2004/8/11 11:20 From : いずみ(携帯)
★ ひやしあめ(携帯)
To :
いずみ
へむへむさん、ももさんレスありがとうございます。
さっそく作ってみますね!
一度取り寄せもしてみます。どんな味なのか私も興味が出てきました。
ほんとありがとうございました(^^)
返 いずみ(携帯) 2004/8/11 11:23
へむへむさん、ももさんレスありがとうございます。
さっそく作ってみますね!
一度取り寄せもしてみます。どんな味なのか私も興味が出てきました。
ほんとありがとうございました(^^)
返 蜜柑(携帯) 2004/8/11 12:00
へ、へむへむさん凄い…。
勘である程度分かってしまうなんて。
私は大阪でして、母が生前夏に「ひやしあめ」を飲んでいたのを思い出して、書き込みしてしまいました。
作り方は大旨、へむへむさんのおっしゃる通り、極めてシンプルな、すりおろししょうがを水飴で煮詰めて(焦がさないでね)水を加えて冷やすそうです。
色は麦茶を薄めたような薄い茶色。
分量までは聞きませんでしたが、お店のご主人と飲みがてらお話してまいりました。
この茶色はべっこうあめ寸前くらいなのかなぁ…と想像してみる。
懐かしいお話と役に立たない見聞録ですみません。m(_ _)m
返 へむへむ 2004/8/11 22:10
密柑さん!そうそうそうそう!!ベッコウ飴のような香ばしさとコクがありました!と、いうことはカラメルソースを作る要領で砂糖と黒砂糖とブレンドして作って伸ばしてみればいいのかしら?明日、試してみよう(^o^)成功したら今度はちゃんとしたレシピを書き込みますね。
返 いずみ(携帯) 2004/8/11 22:38
蜜柑さんのレスで本物を見たことのない私もイメージがわきました!
へむへむさん、明日教えて頂いたレシピでチャレンジしますが、新レシピも楽しみにしてます
返 へむへむ 2004/8/12 16:12
ひやしあめ作ってみましたよ〜!前のレシピじゃ甘さが全然足りなかった(- -;)
ももさんが紹介してくれたレシピも折り混ぜながら、今回は近いものができたと思います。しかし、まだまだ改良の余地あり。
材料
水あめ 200g
黒砂糖 小さじ2
しょうが汁 大さじ1(絞った後のカスをお茶パックに入れて使っちゃう!破れないキッチンペーパーでもOK)
水 500cc
@鍋に黒砂糖を入れて火にかけます。(弱火)半分くらい溶けたら水あめを入れてゴムベラでよくかき混ぜます。沸騰して少し焦げはじめたら(ベッコウ色)水を一気に加え、しょうがの入ったお茶パックを入れ、沸騰させていきます。
B飴が完全に溶けたら火を止め、お茶パックを出す。しょうが汁を加える。味見をしてみて辛味が気になるようだったら少し火にかけると辛味が消えます。
C水で粗熱を取り、冷蔵庫で冷やして出来上がり!!
☆甘さは好みです。この分量で作るとかなり甘いかも。氷で薄まることも計算に入れているので、ストレートで飲む時はお好みで水を足してください。
=注意=
ゴムベラは100円ショップで売っているようなのでは溶けてしまう可能性があるので、お菓子専用の200度以上に耐えられる物を使ってください。何しろ高温の飴を扱うので・・・。
やけどしないように気をつけてくださいね〜。
これからも”ひやしあめ”の研究をしていきます。
返 いずみ 2004/8/10 15:54
こんにちは
「ひやしあめ」旦那に作ってと言われたんですがレシピが分かりません…
どなたか作り方ご存じないですか?
なんでも昔飲んだことがあるらしく、しょうが風味だったそうです。
宜しくお願いします
返 へむへむ 2004/8/11 00:21
京都の夏によくお目見えする飲み物です。主人も大好き。夏の京都に行ったときは必ず飲みます。私も何とかして”ひやしあめ”を作ろうと思い、インターネットで調べたのですが、材料はわかるけれども分量がわからない!らしきものは作れたのですが、なんだか違う。何が足りないのだろう?黒砂糖を隠し味で加えると近いかな??
とりあえずチャレンジしてみてください。
分量は感です(- -;)
ショウガ汁 大さじ2
水あめ 大さじ3
水 500cc 位かな?
水を火にかけ、水あめを溶かします。沸騰して完全に水あめが溶けたら火を止めてショウガ汁を加えて冷やします。味をみながらやってみてください。
いざというときはお取り寄せか?本当の味を知らないと作れないかも。
返 もも 2004/8/11 06:51
http://www.e-recipe.org/features/040517syouga/hokkori_4.html
こんなのはどうでしょう。実際に作ったことがないのでわかりませんが。
返 隆志丸★ 2007/7/13 09:44
隆志丸★
わかんね\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
キムチチャーハン!(携帯)
さにゃ さん
5
件
( 2004/10/2 )
ナンの作り方。
もも さん
3
件
( 2004/9/13 )
夏料理の作り方
ai さん
3
件
( 2005/8/29 )
イカぽっぽ(携帯)
あいっぺ さん
2
件
( 2004/8/4 )
ミルクジャムを作りたい!!
桃 さん
5
件
( 2004/8/7 )
炒り豆腐の作り方。
ぷー さん
2
件
( 2004/8/5 )
冷製コンソメゼリー(携帯)
かな さん
2
件
( 2004/8/8 )
ロコモコがぜひ食べたい!!(携帯)
ひとみ さん
5
件
( 2004/7/28 )
ごぼうのからあげの作り方(携帯)
花 さん
4
件
( 2004/8/3 )
春巻きだいすき!!
ジャンプ さん
10
件
( 2004/7/23 )
ごーやちゃんぷるぅ(携帯)
ゴーヤマン さん
10
件
( 2007/7/22 )
生姜の甘酢づけを作ったのですが・・・
もも さん
5
件
( 2004/7/24 )
山芋のオムレツ
舞 さん
2
件
( 2004/7/8 )
梅干の作り方
ちょこっと さん
4
件
( 2004/7/6 )
白玉(携帯)
夏 さん
5
件
( 2006/8/9 )
トルコアイス(ドンドルマ)の作り方
実花 さん
33
件
( 2012/3/29 )
野菜の煮びたし
ちゃこまま さん
1
件
( 2004/7/6 )
冷たい野菜スープ(携帯)
あや さん
3
件
( 2004/6/23 )
豚ヒレ肉の卵巻き
ひとみ さん
5
件
( 2004/6/16 )
←
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
]
→
(C)Copyright by BOSS & Four Y's Co.,Ltd.
2000-