こももちゃんといっしょ

●葛藤・・・。
こももが入学するにあたって、大量の荷物を放置していた物置部屋を子供部屋にすることにした。
はっきり言って勉強机は当分不要だと思っていたけど、教科書やランドセルを置くスペースは必要だ。
それもたろちゃんのテリトリー外で。
結局は教科書やランドセルを置く棚だけを買うなら一緒に机も買った方がいいんじゃない?ということになって机も買ったんだけど。

なんとか部屋を片付けて机と棚を置き、たろちゃんに触られたくないこもものおもちゃを入れると、こももはもう大喜び。これでたろちゃんに邪魔されることなくお絵かきや、コマゴマしたことができるし、友達が遊びに来た時も「こももちゃんの部屋」で遊べるし!

ところが「こももの部屋」はあっという間にたろちゃんにばれ、荒らされることになるのです。結局、今頃になって子供部屋の前にベビーガードをセットすることになりました。教科書&ランドセルは死守せねば・・・。

こももの友達が遊びに来て下で遊んでいると、どうしてもたろちゃんも邪魔参加したがります。こももはさすがにはっきりとは言わないけど(言えばブッ飛ばされるから)、友達によっては「たろちゃん、ダメ!触ったらダメ!使ってるからダメ!こっちに来させんといて!」なんて言う子もいるわけです。たろちゃんも私もそれはそれはストレスで・・・。
そして子供たちも親の目のないところで遊びたがるようになってきて。

そのうち、こももの友達が遊びに来て子供部屋で遊ぶようになると、たろちゃんも2階に上がりたがります。
それを何とか引き留めるためにお菓子を食べさせたり、テレビでシマ○ロウを付けたり。それでも長時間引き留めるのは無理。

ねえねたちに参加したがって大泣きのたろちゃんを担いで、なんで家にいるのにたろちゃんが行きたいところに行けなくて、遊びたいことができなくて大泣きしないといけないのか。なんで食べさせたくもないおやつを食べさせて、テレビばっかり見させているのか。
子供たちだけ置いてたろちゃんを外に連れ出すのもちよっとイヤだし。家の前だけでじっと遊ぶとも思えないし。

みんなどうやって折り合いを付けてるんだろう。一緒に参加させて邪魔して怒られてルールを勉強していくもんだ、と言われればそれはそう。でもイヤイヤ期まっただ中のたろちゃんを小学一年生に任せるのはちょっと酷(ずっと私が横につきっきりなのも嫌だろうし・・・)。

悩みに悩んだ末に、しばらくの間、うちの家で遊ぶことは禁止にしました。
原則、外遊び。
もちろんおやつ、トイレの時は家に上がってもヨシ。
たろちゃんが乱入してもいいというのなら家で遊ぶのもOK。
子供部屋で遊ぶのはなし。

こももも外遊びは好きなので、特に文句は出ませんでした。
これで私とたろちゃんもストレスから解放〜。

でも、うちで遊ぶ時は家では遊ばさない。お友達の家にはこももはあがりこむ・・・。
これはこれで気を使う。とりあえずよく遊ぶ子のお母さんには事情は話してあるんだけど、私みたいにきっぱりと言えるお母さんばっかりじゃないし「なんでうちの家でばっかり遊ぶの?」って思っている人もいるかもしれない。

悩みは尽きないけど、いろいろな方法を試しつつたろちゃんが早く聞き分けのいい子になってくれるのを心から待ち望んでいます。

ハアアァ・・・。





(注)リンクはPC用です


6.次->
4.<-前
<<- 最初に戻る
最初から読む ->>
0.HOME 2. 8.