もも さんより
訳あって関東地方におります。関東でソースといえば「ブルドック」なのですね。関西では「カゴメ」です。関東バージョンの「どんべえ」も食べてみたいのですが、ちょっと怖くて手が出ません。やっぱり物価が高い気がします。近所で100円で売っていたものがこっちでは200円でした(例えがせこいよ)。

[71] 里佳 さんより >
九州の屋台に行ったら、ちくわぶが無くてショックを受けました(TT

[72] のあ さんより >
お初です♪私は北海道出身なのですが、青森・栃木にも住んでた事がありまして…現在は大阪に住んでおります(笑)なので、是非参加させていただきたいと思いましたー:゚(*ノ∀`*)σ
えっと…皆さんがおっしゃってるソースは、やはり北海道〜栃木に住んでいる間は「ブルドックソース」が主流でした。大阪に来て初めて「イカリ」「カゴメ」見たと思います。
あと、カップ焼きそばは北海道では「やきそば弁当」、青森では「BAGOON焼きそば」が主流かと…栃木では覚えてないです( ̄▽ ̄;)大阪では何が主流なのかまだわかりません(T▽T)
それともうひとつ。インスタントラーメンの話なのですが…北海道・青森に居た頃は「屋台十八番」を食べてました。栃木に行って売られていないことに気がつきました…あれが一番美味しいのに(ノ_<。)゚・o大阪でも売ってない?!?!東北までしかないのかなー???知ってる方いませんかー?

[73] はな さんより >
初めまして!東西カルチャーショックとはちょっと違いますが、最近岡山県から兵庫県に移ってきてショックを受けたことがあります。それはホカ弁のお店、ほっかほっか亭に「とりめし」がないんです(ToT)なんか、鶏を使ったメニューはあるのですが、ぜんぜん違う!!ちなみに、関東では「チキン南蛮」が無いそうですね。

[74] chak さんより >
関東生まれ、在住です。2〜3年前に2年ほど関西にいました。ソースはイカリがメインに置いてあったような気がしますね〜。うどんは関西が断然美味しいんだけど、カレーうどんは関東の方が好きでした^^ちくわぶも、私の周りでは、説明しないと思い出してもらえないような知名度でした。あと、気づいたのが納豆!関西はにおい少なめを謳ってるものや、キムチ入りなど味つきのものが多かった気がします〜

[75] 寒空 さんより >
私は名古屋にずっと住んでたのですが、現在は東京暮らしです。
コーミ。。。東海だけなのですね。。。ショック!!!
東海地方ではぺヤングはなぜかSHOP99で売っています。びっくり。
静岡ではぺヤングメジャーらしいので、どうやら愛知ー静岡あたりが境界のようです。
一番のカルチャーショックはつけてみそ・かけてみそや献立いろいろみそがないことですね。
あんな便利なものがほとんど売っていない&高いのはかなりショックでした。
寿がきやももちショックですが。。。

4.<-前の10件
71 - 75
お役立ち情報リスト
お役立ち情報TOP

0.HOME 2. 8.