もも さんより
訳あって関東地方におります。関東でソースといえば「ブルドック」なのですね。関西では「カゴメ」です。関東バージョンの「どんべえ」も食べてみたいのですが、ちょっと怖くて手が出ません。やっぱり物価が高い気がします。近所で100円で売っていたものがこっちでは200円でした(例えがせこいよ)。

[41] 優(携帯) さんより >
初めまして♪私は九州から北海道へ嫁いできたのですが、とんこつラーメン懐かしい限りです!!全くない訳ではないですが、屋台ラーメンやうまかっちゃん、焼き豚ラーメン大好きだったのになぁ(泣)どんべいに関して言えば、ごぼう天どんべいが売られていません(泣)おだしだけでなく、売られている種類も違うみたいですね(泣)

[42] masako さんより >
初めまして!宜しくお願いします♪ 上のほうでも出ていましたが、関西ではソースは「イカリ」「オリバー」ですね。ペヤングは関東在住の友人に送って貰って食べたことはありますが、やはり味が濃い目、なのは関東ならではでしょうか。とんこつラーメンは関西でも出回っていますね。九州から関西へ上阪される方が多い、って聞いたことがあります。あとお醤油は関西だとヤマキもありますが、ヒガシマルが強いんでは。(←CMのインパクトが強くて...)関西在住の皆様、いかがでしょうか?

[43] あびてっちゅー さんより >
こんにちは。私は北海道から関東へ嫁ぎました。”焼きそば弁当”はマルちゃんという大企業だしCMも柳沢しんご(どんな字でしたっけ)だし、北海道だけだなんて知ったときには私も驚きましたよ〜。
北海道にしかないものと言えば、忘れてはならないのが”サッポロクラシック”。この世で一番うまいビールじゃないかと思っているのですが、いかがでしょうか。
のんさん、うちでは今、コーミのトマトケチャップを使っています。生活クラブ生協で扱っているのです。とってもおいしくて、人気商品みたいです。ソースは残念ながら他のメーカーですが、ケチャップの味から想像するとかなりおいしそうです。ぜひ試してみたいです。

[44] りんりん さんより >
こんにちは〜^^ よろしくお願いします。
私は関西にすんでいます。やっぱり、ソースは関西住在の皆さんがおっしゃるとおり、「カゴメ」「イカリ」「オリバー」ですね。 うちの近所のスーパーで変わったものでは、「ヤグルマ」(だったかな?)「コーミ」「ブルドッグ」なんておいてあります。
醤油は「キッコーマン」「ヒガシマル」「ヤマキ」で、私の周りでは、薄口醤油は「ヒガシマル」、濃い口醤油は「キッコーマン」をつかうひと多いですね。。。。後、白醤油なんてものがおいてあったり.... ダシ醤油も濃口、薄口、白だしタイプなんてのもあります。 
ビールでは、以前知り合いの方が「北海道で飲んだビールはうまい。関西で売っている‘サッポロビール”とは味がちがう!」って言ってました。
あと、疑問に思ったんですが、カップメンでも、いろいろ味付けやアレンジなどがちがうのですから、ひょっとして、コンビニのおでんも味付けがちがうんでしょうか。。。
みなさんはどうですか。。。?

[45] きいよん さんより >
私は関西から九州にきてびっくりしたのが『どんべい』の『ちゃんぽん味』があったことです。
思わず買って食してみたらちゃんぽんなうどんでしたよヽ(●´ω`●)ノ
あと、さしみしょうゆが甘くてびっくりしました!!

[46] めり さんより >
私は北海道在住ですが、「リボンナポリン」「カツゲン」などは北海道限定らしくてほかでは見たことがありません…。
うちはソースはカゴメですねえ…。ブルドックは濃くて味がきつく感じるんですよね。

[47] まあ さんより >
たまたま三重県に行く用があったので、今度こそどんべえの関西バージョンを買おうと思ったんですけど(いつも関西に行っても買いそびれてたので)、コンビニに入ってどんべえを手に取って見たものの、パッケージを見ても関西版とか書いてないし、本当にこれがそうなのか?とか思ってるうちに時間がなくなっちゃって、結局また買えませんでした(_ _)
で、パッケージの見分け方とかあるのかな?ってどんべえのHP見たら、なんと三重県は東日本用を売っているそうです!Σ( ̄口 ̄;; 不思議です…みんな関西弁だったのに。。。ちなみに見分け方は「原材料」の囲み枠下に(E)または(W)と記号を表示しております だそうです。

[48] まあ さんより >
今度は滋賀県に行く用があってやっと買って来ました!どんべえ関西ver.☆
私は東京生まれの東京育ちだけど、断然関西ver.の方がおいしいです!てゆーかあれでもまだ濃いと思うぐらいです。
どう考えても関東版は濃すぎます(`□´)もう食べるのがコワイです(><)初めて食べる場合は決して一人では食べないように!

[49] むーみん さんより >
子供のころの思い出です。
私は埼玉育ち(父がちゃきちゃきの江戸っ子で母が滋賀県出身の近江っ子)です。
夏休みになると母の実家に行っていたのですが、おそうめんのお汁が甘い!麦茶も甘い!煮魚が甘い!なんでもかんでも甘いので、驚きでした。
そんな私が作る卵焼きは、やっぱり甘い!
そういえば、焼き餅って、砂糖しょうゆで食べませんか?

[50] まあ さんより >
私は東京ですが焼き餅は醤油だけですねぇ。
でも砂糖を使うのって、地域以外にも世代も関係しますね。
昔は砂糖って貴重だったらしく、安く手に入るようになったら何にでも砂糖を入れたくなるみたいです(^-^;

4.<-前の10件
41 - 50
6.次の10件->
お役立ち情報リスト
お役立ち情報TOP

0.HOME 2. 8.