○ どんどん さん(2002/9/2)
|
圧力鍋が無いので土鍋で作りました。 チョッと濃い目ですが、豆腐とキムチを入れてOK!とっても美味しく仕上がりました。 すじ肉は安い!(100グラム50円で売ってました)他のレシピも追加して欲しいなぁ〜
|
|
○ のえたかママ さん(2003/11/2)
|
牛スジがあんなにやわらかくなるなんて、感動しました。居酒屋の味・・という感じでしょうか。家族にも大好評でした。もっと圧力鍋のレシピを知りたいです。
|
|
○ ぴょんきち さん(2003/11/25)
の 牛スジのどて焼きの作り方・レシピの感想とアドバイス
|
圧力鍋を購入したのですが、ほとんど使うことなく眠っていました。でも、挑戦してみたらなんとおいしいこと! 材料を鍋に入れて火にかけるだけなので、時間のない私にはぴったりの料理です。 うちは友達のたまり場となっているので、今度みんなに食べさせてあげたいです!
|
|
○ みゆまま さん(2004/1/23)
|
今日作りました!どんどんさんが味が濃いめだと書いてくださっていたので、以前お店でどて焼きを食べたとき大根が入っていたのを思い出し、大根も入れてみました。大根にもしっかり味がつき、おいしく仕上がりました。夫も喜んで食べていました。
|
|
○ よっちゃん さん(2004/1/25)
|
材料にショウガとありますが、いつ入れるのでしょうか???
|
|
○ BOSS さん(2004/1/28)
の 牛スジのどて焼きの作り方・レシピの感想とアドバイス
|
2の時に入れてくださいな
|
|
○ りー さん(2004/2/6)
|
圧力鍋を持ってないのですがどうしたらいいですか?
|
|
○ BOSS さん(2004/2/7)
|
弱火でじっくり煮込んで下さいな
|
|
○ にんにん さん(2004/2/17)
の 牛スジのどて焼きの作り方・レシピの感想とアドバイス
|
味噌は何味噌ですか?
|
|
○ BOSS さん(2004/2/18)
|
特に指定はしませんよ。 σ(^^) は田舎味噌使ってます。 とかいったら、関西の人に怒られるかな。。。
|
|
○ ミルク さん(2004/2/26)
|
ル・クルーゼで作ったのですが、とっても美味しく出来上がりました。 砂糖は少なめで、お味噌は白味噌で作りました。報告まで・・・
|
|
○ ここママ さん(2004/3/6)
の 牛スジのどて焼きの作り方・レシピの感想とアドバイス
|
豚のモツでも出来るでしょうか?
|
|
○ BOSS さん(2004/3/7)
|
豚のモツを使っても問題ないでしょぉ〜 この名前の料理ではなくなってしまいますが。。。 豚モツのどて焼きかなぁ (^-^;
|
|
○ 斉藤理恵子 さん(2004/3/22)
|
居酒屋さんとかでどて焼きを食べますが、家では作った事が無くてパソコンで探していたらどて焼きの作り方が載っていまして材料も買ってありますので近いうちに作ろうと思っております。作ったら感想を書きます。初めてどて焼きを作られる方の感想も聞かせて頂きたいなと思いました。
|
|
○ ガラガラ、、ッペ さん(2004/5/20)
の 牛スジのどて焼きの作り方・レシピの感想とアドバイス
|
大成功でした(・∀・)イイ!! こんなん、できてしもうたら、お店で食べる気がせーへん!! お店の皆様すんませーーん!
牛スジは地元「近江牛のスジ」を使いました。それでもグラム100円!!リーズナブル!! コンニャクは赤コン(近江八幡の名物) コンニャクまでお肉みたい( ´,_ゝ`)プッ
|
|
○ きむち さん(2004/6/23)
|
友達の作るどて焼きがとてもおいしくて、以前教えてもらったのですがなかなか味が上手くいきませんでした。このレシピを見つけて、他の方のご意見を参考に大根を入れて作ってみたところとてもおいしくできました!ついつい味見ばかりしてしまいました!ちなみにお味噌は友達(関西)のレシピの白みそで作りました。赤みそ(または普通のみそ)を少し入れると白みそのまったり感がやわらぐとのアドバイスをもらいました。また作ろう!
