美味しいカルパッチョのソース        ミユミユ さん   3 ( 2004/9/29 )

クリームチーズのムースは・・・        えり さん   2 ( 2004/9/27 )

冷めても美味しいから揚げ        kk さん   5 ( 2004/10/3 )

サルサソースを使った料理        みゃあ さん   1 ( 2004/9/26 )

チーズケーキで(携帯)        亜美 さん   1 ( 2004/9/27 )

マヨネーズを使わないごぼうサラダ教えて下さい        りょんりょん さん   1 ( 2004/9/25 )

†ドライおから…(携帯)        ハル さん   2 ( 2004/9/24 )


2004/9/24 05:43 From : ごま ★ 半熟たまごの作り方 To : ごま
ももさん、コメありがとう!(。。)メモメモ
ポーチドエッグ=お湯に卵を直接割り入れる料理(お酢が卵白を固める手助けをする)
勉強になりました。
※RE;温泉たまごではないと思います。CMは、たしか『味の一番』だったような…?

早速、トライしてみました。
まず鍋に水を張り(小鉢に対して、ひたひたよりやや多い位)、お酢(適宜)を加えた後に、
卵が1個入る位の小さい陶器(小鉢)に卵を割り入れ、鍋の中央に静かに入れる。
(見た感じ、しゃぶしゃぶ鍋のようなだった。)
中火で加熱。小鉢の周囲を優しくかき回す。(※それによってたまごは小鉢の中央で安定していた)
水面に「あく」のように「白い泡状の皮膜」が浮き出た。(小鉢が見えないのですくい捨てた)

おたま(ステンレス)の場合、たまごが底にこびりついてしまい、スプーンでこそぎ落としていた。
小鉢(陶器)の場合、多少のこびりつきはあったが軽くはがれた。
形状はほぼ、TVのCMのイメージに近いものが出来た。

味の点で、白身が美味しくなかった。『塩の方がいいな』と率直に感じた。
今度、ゆで卵の時のように「塩水」でやってみよう!

あれ?でも…、
もしかして茶碗蒸しのように「蒸す」のかな!?
これもトライしてみよう!


返  もも 2004/9/24 07:56   
ごまさん!ごめんんさい!私の書き方が悪かったです。卵はお湯に直接入れるのですう。先に小さい器に入れるのは、お湯に直接割り入れると勢いがありすぎて鍋の底に付いたりするため、お湯をぐるぐる回すのはぐるぐるの力で卵白を丸くまとめるためです。もう一度・・・。
お湯は沸騰させ、お酢を加える。お酢の味がするほども入れなくていいと思います。必ず火は弱めましょう。そのお湯をぐるぐるかき回し渦ができたところで、渦の中心に卵をそっと入れる。周りに卵白のもやもやができたらフォークなどで卵黄にかけるようにまとめましょう。


返  もも 2004/9/24 07:59   
・・・。と思っていたのですが気になって少し調べたところ、お湯をぐるぐる回す、と書いてあるHPはない!ということで、これはしなくてもいいのかもしれません。あと、お湯にはお酢とお塩も入れるようです。お湯は沸騰させて火を弱めましょう。火が強いと卵白が散ってしまうそうです。それではもう一度挑戦してみてください〜。


返  ごま 2004/9/24 11:31   
ももさん、お手数をお掛けしました。

(見た感じ、しゃぶしゃぶ鍋のようだった。)←紛らわしくてすいませんでした。
(小鉢に対して、ひたひたよりやや多い位)←と記述したように小鉢は鍋に沈ませてます。
書き方が悪くてすいませんでした。m(..)m

…で、
沸騰→酢&塩を投入→火力を弱火にする→小鉢(たまごを割り入れたもの)を鍋の中央に沈ませる→小鉢の周囲を渦状に静かにかき回す→固まりを取り除く
どうしても、UFO(アダムスキー形)のような形状になってしまいます。

まぁ…、「美味しそうな半熟たまご」さえ完成すれば、形状なんてどうでもいいことなのですが、
TVのCMのように綺麗な厚みのある形にどうしてもなりません。
あ!まさか!?
あれって、今、流行(はやり)のCG映像なのかな?

ん!?
フォークで白身のブヨブヨをすくいあげる?
再度、トライしてみます!


返  もも 2004/9/24 17:56   
えーん。ごまさん、うまく伝わってないですう。卵を入れた小鉢はお鍋には入れないのです。お湯をぐるぐる回す→小鉢から卵だけを鍋にそーっと入れる→白身のふわふわはフォークで卵黄にかける。となります。これでわかるかなあ?


返  もも 2004/9/23 23:45   
温泉卵とは違うんですよねえ。お湯に卵を直接割り入れる料理としてポーチドエッグというのがあります。そのときはお湯にお酢を少量たらし、お湯を勢いよくぐるぐるとかき回し渦を巻いている状態で卵をそっと入れます。お酢が卵白を固める手助けをするそうです。お酢の量は・・・ゴメンなさい、わかりません〜。あ、卵はあらかじめ小さな器に割り入れておきましょう。


返  ごま 2004/9/23 16:44   
TVのCM(インスタントラーメン)に出てくる「半熟たまご」の作り方を教えて下さい!
ある居酒屋のご主人に伺ってみたら、『おたまに卵を割り入れて、お鍋の熱湯につけていれば出来るよ!』と聞き、早速トライしてみたのですがCMの様に綺麗に出来上がりません。

おたまの外輪や黄身と白身の境目から身が舞い上がってしまいます。
丁度、くらげが逆さまになっているような情景です。火加減が強すぎたのかなと、弱火でやってみたら「逆さまくらげ」の形状はなくなったのですが、時間が掛かるし(3分間、鍋の中腹におたまを持っていなければならない)かったるかったので鍋底におたまを置いてしまうと今度はおたまの底にたまごがくっついてしまい綺麗に出来ません。
どの様にすれば綺麗に出来るでしょうか?それとも、他の方法なのかな?ご存知方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。


