|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
魚のもつ料理 魚のもつ さん
|
3 件
|
( 2006/1/24 )
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
たこ飯 haru さん
|
3 件
|
( 2006/2/1 )
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
2006/1/16 22:18 From : ゆきみ(携帯) ★ スープカレー(携帯) |
スープカレーの作り方わかる方詳しくおしえてもらえませんかぁ??
|
|
返 里佳 2006/1/17 12:07 ,里佳,りり(中の人里佳),りり(里佳),里佳ちゃん,ニョロニョロ
|
| |
こんにちは。 以前同様のスレが立った時に(検索しようで『スープカレー』と入れてみてみて下さい) 作るのが大変と書いてあったので、ちょっと調べてみました。 うん、大変そうです(^-^; 頑張って下さい☆長くなりそうなので分割します 7〜8人前の分量です。 |
|
|
返 里佳 2006/1/17 12:08 ,里佳,りり(中の人里佳),りり(里佳),里佳ちゃん,ニョロニョロ
|
| |
<下ごしらえ> まず、具材のタンドリーチキンを作ります 材料 鶏肉 手羽元 … 7〜8本 ヨーグルト(無糖) … 400mL程 タンドリーチキン用スパイスミックス ・クミン 小さじ1 ・コリアンダー 小さじ1 ・カルダモン 小さじ1 ・パプリカ 小さじ2 ・さとう 小さじ1 スパイスがない場合は、市販のガラムマサラでも良いそうです (ただし辛みの少ないもの)
作り方 1.大きめのタッパーにヨーグルトを加え、よくかき混ぜて液状にする。 2.ヨーグルトにタンドリーチキン用スパイスミックスを加え、よく混ぜる。 3.鶏肉を入れ、まんべんなくヨーグルトに漬かるようにして、冷蔵庫で一晩置く。 |
|
|
返 里佳 2006/1/17 12:09 ,里佳,りり(中の人里佳),りり(里佳),里佳ちゃん,ニョロニョロ
|
| |
ここから本番 まずスープを取ります 材料 トンコツ … 1kg 玉ねぎ … 1個 ニンジン … 1本 ニンニク … 4〜5欠 セロリ … 1/2本 白ワイン … 350mL(1/2本) 鶏がらスープ … 300mL ※白ワインは安物で十分。鶏がらスープは既製品(ダイショー チキンスープ)を使用。トンコツは金槌で1本を3〜4つに割っておく 作り方 1.鍋に水3L入れ、強火で沸騰させる 2.沸騰したらトンコツを全て加える。再び沸騰するまで強火で加熱する。 3.火を止め、水をすべて捨てる。このとき、トンコツを捨てないように注意。また、水面に浮いたアクを全て捨てること(鍋に付着したものはキッチンペーパーで拭うと楽) 4.水2.5Lを加え、強火で加熱し沸騰させる。沸騰したら、中火にし、穏やかに沸騰する状態を保つ(以下、ずっとこの火力) 5.玉ねぎ、ニンジン、ニンニク、セロリ、白ワインを加え、最低3時間以上(推奨5時間以上)煮込む。大量にアクが出るので、丁寧に取り除く。 アクの色はチョコレート色>薄い茶色>白色と変化する。また、アクは油分を多く含むため、流しが大変に汚れる。アクを受け取るためにキッチンペーパーや三角コーナー網を用意しておくと片づけが楽。 穏やかな沸騰状態である限り、ずっと火の前にいなくても大丈夫(そう簡単に煮詰まらないため)。だいたい15〜20分に1回、アク取りを兼ねてスープの様子を見ると楽。このとき、野菜類が鍋底で焦げ付く可能性があるので、スープを攪拌すること。また、減った分の水を足すこと。一番大変なステップ。 6.スープを漉し取り、トンコツや野菜類を取り除く。 7.スープを煮詰める。最終的に1L強まで煮詰めると濃厚なスープになる。 8.鶏がらスープを加える |
