伊東家の食卓…シャーベット(携帯)
智子(携帯) さん
0
件
( 2004/11/22 )
アスパラガスをゆでる
miyu さん
5
件
( 2004/11/28 )
ツナ、シーチキン料理(携帯)
さらだ(携帯) さん
3
件
( 2004/11/24 )
塩豚〈沖縄料理〉
ゆたんぽ さん
1
件
( 2004/12/24 )
焼きうどん(携帯)
自炊の亭主(携帯) さん
6
件
( 2004/11/24 )
お吸い物(携帯)
マス(携帯) さん
1
件
( 2004/11/20 )
辛子明太子の漬け方(携帯)
博多の女(携帯) さん
6
件
( 2004/11/26 )
油かすの調理の仕方(携帯)
ちぇ(携帯) さん
6
件
( 2007/3/27 )
さつまいもの白ワイン煮(携帯)
くぅ。(携帯) さん
1
件
( 2004/11/20 )
シュークリーム
かなえ さん
6
件
( 2006/4/25 )
2004/11/19 13:34 From : 饕餮
★ ちくわの磯部あげ
To :
なな
あんまり口外したくない事実ですが、私が世の中で一番すきな食べ物は「ちくわの揚げたの」かもしれません。そういう私がどうやって作るか、と申しますと、溶き卵をからませて揚げるだけ。おおう、なんて簡単で美味いんだ、しあわせ。青海苔は使うこともありますが、まあ、美観を添えるだけで、味的にはあってもなくても、いや、ないほうがいいような気がします。あと、高いののほうが、やはりおいしいのができます。五本で四百円なんてのを青ざめながら使っております。だって最高に美味しいんだもん!
返 なな 2004/11/19 16:05
なな
sabouさん、饕餮さん、コメントありがとうございます!
そう言われればおべんと屋さんのは大きいですね…。ちくわの大きさは関係ないのですね。
ゆるめの衣っていうのは少し水っぽいのでしょうか?
一度水分の油はねで顔をヤケドしてから水分の多いものは怖いです(苦笑)
実は昨日さっそく小さいちくわで試してみたのですが、やっぱりなんとなく貧相な…?
想像するようなさっくりふっくり衣のついた感じにならない(T-T)
油の温度が高いのか、揚げ時間長すぎなのかなぁ〜。
溶き卵の衣も美味しそうだけど…ハネないですか?ちょっとどきどきしますね!
彼氏がちくわの磯部揚げ大好物なのでなんとか美味しい〜ものを作ってあげられるようにがんばります!
返 sabou 2004/11/19 09:53
sabou
おでん用の焼きちくわで作りますよ。
給食やホカ弁の定番でしょう?
長さ半分、たて半分に切ってゆるめの天ぷら衣に青海苔を混ぜます。
海苔が入ればなんでも磯辺なのね〜。
返 饕餮 2004/11/20 14:14
饕餮
あー、揚げ油は怖いですよね。私もいつもビクビクです。でも溶き卵は大丈夫じゃないかなあ。付けすぎても分離するだけです。私の経験の範囲内では跳ねたことはありません。ただし、ちくわを揚げていて膨らんだこともありませんが。練り製品は、ものによって練り込まれたものがイロイロなのでしょう。
えーと、それから五本で八十八円のちくわを使ったときには、えらく貧相になって、つまり縮んだり、反ったりして悲しかったことがありました。まーその、ちくわは中に火を通すことは考える必要がなくて、衣だけ綺麗に揚げればいいわけで、低温でよく見ながら揚げればいいのではないでしょうか。溶き卵の場合は、薄茶色と薄黄色のダンダラ模様というか虎斑模様というか、見るからにウマそうになったら出来上がりです。濃い茶色になったら失敗です。でもまあ食べられないなんてことにはなりませんけど。
返 なな 2004/11/18 11:42
なな
お弁当やおつまみにあるようなちくわの磯部あげ(天ぷら?)を作るにはどうしたらいいでしょうか。
一度、ちくわを縦半分に切ってそのまま揚げたらぽんぽんにふくれてしまって全然雰囲気が違いました。
しかもぷかぷか浮いてしまいくぼんだところもうまく揚がりませんでした。
ちくわの種類とか違いがあるのでしょうか?
