●祇園祭。
毎日暑いですねえ。風はあるのに湿度が高くてぐったり。京都の夏といえば祇園祭。有名な山鉾巡行は7月17日なので、まだ6月なのに祇園祭の話?と思われるかもしれませんが祇園祭は7月1日から始まるのです。
京都の祇園祭と言えば、葵祭り、時代祭りと並んで「京都の3代祭り」の一つです。京都以外の方でも、宵山の人ごみや7月17日の「山鉾巡行」の様子をニュースでご覧になったことがあると思います。
宵山、宵々山、宵々々山の晩は、京都市内のまさにど真ん中が歩行者天国になり、屋台が立ち並び、人々がどっと繰り出します。私も京都市内に勤めていたので、仕事の帰り道は歩行者天国をうろうろしながら帰りました。高校生なんかもこの日は浴衣なんかを着て、デートをしています。とにかくすごい人なので、さりげなーく手を繋いだりするいいチャンスですからね。
京都の人でも祇園祭と言えば、この3日間と7月17日の山鉾巡行だけを「祇園祭」だと思っている人も多いのですが、7月1日の「吉符入り」から7月31日の「夏越祭」まで毎日のように行事があります。7月中に京都に出かけられる方は、日程を調べていかれると、他人が知らない祇園祭を体験できますよ。
明日からもう少し、祇園祭のことを書きたいと思います。
*今日の晩御飯:鶏のから揚げ・かぼちゃの煮物・小松菜とお揚げの味噌汁・きゅうり。
(注)リンクはPC用です