煮卵?味付け卵?(携帯)        いぬ(携帯) さん   3 ( 2005/5/26 )

レモンの砂糖orはちみつ漬け        AKI さん   2 ( 2005/5/25 )

天むす(携帯)        まぁ(携帯) さん   1 ( 2005/5/24 )

和風だしについて        ひにゃ さん   1 ( 2005/5/22 )

えのきベーコン        ごっち さん   3 ( 2005/5/23 )

お腹に優しいお料理(携帯)        母(携帯) さん   4 ( 2005/5/25 )

たけのこご飯(携帯)        プーさん(携帯) さん   2 ( 2005/5/23 )

夏蜜柑のジャム(携帯)        ちぃ(携帯) さん   2 ( 2005/5/20 )

魚のニンニクバター焼き(携帯)        なか(携帯) さん   3 ( 2005/5/20 )

鶏そぼろ(携帯)        味噌(携帯) さん   2 ( 2005/5/17 )

NewMessage(携帯)        だんな(携帯) さん   1 ( 2005/5/18 )

魚の焼きかた(携帯)        ごんべ さん   2 ( 2005/5/16 )

鍋の作り方!        ゆきなママ さん   2 ( 2005/5/17 )

さつまあげ(携帯)        ゆうこ(携帯) さん   1 ( 2005/6/3 )

バルサミコで…(携帯)        まる(携帯) さん   3 ( 2005/5/19 )

ドーナツ(携帯)        さむ(携帯) さん   1 ( 2005/5/27 )

ハンバーグが(携帯)        なか(携帯) さん   3 ( 2005/5/15 )

クルトン(携帯)        ごんちっち(携帯) さん   2 ( 2005/5/16 )

卵を使わないドーナツ(携帯)        ゆき(携帯) さん   3 ( 2005/7/15 )


2005/5/13 12:32 From : ごっち ★ ご飯に合うおかず
こんにちわ。いつも夕飯のおかずに困っています。仕事から帰ってつくるとなると、8時になってしまい、さらに私は料理の初心者でレパートリーがないんです。。。なんだか毎回同じようなおかずばかりになってしうので、どなたか教えてください☆よろしくお願いします。

返  蜜柑(携帯) 2005/5/13 15:10   
折角こちらに様々なレシピがある事ですし、少しずつレパートリーを広げてみてはいかがでしょう?


返  蜜柑(携帯) 2005/5/13 21:13   
突然気の利いたメインディッシュは思いつかないけれど、お惣菜ならきんぴらごぼうやひじきなんかは作りおきで冷凍も出来るし、ほうれん草を茹でて冷凍しておけばすぐにバターソテーや卵とじに出来て簡単に便利。
簡単、ボリューム系なら豚肉のしょうが焼きや鶏肉の照り焼き(こちらのレシピにも載っていて簡単)なんかはどうかな?
和食で肉じゃがなどの煮物なら焼き魚。
ベタだけれど、こんな感じで段々色々なメニューに興味湧いてくると思います。
私もまだまだですが、少しずつ増やしていけばいいと思いますよ。


返  ごっち 2005/5/13 18:40   ごっち
まさしくそうですよね。私ったら何をしてるんでしょう。。。もし簡単にできるものがあったら教えてください☆ありがとうございましたm(_ _)m


返  さとと(携帯) 2005/5/14 00:06   
レシピではないのですが、圧力鍋は強い味方です!時間がなくても、短時間で煮物ができるし、あたしは圧力鍋を使い始めてレパートリーが増えました!


返  ごっち 2005/5/14 17:02   ごっち
こんにちわ。蜜柑さん、ありがとうございます!会社から帰って彼にご飯を作るとき、ご飯に合うおかずで私でも作れる料理はなんだろう・・・。って悩んでいたんです。蜜柑さんにもアドバイスいただいる「豚の生姜焼き」「鳥肉の照り焼き」を先日作ったんです。なんとかうまく出来たのですが、時間がかかってしまって・・・。(^_^:)やっぱり料理は経験ですよね。がんばります☆


返  ごっち 2005/5/14 17:05   ごっち
さととさん、ありがとうございます。圧力鍋かぁ。欲しいですね。でも、私はまだまだ圧力鍋を上手く使いこなせないと思います。。もっともっと色々な料理を勉強して圧力鍋を使いこなせるようになりたいと思います(^−^)V


返  へむへむ 2005/5/16 17:34   へむへむ
私も常勤の仕事をしている時は料理に掛けられる時間が少なくて、メニューは悩みましたよ。作るのも面倒だったし。唯一救いだったのが、主人が丼好きだったこと。ほんとに時間がないときは10分位でできる物でしたね〜。可哀相な思いをさせました。でも、時には必要です。早くできるコツは献立は手順を考えながら決める。切る物は先に全部切る。調理方法は炒める・焼く・茹でる・あえるの4つです。煮るは時間がかかるので休日しかやりません。時にはワンプレートの物や出来合いに少し手を加えた物でもいいと思いますよ。ご飯・主菜・副菜・汁物とあるとすれば、毎日そのうち1つ出来合いのものでいいと思います。例えば鳥の唐揚げをレンジで温めてネギソースを掛けたり、トンカツを卵とじにしたり、もずく・納豆・豆腐・刺身を利用したり。やっていくうちに身についてくるからがんばって。私が良く作っていたものは、ドライカレー(炒めるだけ)、焼き鳥と称した塩と胡椒だけして焼いた鶏肉(焼くだけ)にザク切りレタスのサラダ(手でちぎるより包丁で切った方が早い)、丼物(牛丼・カツ丼・カキフライ丼・親子丼・海鮮丼など)、もやしと鶏肉を茹でて中華ドレッシングであえる、中華系(野菜炒め・チンジャオロース・マーボー豆腐など)などやっておりました。これもまたすべて一つの大きなお皿に盛ると(もちろんごはんも)洗い物が少なくて済むという知恵も使っておりました。ナンじゃこりゃといわれましたが、「たまにはお子様ランチ風もいいでしょう?」と切り抜けていました。




[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] [ 12 ] [ 13 ] [ 14 ] [ 15 ] [ 16 ] [ 17 ] [ 18 ] [ 19 ] [ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ] [ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ] [ 37 ] [ 38 ] [ 39 ] [ 40 ] [ 41 ] [ 42 ] [ 43 ] [ 44 ] [ 45 ] [ 46 ] [ 47 ] [ 48 ] [ 49 ] [ 50 ] [ 51 ] [ 52 ] [ 53 ] [ 54 ] [ 55 ] [ 56 ] [ 57 ] [ 58 ] [ 59 ] [ 60 ] [ 61 ] [ 62 ] [ 63 ] [ 64 ] [ 65 ] [ 66 ] [ 67 ] [ 68 ] [ 69 ] [ 70 ] [ 71 ] [ 72 ] [ 73 ] [ 74 ] [ 75 ] [ 76 ] [ 77 ] [ 78 ] [ 79 ] [ 80 ] [ 81 ] [ 82 ] [ 83 ] [ 84 ] [ 85 ] [ 86 ] [ 87 ] [ 88 ] [ 89 ] [ 90 ]




(C)Copyright by BOSS & Four Y's Co.,Ltd.
2000-