もも さんより
訳あって関東地方におります。関東でソースといえば「ブルドック」なのですね。関西では「カゴメ」です。関東バージョンの「どんべえ」も食べてみたいのですが、ちょっと怖くて手が出ません。やっぱり物価が高い気がします。近所で100円で売っていたものがこっちでは200円でした(例えがせこいよ)。

[61] もも さんより >
みなみさん。
薄口醤油は濃い口醤油よりも色は薄いけど塩分は高い。まさしくそのとおりですよ。レシピの醤油を置き換えて使うとき、同量で置き換えると味が変わってしまいます。
「薄口醤油」と書いてあり、「濃い口醤油」を使うときには「濃い口醤油+塩」で味を調えます。

[62] あん(携帯) さんより >
私は愛知県にいるんですけどソースは「カゴメ」か「コーミ」ですよ〜(*^_^*)スーパーで働いていましたが「ブルドック」は一つも無かったですよ〜ちなみに「どんべえ」は関東味の濃い味です(^-^)

[63] はまちゃん(携帯) さんより >
私は大阪在住なのですが、前話題に上がってたペヤング焼そばを見つけました。某ディスカウントストア(ジャ○ン)にありますよ。2人前のジャンボサイズしか扱ってませんが、気になる方食べてみてください。私の感想は甘目のUFOぽいかなぁと思いました。

[64] シータ さんより >
大阪在住です。お料理のレシピ通りに煮物を作っても辛い、甘味が足りないといつも感じていたのは殆どのレシピが関東版だったからだと判明しました。関東と関西では醤油自体の味が違うし、関東人と関西人の好みも違いますもんね。レシピに関東版か関西晩版か書いてくれてたら、調整可能なんだけどなあ。

[65] シータ さんより >
うどん、丼の呼び方が違って分からなかった。大阪のお店できつねそばと注文した関東の方がいましたが、関西人には通じません。それはたぬきやろ〜と突っ込まれます。でもたぬきは関東では天かす。天かすは関西ではハイカラ。しかも天かすはサービスで入れ放題が大衆のうどん屋さんの定番です。

[66] シータ さんより >
東京に住んでいた頃、火曜日に美容院に行ったらお休みでがっかり。友人に理容室は月曜、美容院は火曜が定休日なのは常識でしょと言われビックリ(*_*; 大阪ではどちらも月曜定休なのです。(最近では第三週月火連休がありますが。)

[67] シータ さんより >
関西では肉じゃが、カレー、カツは牛肉が主ですが、関東では豚だそうですね。でもまさか「すき焼き」は牛肉ですよねえ???

[68] まあ さんより >
BOSSレシピはほとんどが関東の料理ですよ〜。たまに郷土料理が載ってるくらいです。すき焼きも関東で定番の作り方で牛肉ですよん。

[69] 里佳 さんより >
ウチは関東ですが、肉じゃが、カレーは牛肉です♪でも、カツは豚肉ですが・・・でも好みで言うと、カレーは鶏肉のが好きです(笑)

[70] きのすけ(携帯) さんより >
どん兵衛の関東、関西バージョンの見分け方です。 カップの側面に小さいですが(W)(E)と、いうふうに書いてあります。ちなみにWは東でEは西です。私はスーパーに勤めてるので、商品が入ってくるたび確認です。

4.<-前の10件
61 - 70
6.次の10件->
お役立ち情報リスト
お役立ち情報TOP

0.HOME 2. 8.