おせち料理レシピです。
4〜5人分の分量です。
おせち料理に使えそうな物をのせてみました。

☆紅白なます 
☆きんとん(豆)
☆野菜のうま煮
☆牛肉の八幡捲き (牛肉のゴボウ捲き)
☆寿ごぼう
☆八つ頭の含め煮
☆酢れんこん
☆栗きんとん
☆かずのこの醤油漬け
☆だて巻き
☆きんぴらごぼう


☆きんとん (豆)
材料: A)
白いんげん豆 100g
白あん 300g
砂糖 300g
塩 少々

作り方: 1.インゲン豆は一晩水につけてふっくらしたら新しい水にかえてやわらかくなるまで煮て、ざるに上げて砂糖に水1カップを加えて煮立てた中に3時間くらいつけておく。

2.1の漬け汁で白あんを煮て仕上がりに豆と塩ひとつまみを加え混ぜる。


☆紅白なます
材料: A)
ダイコン 600g
ニンジン 50g

B)
酢 大4
だし 大4
砂糖 大3
塩 少々

作り方: 1.ダイコンはマッチ棒より細く、ニンジンはダイコンより皿に細く切り、塩少々を振りしんなりしたら水気を絞る。

2.Bを合わせて1を漬ける。

備考: 正月の準備をしましょう!
普段の酒のつまみでもいいかなぁ


☆野菜のうま煮
材料: A)
こんにゃく 2枚
a-1)だし 1-1/2カップ
酒 大3
砂糖 大3
醤油 大2

B)
さといも 500g
b-1)だし 2-1/2カップ
酒 大2
砂糖 大1
塩 個1/4

C)
ごぼう 2本
c-1)だし 3カップ
砂糖 大3
酒 大4
醤油 大3

D)
干しシイタケ 15枚
d-11)水 1.5カップ
砂糖 大4
酢 大3
醤油 大3

作り方: 1.こんにゃくは手網にして茹で、a-1で汁がほとんどなくなるまでに含め、最後にみりん大1-2/3を加える。

2.さといもは天地を切り落として六方にむき、水にさらしてぬめりを取り、b-1を一煮立ちさせさといもを入れて役30分弱火で煮含めみりん大3を加えて煮上げる。

3.ごぼうは斜め切りにして米のとぎ汁で茹で見ずにとってよく洗って、水にさらしc-1を合わせて約20分煮含めみりん大3を加えて煮上げる。

4.シイタケは戻して戻し汁1.5カップとd-1を合わせて煮立てシイタケを加えて灰汁を除きながらにて灰汁がおさまったら落としぶたをして約1時間煮含め煮汁がなくなる前にみりん大2を加えてふたをせずつやよく煮上げる。


☆牛肉の八幡捲き (牛肉のゴボウ捲き)
材料: A)ゴボウ 150g
牛赤身薄切り 300g

B)だし 2カップ
醤油 大3
みりん 大3

C)
醤油 大4
酒 大4
砂糖 大4
みりん 大1

作り方: 1.ゴボウは皮をとり、太さ5〜6ミリの棒状に切り灰汁抜きしておく。

2.鍋に、Bをはかり1を柔らかくなるまで煮て、牛肉で捲いて転がしながらフライパンで焼き色をつける。

3.フライパンの油を捨ててCを計り、弱火で4〜5分蒸し焼きにしふたを取って中火で煮詰める。

備考: 醤油と砂糖の量を調節(基本的に減らす)すると甘くしたりからくしたりできます。


☆寿ごぼう
材料: A)
ごぼう 150g
ゴマ 大1

B)
水 1/2カップ
みりん 大2
酢 大2.5
砂糖 大1
塩 小1/2

作り方: 1.ごぼうはマッチ棒くらいの千切りにして酢少々を入れた湯で茹でる。

2.鍋にBを計り、ごぼうを加え汁が少なくなるまで煮て最後にゴマを混ぜる。


☆八つ頭の含め煮
材料: A)
八つ頭 900g

B)
だし 3カップ
酒 大2
砂糖 190g

作り方: 1.八つ頭は皮をむいて面取りをして水から茹で沸騰したら水にとってよく洗う。

2.Bで煮込み醤油大2.5を3回に分けて加え、煮上げる。

--->


☆酢レンコン
材料: A)
レンコン 100g

B)
酢 1/2カップ
砂糖 大4
和風だし(FAQ参照) 大4
塩 小1/3

作り方: 1.レンコンは3mmくらいの厚さに切り、酢水につける。

2.鍋にBをはかり、1を煮て冷ます。

--->


☆栗きんとん
材料: A)
さつまいも 500g
クチナシの実 1個
砂糖 250g
塩 少々
栗の甘露煮 5〜6個

作り方: 1.サツマイモは皮を厚めに向いて、たっぷりの水にさらしガーゼに包んだクチナシの実と共に柔らかくなるまでゆでる。

2.1の水気を切り木じゃくしでつぶし、砂糖・塩少々を加えて弱火にかけて15分くらい混ぜながらつやよく仕上げ最後に栗を加える。

備考: 栗の茹で方
1時間くらい茹でて、そのまま一晩水につけておきましょう。
結構めんどくさいです。
--->


☆かずのこの醤油漬け
材料: A)
かずのこ 5〜6本

B)
カツオだし 100cc
酒 大3
醤油 大2
塩 小1/3 A)

作り方: 1.かずのこは薄い塩水につけて塩出しする。(だいたい4〜5時間)これを真水に移し更に1時間位置き、薄皮をむいて水で洗う。

2.Bを煮立てて冷まし、かずのこをこの汁に漬ける。

備考: おせちの定番です。
--->


☆だて巻き
材料: A)
卵 6個
はんぺん 2枚

B)
だし(かつおだし・和風だし) 大3
みりん 大1
砂糖 大6
塩 小1/4
酒 大1

作り方: 1.はんぺんは裏ごしして、すり鉢に入れて更にすりつぶし卵を1個ずつ加えて混ぜ合わせ、Bを加えてから裏ごしする。

2.卵焼き鍋に1を流し入れ弱火でゆっくり全体が乾くまで焼き、裏返して少し焼く。

3.焼き色が黒い方を上に巻きすに取り、1cm間隔に横に浅く切れ目を入れて端からまいて、輪ゴムで止め冷ます。

--->


☆きんぴらごぼう
材料: A)
ゴボウ 250g
にんじん 50g
赤とうがらし 1本

B)
和風だし 大3
酒 大1
醤油 大2
砂糖 大2.5

作り方: 1.ゴボウとにんじんは長さ5cmくらいの棒状に切って水洗いする。

2.ごま油大1を熱して1を炒め、汁を切って、Bで味付けし、汁気がなくなるまで炒りあげ仕上がりに刻んだ赤とうがらしを加える。

備考: 炒りゴマを散らしてもいいですね。
作りおきしてちょいと1品増やしましょう!
ゴボウとにんじんの大きさは合わせましょう!
--->






(C)Copyright by BOSS & Four Y's ,Inc.