それとも衣がつくと違うのでしょうか?
ぜひ教えてください!
返 ぽんた 2004/11/18 12:07
ぽんた
私も作った事がないのですが、調べてみました。
材料:
ちくわ 小1本
*A
[小麦粉 大さじ1
[水 大さじ1と1/2
[塩 少々
青のり 小さじ1
紅しょうがのみじん切り 小さじ1
揚げ油 適量
作り方:
(1) ちくわは縦半分に切ってから、内側に縦の切りこみを3〜4本入れ(揚げたとき丸まらない)、さらに長さを半分に切ります。
(2) ボールにAを混ぜて衣を作り、2つに分けて、それぞれ青のりと紅しょうがを混ぜます。
だ、そうです。
私も子供が産まれたら作ってみようと思いま〜す。
返 もも 2004/11/18 12:56
もも
うちではてんぷらをしたときにはちくわの磯辺揚げを作ります。残った衣少量に青海苔を加え、長さを半分に切ったちくわにまんべんなく付け、油で揚げます。油で揚げるとななさんのおっしゃるようにぽんぽんに膨れますが、油からあげると元のサイズに戻ります。穴に入った衣は揚がりにくいので、斜めにしてたらーっと落としておきます。ちくわは普通の5本100円くらいのちくわです。
返 なな 2004/11/18 13:17
なな
ぽんたさん、ももさん、コメントありがとうございます。
作り方はごくシンプルなんですね〜。
私が試した時は油からあげた後もふくらんだまま元に戻らず、はんぺんの失敗作みたいな不格好なものに(笑)
お二人のレシピを見て気づいたのは「ちくわのサイズ」でしょうか。
私が使ったのは、大きめで皮がぽこぽこしてるタイプのちくわ(おでん用の半端)だったので…それが原因かもです。
次はちいさいちくわを買って試したいと思います〜。
ありがとうございました!
返 なな 2004/11/24 14:36
なな
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます!
饕餮さん
そうですね、ちくわ自体はそのままでも食べられるものだし、次は衣を見てさっと揚げてみます!
タマゴも試してみます、ありがとうございました^^
こまさん
シーチキンマヨ入りですか…おいしそうですね!
チーズとか明太子マヨとかでも面白そうかな…?
ちっちゃいちくわで作ったらかわいい感じですね^^
返 こま 2004/11/23 13:30
こま
私の場合はちくわの穴にシーチキンとマヨネーズを混ぜたものをいれますよ。それのほうがももさんが言ってた揚がりにくいのをカバーしてくれます。後は好きなように揚げていただけば簡単だけど一工夫できますよぉ。
返 里佳 2006/4/28 09:34
,里佳,りり(中の人里佳),りり(里佳),里佳ちゃん,ニョロニョロ,里芋
外に出る機会も多いから、これも
余ったご飯(携帯)
み〜たん(携帯) さん
5
件
( 2004/11/24 )
ボージョレヌーヴォにあう料理
ちょこ さん
7
件
( 2004/11/21 )
カワハギ(うまずら)(携帯)
みき(携帯) さん
1
件
( 2004/11/20 )
ブロッコリー(携帯)
たま(携帯) さん
4
件
( 2004/11/24 )
肉団子
ぐーたら さん
1
件
( 2004/11/15 )
だし(携帯)
くみん(携帯) さん
2
件
( 2004/11/15 )
お粥の具(携帯)
あや(携帯) さん
1
件
( 2004/11/12 )
いわしのつみれ汁大至急!!(携帯)
花(携帯) さん
1
件
( 2004/11/11 )
ハンバーグ(携帯)
リラ(携帯) さん
4
件
( 2004/11/13 )
←
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
]
→
(C)Copyright by BOSS & Four Y's Co.,Ltd.
2000-