返  ごま 2004/9/25 08:31   
(^^ゞ は〜い、了解しました!お手数をお掛けしてしまいました…。
チャレンジしてみたところ、どうしてもうまく行っていません。トホホ…。

で、『温泉卵』のログをみました。
1回目)電子レンジでコップに水100ccを入れて1分間、チン♪ …BY BOSS
見事に40秒で爆発しました!(※黄身に針で穴を開けると爆発しないそうです)
後のお掃除が、とってもたいへんでした。( 汗、汗
2回目)IH炊飯ジャーを使い、「茶碗蒸し」を作る要領で蒸してみました。
蒸発してから10分蒸す→更に15分間蒸して完成!(結果は、完熟でアダムスキー形状)
今度は、蒸しタイムを少なくして「半熟たまご」に挑戦してみます。
3回目)蒸し器(鍋)を使って同じ要領でやってみました。(結果は、ほぼ上記に同様でした。)
4回目)『ラップで巾着のようにくるんで、熱湯に3分間ボイルする』(中火)
見事に、あのCMで見た『半熟たまご』(温泉たまごでした)形状のように黄身の上側にも白身もあり、イメージにかなり近いものが完成しました!
しかし、白身の部分が固く、ふわふわ感がなかった…。
再度、チャレンジしてみようと思います。


返  もも 2004/9/25 22:21   
その後いかがでしょうか。こちらを一度見てみてください。人ん家ですが。
http://www.ise-egg.co.jp/eat/kitchin/a06.html
こんな感じではないでしょうか。
あと、気がつけばなんとbossのレシピにもポーチドエッグ、ありました。こちらも一度どうぞ。


返  ごま 2004/9/26 00:31   
早速、リンク(イセ食品株式会社)を拝見しました。
写真入りだったので、とてもよくわかりました!

『温泉たまご』とは…
お鍋で沸騰したお湯に「卵を殻のまま入れる」。蓋をしておよそ20分間で完成!
卵は黄身が約65度、白身が約70度で固まる性質を利用している。
本来は65〜68度くらいのお湯につけて作るようです。

『ポーチドエッグ』とは…
お鍋に水(500cc)を沸騰させる→@酢(大1)と塩(少々)を加える→弱火にして沸騰直前(98℃)にする→A卵を小鉢などに割り入れた後、静かに熱湯の中央部分に流し入れる(この時、熱湯をかき回し渦を作ると卵が安定する)→Bフォークの背で手早く白身をかため丸い形に整える→キッチンペーパーの上にのせて水気をきる→完成!
@お酢と塩には、卵白の凝固を早める効果がある。
A「温泉たまご」は殻のまま、「ポーチドエッグ」は割り入れて調理。
Bこの辺が難しいところですが、がんばりましょう!


私がCMで見たものは、正に『ポーチドエッグ』のことでした!
『そ〜うかぁ…、ポーチドエッグっていうものだったのかぁ…。』 ( ^ ^ ゞ

ももさんの最初からのアドバイスで『正解』…でした!
私の理解が足らなくてお手数をお掛けしてしまいました。m( _ _ )m
ももさん、どうもありがとうございました!!

これにて、一件落着〜!
※疑問解決に至るまで食した卵の数、3日間で15個! 『うっぷ…。』


ぽっぽ焼き(携帯)        まる さん   3 ( 2004/9/30 )

コロッケの調理方法(携帯)        あさか さん   1 ( 2005/10/21 )

ラー油(携帯)        にゃんた さん   1 ( 2004/9/22 )

おはぎの作り方(携帯)        あんこ さん   3 ( 2004/9/25 )

エビマヨ☆(携帯)        あず さん   2 ( 2004/9/23 )

包み焼きハンバーグ        ひろ さん   1 ( 2004/9/25 )

炊飯器で…(携帯)        いっちゃんママ さん   12 ( 2006/5/3 )

チーズケーキ…(携帯)        ゆか さん   1 ( 2004/9/24 )

おいしいお茶ずけのだし汁の作り方        まさき さん   2 ( 2010/2/1 )

白子の酢の物        katokumi さん   1 ( 2004/9/25 )

グレービーソースの作り方(携帯)        ゆさ さん   1 ( 2004/9/21 )

ミミガーを使った料理(?)        MaY さん   2 ( 2005/10/28 )



[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] [ 12 ] [ 13 ] [ 14 ] [ 15 ] [ 16 ] [ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ] [ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ] [ 37 ] [ 38 ] [ 39 ] [ 40 ] [ 41 ] [ 42 ] [ 43 ] [ 44 ] [ 45 ] [ 46 ] [ 47 ] [ 48 ] [ 49 ] [ 50 ] [ 51 ] [ 52 ] [ 53 ] [ 54 ] [ 55 ] [ 56 ] [ 57 ] [ 58 ] [ 59 ] [ 60 ] [ 61 ] [ 62 ] [ 63 ] [ 64 ] [ 65 ] [ 66 ] [ 67 ] [ 68 ] [ 69 ] [ 70 ] [ 71 ] [ 72 ] [ 73 ] [ 74 ] [ 75 ] [ 76 ] [ 77 ] [ 78 ] [ 79 ] [ 80 ] [ 81 ] [ 82 ] [ 83 ] [ 84 ] [ 85 ] [ 86 ] [ 87 ] [ 88 ] [ 89 ] [ 90 ]




(C)Copyright by BOSS & Four Y's Co.,Ltd.
2000-