おでんのスープの作り方(甘め)教えて下さい(携帯)        ハナチ(携帯) さん   2 ( 2005/5/20 )

ドレッシング(携帯)        せぇら(携帯) さん   6 ( 2005/5/14 )

太巻きのかんぴょう、しいたけ、こうや豆腐        ともこ さん   1 ( 2005/5/18 )

簡単な唐揚げ(携帯)        ゆうた(携帯) さん   1 ( 2005/5/12 )


2005/5/11 22:18 From : ひの ★ 常備している手作り調味料
瓶がいっぱいになってきたので、何か常備できる調味料を
作ろうかと思っています。

そこで、みなさんが常備している手作り調味料の作り方を
教えていただければなーと思っています。
どんなものでも結構です。
油にトウガラシ・・・とか、油にニンニク・・・など・・・
できたら分量も教えてください。

どうぞよろしくお願いします^^


返  ピース(携帯) 2005/5/14 02:25   
和の万能たれでもいいですか? まさしく何にでも使えるし、何といっても常温保存がきく。
醤油、一升
上白糖、1キロ
ミリン、二合
…これだけ。
何やこれ?…って思うかも知れないけど、これ一つで煮、焼き、タレ、あんかけ…全部いける! 用途に応じて、酒、出し汁、水、等足したり、足らない味を足したりしながら、肉じゃが、照り焼き、ハンバーグの和風ソース何でもござれ!


返  へむへむ 2005/5/16 16:26   へむへむ
家はニンニク醤油です。ニンニクをすりおろして味の素と醤油を加えるだけという超簡単な調味料。作ってから3日くらい置いたのが食べごろです。冷蔵庫で3ヶ月もちますよ。焼肉や蒸し鶏、ステーキ、餃子など肉料理に最適です。もちろん野菜にもあいますよ。


返  りんりん 2005/5/17 11:34   りんりん
これからの季節だと そうめんつゆはどうですか

@水500ccに干ししいたけと干しえびと昆布を入れてしいたけ戻しておく(急ぐときはレンジ500wで1−2分チンしてください)

A戻した干ししいたけを千切りにし@に戻して出しパック1個をいれ沸騰したらもう1ぱっく入れます 昆布はここで取り出します

Bみりんと醤油(お玉に1〜2杯)砂糖(大匙2〜3)酒(適宜)を入れて煮立たせる(15分〜20分位)途中5分くらいのところでだしパックを取り出しておいてくださいね(n_n)v
めんどくさいときはAとBを合体させて省略してもいいとおもいます。。。^^ あとはさめたら しいたけと干しえびが入ったまま容器に入れ冷蔵庫で保存します
以上で無添加そうめんつゆの出来上がりです。 
そうめんつゆは出し醤油の代わりにもなるので結構便利ですよ (n_n)v


返  むら蔵 2005/5/15 18:25   むら蔵
半分手作りになりますが、今からの季節は!麺類が多くなる思います。そこで!季節的に暑くなるとソーメンが頻繁に多くなるんじゃないんでしょうか。そこで!市販の麺つゆの倍増法をお知らせします。まず、市販の麺つゆ1リッター(1本)を購入します。それを鍋に全部入れまして、適宜に昆布縦横10センチ角、かつを節(パック入りを2パック)、みりん200cc、水1000ccを入れてそのまま30分ほど煮詰めましたらそれで!出来上がりです。市販の麺つゆの味の中に、オリジナルな風味が漂うこと間違い無しです。濃縮倍率が3倍もから 2倍くらいになるかもしれませんが、味自体がそこまで落ちることがありませんし!他の料理アイテムの調味料として利用できますよ。


返  花(携帯) 2005/5/15 08:47   
蜜柑さん☆ありがとうございます!作ってみますね♪最初は半分くらいでやってみようかなっ


返  蜜柑(携帯) 2005/5/15 10:38   
うちのはピースさんのところよりみりん多め、砂糖少な目みたいです。
みりんは「みりん風調味料」じゃなくて「本みりん」でね!
最初試しに使うと…。
一升瓶くらい作っても使いきれますよ(笑)


返  花(携帯) 2005/5/14 23:01   
ピースさん☆私も作ってみたい!と思ったのでもう少し詳しく教えてください(_ _。)…1升、2合っていうのは…他の言い方で言うとどれくらいなんでしょう…(ごめんなさいι)
あと調味料を合わせて煮詰めたりするんですか?火にかけなく合わせるだけでいいんですか?