|
|
返 里佳 2006/1/17 12:09 ,里佳,りり(中の人里佳),りり(里佳),里佳ちゃん,ニョロニョロ
|
| |
次に下ごしらえしておいた鶏肉でタンドリーチキンを焼きます 1.フライパンに軽く油をひき、弱火であたためる。 2.鶏肉をヨーグルトから取り出し、水でヨーグルトを軽く取り除く(ヨーグルトの焦げ付きを防ぐため。余ったスパイス入りヨーグルトはカレーを作る時使うのでとっておく) 3.弱火でじっくりと鶏肉を焼く。芯まで火が通ったら、強火で表面に焦げ目を作る。
次に、もう一つの具材「素揚げの野菜」を作ります 材料 ニンジン … 3本+1/2本 じゃがいも … 7個 なす … 7本 <作り方> 1.野菜を4分の1に切る。ニンジンは縦に半分に切る。一口で食べれないサイズでかまわないので、大きく大胆に切ること。 2.ニンジンとじゃがいもを電子レンジで加熱する。このとき、ラップをかけないと野菜が乾燥するので注意。電子レンジで使える蒸し器があると大変便利。加熱後、爪楊枝が簡単にささる程の柔らかさが目安。 3.揚げ鍋に油をいれ、180℃に加熱する。野菜をそのまま(衣はつけない)鍋に入れ、表面が焦げてきたら取り出す。ナスは焦げやすいのですばやく揚げること。 4.キッチンペーパーを大きめの皿にひき、揚げた野菜をその上にのせて、余分な油をキッチンペーパーに吸わせる。 |
|
|
返 里佳 2006/1/17 12:10 ,里佳,りり(中の人里佳),りり(里佳),里佳ちゃん,ニョロニョロ
|
| |
いよいよカレー作りです 材料 取ったスープ … 1.5L 玉ねぎ … 中〜大1個 ニンニク … 3/4塊(約10欠け) クミンシード … 小さじ1 コリアンダーシード … 小さじ1 カットトマト缶 … 1/3缶 バジル … 15〜20振り ブーケガルニ … 1袋
調味料類 ・ウスターソース … 小さじ3(15mL) ・ケチャップ … 小さじ3(15mL) ・ヨーグルト(タンドリーチキンの漬け汁) …小さじ10(50mL)
・ガラムマサラ(マイルドガラムマサラとハウスガラムマサラを8:2で混合したもの) … 小さじ6+1/2 ・コンソメ … 小さじ4 ・砂糖 … 小さじ1+1/2 ・マンゴーチャツネ … 小さじ2
・黒胡椒 … 適量 ・マスタードシード … 小さじ1 ・唐辛子 … 適量
具材 タンドリーチキン 素揚げの野菜 ブロッコリー … 人数×2〜3個 アスパラガス …人数×小2本 <作り方> 材料(7〜8人分) 豚骨スープ … 1.5L スープの取り方 玉ねぎ … 中〜大1個 ニンニク … 3/4塊(約10欠け) クミンシード … 小さじ1 コリアンダーシード … 小さじ1 カットトマト缶 … 1/3缶 バジル … 15〜20振り GABANブーケガルニ … 1袋
調味料類 ・ウスターソース … 小さじ3(15mL) ・ケチャップ … 小さじ3(15mL) ・ヨーグルト(タンドリーチキンの漬け汁) …小さじ10(50mL)
・ガラムマサラ(マイルドガラムマサラとハウスガラムマサラを8:2で混合したもの) … 小さじ6+1/2 ・コンソメ … 小さじ4 ・砂糖 … 小さじ1+1/2 ・マンゴーチャツネ(GABAN製) … 小さじ2
・黒胡椒 … 適量 ・マスタードシード … 小さじ1 ・唐辛子 … 適量
