●初めての演奏会。
何を隠そう、私の身内は元・音楽系。
私:ピアノ歴19年。クラリネット歴3年(部活)。バイオリン歴・・・5年位(30前から始めた)?
姉:ピアノ歴15年位?フルート歴10年位(部活+市民オケ)?
姉のダンナ:トロンボーン歴?年。
もも夫:独学ギター・・・私も聞いたことナシ。腕前不明。
私と姉は結婚出産などで今は何もしていないのですが、姉のダンナは今でも市民オケに入っています(オケ=オーケストラ)。
最近、友達の影響でピアノを習いたいなどと言い出して音楽に興味が出てきたこもも。
「おじちゃんの演奏会を聴きに行く?」と聞いてみたところ「行く」というので行ってきました。
本当はもっと早くから行きたかったんだけれど、なかなか親子コンサートを見つけられなくて(いきなり本物に連れて行くのはいろいろ不安・・・)、今回が初めての演奏会。
市民オケなら子供連れも多いだろうし、チケットも貰いものだから途中でギブしてもがっかり感は薄いはず。
母とまぁくん(姉の子)とこももは客席で、私はもも太郎と一緒に親子ルーム(狭くてクーラー効きすぎ)へ。
まぁくんは今までにも何度もこうやってお父さんの演奏会を聴きに来ているので何も心配はありません。こももは・・・どうかな?会場が暗くなるし、思った以上に音も大きいしね。
前半が終わって休憩時間、客席に様子を見に行くとなんとこもも、
熟睡中でした・・・。
あはは〜。そんなもんさ。
それも想定内だ。
母に聞くと暗くなった時は不安そうだったけど、大きな声も出さないし、話すときはちゃんとヒソヒソ声だし、2曲くらいは聞いていたようです。ま、あまりなじみのない曲ばっかりだったもんね。
結局、後半もず〜っと寝ていて最後の曲の拍手で起きたこもも。
「えへへ、こももちゃん、寝ちゃった・・・。」と恥ずかしそうでした。
いいよ、寝られたってことは嫌いじゃないってことだからね。大人だって寝ていた人いるしね。
私も途中からはもも太郎をスリングに入れて会場の一番後ろで演奏を聞いていました。久々に聞く生の演奏会。早くこももと一緒に楽しめるようになるといいなあ。
きっとその頃にはもも太郎が手に負えないように・・・。
(注)リンクはPC用です