こももちゃんといっしょ

●おしゃべり、こももちゃん。
1歳8ヶ月にもなると、少しずつおしゃべりも出てきます。
他の子より少し遅いかなあ、という気もしますがなかなかユニークなおしゃべりをします。
「わんわん」「まんま」「でんちゃ(電車)」など、この辺はわかりますよね?では

「てぃぇっ」「ぱっぱっ」「ばあばっ」

これはどうでしょう。

「てぃぇっ」。これは、私がサニーにエサをやる時、「お座り」「伏せ」とやっていたら覚えました。
手のひらを下に向けるしぐさ(伏せのハンドサインです。)をしながら「てぃぇっ!」。大人には発音が難しいのですがコレは「伏せ」。

「ぱっぱっ」。これは、七味の瓶などを「ぱっぱっ」とやります。
ちゃんと小さな声で「ぱっぱっ」と言っているので笑えます。
この間はままごとのお塩の瓶を「ぱっぱっ」と振っていたので、ちゃんとわかっているようです。

一番難しいのは「ばあばっ」。
これは同じ「ばあばっ」でも状況とイントネーションによって違っています。「おばあちゃん」「ばなな」。

あと、「ばっばぁ↑」となるとこれは呼びかけの言葉なんですねえ。その後に「ごにょごにょごにょ」とこもも語でおしゃべりが続くので意味不明でも「そおねえ。」と相槌を打たなくてはいけません。


(注)リンクはPC用です


6.次->
4.<-前
<<- 最初に戻る
最初から読む ->>
0.HOME 2. 8.