具材(1人分) タンドリーチキン … 1本 素揚げの野菜(ニンジン・ナス・じゃがいも) … 1セット ブロッコリー … 2〜3個 アスパラガス … 小2本
作り方 1.フライパンに油を多めにひき、弱火で加熱する。みじん切りにした玉ねぎを入れ、あめ色になるまで炒める。フードプロセッサーで処理するとみじん切りを作るのが楽。所要時間、約30分。玉ねぎは最初は水気を含んでいるため焦げにくいが、キツネ色になる頃には焦げやすくなっているので注意する。新たまねぎの場合は必要ないが、普通の玉ねぎを使用する場合は、玉ねぎの青臭さが出やすいのでタイムを数振りかけると良い。
2.玉ねぎを別の皿に移し、あらためてフライパンに油を多めにひく。みじん切りにしたニンニク、クミンシード、コリアンダーシード(すり鉢で粗めに挽いたもの)を加え、弱火で加熱する。油が冷たい内から材料を加え、弱火でじわじわ加熱することでニンニクやスパイスの香りを油に移すのが目的。ニンニクの色が茶色に変わってきたら、あめ色に炒めた玉ねぎを加えて軽く炒める。 3.豚骨スープに炒めた玉ねぎ、ニンニク、スパイスを全て加える。中火で加熱し、沸騰直前の状態(沸騰はしないほうが良い)にする。以降、この火力を保つ。 4.トマト缶と漉しても大丈夫な調味料(ヨーグルト、チャツネ、辛みスパイス以外)を加え、20分ほど煮込む。このとき、加える調味料はレシピの7〜8割程度にしておくこと。 5.火を止め、スープを漉す。漉した玉ねぎはドライカレーの材料として使えるので冷蔵しておくと便利。 6.漉したスープを再び中火で加熱する。残った調味料を様子を見ながら加える。また、好みの辛さに調節し、バジルをスープに振る。さらにブーケガルニ(ティーバッグ型)を30秒スープにひたす(かなり香りが強い商品なので、1分以上ひたすと味と香りのバランスが崩れるので注意) 7.完成したタンドリーチキンを入れる。20分ほど煮込み、肉にスープの味をなじませる。 8.深めの皿に1人前の具材を盛り付け(ブロッコリーとアスパラガスはあらかじめゆでておく)、スープを注ぐ。 |
|
|
返 里佳 2006/1/17 12:12 ,里佳,りり(中の人里佳),りり(里佳),里佳ちゃん,ニョロニョロ
|
| |
すいません、材料2回も入れちゃいました(-_-; フツウのご飯でも良いそうですが、一応イエローライスの作り方も載せておきます。 材料(3〜4人分) 米 … 2合 ターメリック … 小さじ2 レモン … 1カット(1人分) 作り方 1.お米を研いで、水を十分切っておく 2.フライパンに油をひき、強火で温める 3.お米を全てフライパンに入れ、焦げないようにかき混ぜながら炒める。お米が軽く透明になるまで炒める。火が強すぎるならば中火にする。 4.ターメリックを全体に均一になるようにふりかけ、弱火にする。水100ccを加え、ターメリックがお米に均等にまぶされるようにする。 5.水ごと炊飯器にお米を入れる。その後、鍋に200ccほど水を加え、鍋に残ったターメリックも全て炊飯器に入れる。 6.水を加え、2合を炊くのにちょうど良い水量で炊く。固めのご飯にするのがポイント。 7.ご飯が炊けたら1人分を平皿に平たく盛り付ける。1/8程にカットしたレモンを皿の淵に添える。 8.完成!レモン汁をかけてもよし
|
|
|
返 里佳 2006/1/17 12:12 ,里佳,りり(中の人里佳),りり(里佳),里佳ちゃん,ニョロニョロ
|
| |
このレシピの引用もとです http://www.eris.ais.ne.jp/~amc/spiceroom/index.html(PCサイト) スープカレーを自宅で作ってみよう |
|
|
返 ゆきみ(携帯) 2006/1/18 10:19
|
|
|