☆山菜おこわ のレシピ 作り方

 
和食  検索種別 : ご飯  検索文字 : さお

材料:
4-5人分
A)
もち米 4カップ
栗 10個
にんじん 50g
ゴボウ 100g
干しシイタケ 4枚
しめじ 1/2パック
レンコン 80g
油揚げ 2枚
鳥肉 80g
ぎんなん 10粒

B)
だし 3/4カップ
薄口醤油 大3
酒 大3
塩 小2/3
みりん 大1.5
砂糖 大1


にんじん ごぼう ほししいたけ しめじ れんこん あぶらあげ とりにく ぎんなん 99

 



作り方:

1.もち米は、といで、一晩水につけておく

2.栗は渋皮をむき、ゴボウはささがき、にんじんはイチョウ切り、シイタケは戻して1cm角切り、レンコンは薄切り、シメジは手でちぎる。
鳥肉は1cm角切り、油揚げは半分に切って千切りにし、油ぬきをしておく。ぎんなんは薄皮を少量の湯の中でお玉で転がしながらむく。

3.サラダ油大2で2を炒め、Bを加えて4〜5分煮て、1を加え更に炒め、煮汁がなくなったら蒸し器に入れて、30〜40分くらい蒸す。





平均作成時間
平均 40.0 分
難易度
簡単1 人
普通2 人
どんな料理?
メイン料理向き 2 人

生協パルシステム
赤ちゃんがいるママに朗報!インターネットで注文できてしかも玄関先まで毎週お届け!




山菜おこわのレシピ・作り方に対する感想とアドバイス!
○ ゆっか さん(2001/11/19)
蒸し器ではなく炊飯器では作れませんか?
蒸し器がないので.

○ BOSS さん(2001/11/21)
炊飯器にメニューがあればできるかも。。。
あとは、深い鍋で、簡易蒸し器を作るっていう手もあるかな。σ(^^) も蒸し器は持ってないけど、深めの鍋(半寸胴)に網を敷いて蒸し器として使ってます。

○ zzz さん(2002/4/6) の 山菜おこわの感想とアドバイス
蒸し方が解りません。ふっくらとできる時と、1時間蒸かしても 芯があり ざくざくする時があります。教えて!

○ 七菜子 さん(2003/8/9)
水に浸す時間はどのくらいしてますか?
私は5時間はひたしてます。
蒸し器ですると、最初は40分、一端とりだして調味料をまぜあわせ再び20分、最後に具を混ぜ合わせてます。うまくいく時と、そうでないとき、、、たしかにありです。蒸し器は難しいですね。

○ BOSS さん(2003/8/13)
もち米の種類とか、作られた時期とかで、水の吸い方がかわるようですね。できれば、前の晩から水に浸して準備することをお薦めしまーす。

○ マキ さん(2004/6/2) の 山菜おこわの感想とアドバイス
初めて書き込みます。皆さんよろしく。
もち米の米を混ぜるとよく聞きますが、
どう変わるのでしょうね?どなたかご存じの方教えて下さい。

○ もも さん(2004/6/2)
もち米を混ぜると、もっちりした感じになります。もっちり?ねっとり?少し重い感じですね。

○ しんごママ さん(2004/10/5)
「山菜おこわ」とてもおいしくできました。難しい水加減もバッチリです。おこわが作れるなんて すごく料理上手になった気分で嬉しいです。有り難うございました。

○ ♪布流布♪ さん(2004/10/15) の 山菜おこわの感想とアドバイス
私は、小学6ねん生です。
今総合的な学習でもち米の種類について調べているんですが・・・。
でもいい資料がみつかりません。いいりょうりが見つかったらこのホームページにのせてください。
そしてこのメッセージお見た方は、いい資料があったらおしえてください。お願いします。

○ □■ゆりん■□ さん(2004/10/15)
6年の、□■ゆりん■□ですけど、質問です。「黒米と白米の違い」に、ついて知っている人はいませんか。また資料があったらホームページにのっけて下さい。お願いします。

○ ミル さん(2004/10/15)
うーん、、こういうのはまずyahooやgooなどで検索してみましょうね。
お米のサイトを見つけましたのでこちらも参考にどうぞ。
http://www.naozane.co.jp/okome/

○ ●○布流布●○ さん(2004/10/28) の 山菜おこわの感想とアドバイス
何回か調べてみました!!!
でもなかなかいい資料が見つからなくて・・・。
またあったら教えてください。
本当にありがとうございます♪♪

○ BOSS さん(2004/10/28)
♪布流布♪と□■ゆりん■□の質問は、掲示板の方に移動しましたよ

○ にゃん吉 さん(2005/1/19)
山菜おこわすっごくおいしく出来ました〜!水加減が難しいって言う人もいたからか
心配してたんだけ問題なくバッチリおいしく出来ました〜♪
家族もすごくおいしいって食べてくれました〜!

○ maki さん(2005/2/12) の 山菜おこわの感想とアドバイス
電子レンジで作っちゃいました!!
蒸し器は難しそうだったので電子レンジでアレンジしてみました
調味料はレシピ通りで、出汁は2カップ半と多めにしてもち米に吸わせ、500Wで10分でふっくらできましたョ。ポイントは、5分でいったん取り出して軽く混ぜて更に5分がイイみたいです。
もち米も一晩でなく、1時間程水に浸し、30分程ザルにあげてからでも十分です。
大分手抜きですが失敗も少なく急に思いたってからでも間に合います。お試しください。

○ rierie さん(2005/3/15)
山菜おこわは三回作りました。とってもおいしいのでしっかりマスターします。人数が多いので欲張って倍にして蒸したら上はカチカチ下はベタベタになるという失敗もしました。うちの蒸し器では一段で材料の1.5倍までは上手く蒸しあがりました。“蒸し”は主人が担当してくれます(彼は得意なので)。母が、蒸すときには所々御箸でもち米をつついて隙間を空けて蒸すと良く蒸しあがると教えてくれました。

○ haru さん(2006/1/19)
あの、、、材料は何かにのせて、蒸し器に入れるんですよね?網に直接のせないですよね?で、何にのせて蒸したらいいのでしょうか??? あほな質問ですみません。。。

○ BOSS さん(2006/1/25) の 山菜おこわの感想とアドバイス
材料はお米と混ぜた状態で、布巾にくるんで蒸し器にいれます。
蒸し布ってのが売っていると思いますよん

○ haru さん(2006/1/27)
BOSSさん、お返事ありがとうございます。さっそく蒸し布を買って作ってみますね。

○ 礼子(携帯) さん(2006/4/10)
あれ?ボス、肝心の山菜は?(^-^;
水煮山菜、かなり多い茸類、蒟蒻、木耳も加えてかなりボリュームが出ました。春の息吹ですよね。

○ トナカイ さん(2006/6/30) の 山菜おこわの感想とアドバイス
レシピの書き方って難しいですね。はっきり言ってこの書き方では『初めて作る人』には無理だと思います。蒸し布を使うこと、火加減と途中で混ぜることを追加してほしいですね。私もいつも悩みながらレシピを書いています。

○ BOSS さん(2006/7/3)
┐(´ー`)┌


(コメントはしっかり読みましたか?同じ質問には誰も答えてくれませんよ
質問を書く前にFAQはチェックしてね!分量調味料の事書いてありますよん→
FAQ

質問&感想は、ユーザ登録が必要です。

☆このレシピで、山菜おこわ を作ったら、みんなのために感想や、おいしいとかこうしたらいいとかアドバイスを書き込んでくださいねぇ♪




(C)Copyright by BOSS & Four Y's ,Inc.