こももちゃんといっしょ

●指吸いとの戦い・again?
只今、夜中の12:30。明日のお食い初めの為にケーキを焼いて、冷まし中です。眠い・・・。
ちなみに今朝は4:30起きでした。

明日、お食い初めをするもも太郎くん。間もなく4カ月になります。先日、見てもらったところ体重6000g。やや小柄ながらも順調です。首はもう少し、座っていないかなあ・・・とのこと。

お食い初め、ということはもうすぐ離乳食が開始なわけですが、4年前のこももの時とはどうやら変更があるみたい。こももの時のように「3か月になったら果汁や野菜スープを飲ませましょう」なんてのは流行らないようです。

そんなたろちゃんのマイ・ブームは「指吸い」。前から指は吸っていたのですが、以前は手を振りまわしていたら指が口に入ったっていう感じ。それが最近はちゃんとねらって指を吸っているようです。親指一本だったり、人差し指&中指の二本だったり。よくそんなに奥まで突っ込んで、オエっとならないね。

そして指吸いといえば、こもも。こももの指吸いは特殊で親指を吸いながら手をパーにしているので人差し指で目(目の際?眼球?)を触るという、それはそれは恐ろしい指吸いでした。たろちゃんは、今のところ眼は触っていないので一安心。

そして今の悩みは、このまま指を吸うのか?おしゃぶりにするか?強制終了か?



最近はそれぞれに賛否両論があるようですね。

指吸い&おしゃぶりは鼻呼吸を促進して、呼吸器を強くする。
「口、ぽかーん」の予防になる。

指吸い&おしゃぶりは歯並びが悪くなる(口、ぽかーんもよくないらしいけど)。

おしゃぶりは、噛んでも痛くないのでいつまでもやめられない。
ただし、渡さなければ(買わなければ)吸いたくても吸えない。

指吸いは、指が痛くなるのでおしゃぶりより止めやすい。
ただし、そこにあるのでいつでもどこでも吸えてしまう。


むむ〜。結局はその子次第ってことですね。



こももの場合、結局、完全に指吸いをやめたのは幼稚園に入ってからでした。理由は、幼稚園で疲れ果てて布団に入ったら指を吸う間もなく寝てしまうから。辞める理由はそんなもんだね。

(注)リンクはPC用です


6.次->
4.<-前
<<- 最初に戻る
最初から読む ->>
0.HOME 2. 8.