返  蜜柑(携帯) 2005/5/14 23:39   
うちの家もピースさんと同じようなタレを常備してます。
合わせて煮てます。
水が入らないように注意すれば結構保存ききますよ。
ちなみに1升は1.8リットル、1合はその1/10の単位なので、180ccですね。


返  蜜柑(携帯) 2005/5/14 23:43   
うちの家もピースさんと同じようなタレを常備してます。
合わせて煮てます。
水が入らないように注意すれば結構保存ききますよ。
ちなみに1升は1.8リットル、1合はその1/10の単位なので、180ccですね。


返  わっぷる(携帯) 2005/5/24 08:41   
横レス、すみませんm(__)m

へむへむさん、にんにく醤油の分量を教えて頂けないでしょうか?是非試してみたいんで、よろしくお願いします(^O^)v


返  ひの 2005/5/27 18:07   ひの
返信が大変遅れてしまってスミマセン><
みなさん!ありがとうございます!
全部メモってしまいました!
そうめんつゆも、自宅で作ったらさぞおいしいでしょうねー^^
早速試してみます!
空き瓶は捨てないで、これからどんどん活用します!


返  へむへむ 2005/5/28 02:13   へむへむ
わっぷるさん、遅くなってゴメンナサイ。書き込んで全然チェックしてませんでした(- -;)
分量ですね。いつも適当なんですけど・・・。
ニンニク1かけに対してしょう油100ccで味の素を1振り位の割合で作ってます。結構濃くてニンニクでトロトロしてます。濃いな〜と思ったらしょう油を足してください。


返  わっぷる(携帯) 2005/5/31 09:58   
へむへむさん(^O^)v
わざわざ載せて頂き、助かりましたm(__)m
是非作らせて頂きたいと思います♪ありがとうございましたm(__)m


返  あいなのママ>蜜柑さん(携帯) 2005/6/4 14:32   
私も是非この調味料を作ってみたいのですが、ちょうど本ミリンを切らしてしまっています。本ミリンではなくて、醸造調味料の味ミリンみたいな物で作ると、どのような違いが出てしまうのでしょう(・_・?)保存がきかなくなってしまうのですか??よろしくお願いしますm(__)m


返  まあ 2006/6/6 22:18   まあ
本みりんも醸造調味料なので、味ミリンも本来のみりんのようですね。
本来のみりんではない調味料には、「風」とか「タイプ」とか書かれていて、それで区別しているようです。
ちなみに、何でも板で「みりん風」で検索すると、違いについてのスレが出てきます。


返  あいなのママ(携帯) 2006/6/7 12:31   
まあさん、有難うございます☆さっそく調べてみますo(^-^)o


甘夏カップケーキ        きよとん さん   0 ( 2005/5/10 )

スイートチリソース(携帯)        NIKE(携帯) さん   2 ( 2005/5/19 )

おもてなし昼ご飯(携帯)        まゆ(携帯) さん   1 ( 2005/5/11 )

おもてなし昼ご飯(携帯)        たま(携帯) さん   1 ( 2005/5/10 )

納豆を使った丼ぶり(携帯)        みき(携帯) さん   7 ( 2007/11/29 )

ココナッツミルク(携帯)        にゃん(携帯) さん   2 ( 2005/6/28 )

竹の子(携帯)        和美(携帯) さん   1 ( 2005/5/8 )

どーなつ!(携帯)        ごんべ さん   1 ( 2005/5/12 )

手羽元(携帯)        みゆき(携帯) さん   4 ( 2005/5/9 )

ポテトサラダで…(携帯)        修行中(携帯) さん   7 ( 2005/5/26 )

おせんべい(携帯)        ピンガ(携帯) さん   1 ( 2005/5/6 )

みりんがないとき(携帯)        たまこ(携帯) さん   1 ( 2005/5/6 )

里芋と鶏肉(携帯)        ゆう(携帯) さん   2 ( 2005/5/7 )

大至急〜!一カップって?(携帯)        ぶぅちゃん(携帯) さん   5 ( 2005/5/7 )

春雨サラダ        ゆっこ さん   2 ( 2005/5/8 )



[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] [ 12 ] [ 13 ] [ 14 ] [ 15 ] [ 16 ] [ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ] [ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ] [ 37 ] [ 38 ] [ 39 ] [ 40 ] [ 41 ] [ 42 ] [ 43 ] [ 44 ] [ 45 ] [ 46 ] [ 47 ] [ 48 ] [ 49 ] [ 50 ] [ 51 ] [ 52 ] [ 53 ] [ 54 ] [ 55 ] [ 56 ] [ 57 ] [ 58 ] [ 59 ] [ 60 ] [ 61 ] [ 62 ] [ 63 ] [ 64 ] [ 65 ] [ 66 ] [ 67 ] [ 68 ] [ 69 ] [ 70 ] [ 71 ] [ 72 ] [ 73 ] [ 74 ] [ 75 ] [ 76 ] [ 77 ] [ 78 ] [ 79 ] [ 80 ] [ 81 ] [ 82 ] [ 83 ] [ 84 ] [ 85 ] [ 86 ] [ 87 ] [ 88 ] [ 89 ] [ 90 ]




(C)Copyright by BOSS & Four Y's Co.,Ltd.
2000-