌悪し。
たろちゃん、熱は下がる。よる、お風呂に入れようと服を脱がすと全身真っ赤で、湿疹が!
どうやら突発性湿疹だったよう。そりゃ、機嫌も悪いはずだ。ネットで調べると突発性湿疹の時にもおなかを壊すことがあるとのこと。

1月6日。こももだけ、じいじ&ばあばと初詣へ。

1月7日。幼稚園始業式。
帰ってきて昼からお友達の家へ遊びに行く。
夕方、しんどい、気持ちが悪いと言って泣き出す。
熱は37・8度。病院に行って、診察を受ける。
夜までに3回もどす。吐き気止めの座薬を使う。

1月8日。
熱は下がる。吐き気もおさまる。が、水様の下痢。

1月9日。
少しましになったかな?と思っていたら、昼、うどんを食べている時にもも夫がかき揚げを食べさせる(私はたろちゃんの離乳食中だった)。それも筍とかの!案の定お昼終了後、即、トイレへGO!
もも夫にがっつり説教。




そこからずーっと下痢。
治らず。
ま、1日に何回も行くほどではないけど。
ネットで便の様子なんかを調べたところ、どうやらロタウィルスっぽい。
ロタだからって、治療法はないんですね。ウィルスだから抗生物質も効かない。脱水症状をおこさないように気をつけるのみ。

食欲はあるのに食べたいものが食べられない、こももの機嫌が日に日に悪くなっていくのがわかる・・・。

そして、いつたろちゃんにうつるかと思うと気が休まらない・・・。

(注)リンクはPC用です


6.次->
4.<-前
<<- 最初に戻る
最初から読む ->>
0.HOME 2. 8.