|
|
○ eichan さん(2004/6/25)
|
昔、給食で出たクジラ肉を思い出しました。 夕食にビールのおかずにします。 今回大根を入れましたが次は豆腐でもやってみようとおもいます。
|
|
○ takebon さん(2004/10/20)
の 牛スジのどて焼きの作り方・レシピの感想とアドバイス
|
初めまして!どて焼きを作ろうと思いレシピを読んだんですけど、お料理初心者なもので@の下湯でがよくわかりませんでした。普通のお鍋にお湯をいっぱい入れて1,2分ほど茹でるってことでしょうか?教えてください。近々作りたいと思ってます!
|
|
○ BOSS さん(2004/10/22)
|
下ゆで。。。5〜10分くらい茹でてくださいかなぁ〜
|
|
○ めぐぞう さん(2004/11/5)
|
超かんたん!圧力鍋 さまさまですね。味も好評でした。また作りたいと思っています。
|
|
○ ぴい さん(2004/11/6)
の 牛スジのどて焼きの作り方・レシピの感想とアドバイス
|
土鍋でも同じ作り方でいいのでしょうか? 煮込む時間とか変わったりしますか? それと、普通のステンレスの鍋?とかでもできますか?
|
|
○ ぴい さん(2004/11/6)
|
味噌は何味噌を使えばいいでしょうか?
|
|
○ takebon さん(2004/11/7)
|
BOSSさん教えていただいてありがとうございました。昨日早速作ったんですけどめっちゃおいしくて家族にも好評でした。圧力鍋を使うとこんなに簡単に作れちゃうんですね♪濃い目の味付けとありましたので大根1/2本を入れて私は作りました。味噌はマルコメのダシ入り味噌を使いましたけどおいしかったですよ。
|
|
○ BOSS さん(2004/11/10)
の 牛スジのどて焼きの作り方・レシピの感想とアドバイス
|
鍋はなんでもできます。ただし、圧力鍋を使うのと違い柔らかくなるまで時間がかかることはお忘れなく。 で、どのくらいかかるか? つまみ食いしながらじっくりと煮込んでくださいませ。 (^-^;
|
|
○ まゆ☆ さん(2005/1/6)
|
私が作るときは、圧力鍋ではありませんが下ゆでした後水から材料を入れて30分程煮て、味噌を加えて弱火に落として混ぜながら煮汁がなくなるまで煮るとやわらかくなっています。 合計1時間くらいかな?
|
|
○ ・・・ さん(2005/1/20)
|
居酒屋で食べた時ニンニクやトウガラシが入っていたような気がするんですがこれって邪道ですか?
|
|
○ BOSS さん(2005/1/21)
の 牛スジのどて焼きの作り方・レシピの感想とアドバイス
|
別に邪道じゃないと思いますよぉ 店の味ですからね。このレシピもうちの味です。
|
|
○ 銀猫 さん(2005/3/6)
|
材料に書いてある牛筋は、下処理の済んでいるものですか? 私は、処理の済んでいない生のものを買ったのですが。
|
|
○ BOSS さん(2005/3/7)
|
下処理?取りあえず生のものを下ゆでしてますが。。。
|
|
○ YUKA さん(2005/3/15)
の 牛スジのどて焼きの作り方・レシピの感想とアドバイス
|
こんにちは。ドイツではなかなか日本食の材料がそろわなくって、でもこんにゃくを発見したので早速作ってみました。とってもおいしかったです!又他のお肉料理試してみたいです。
|
|
○ のぶりん さん(2005/4/21)
|
はじめまして。牛スジのどて焼き初めてチャレンジします。下茹でしてる最中なんですが、この煮汁はダシも出ていて美味しいんじゃないかと思うんですが、皆さんはどうされているんでしょうか?あと、お店で食べる牛スジの煮込みはもっと厚手でプリプリしてる感じなんですが、買ってきたスジは結構薄いんですよね。こんなもんなのかな〜?
|
|
○ なおっぺ さん(2005/6/22)
|
圧力鍋デビュー作として作ってみました。スジ肉が本当にトロトロで、味のしみたコンニャクとの相性は絶品!!感激ですヽ(´▽`)/ ネギを買い忘れてしまったのですが、何食わぬ顔でオカズとして出してみたところ、濃い味付けが好みの一家なので「こってりでご飯に合う」と大絶賛でした。
|
|
○ ゆか(携帯) さん(2005/10/15)
の 牛スジのどて焼きの作り方・レシピの感想とアドバイス
|
今作ってるんですけど、大根も入れたら具だくさんになって、水を1カップ入れるたらすごい少ない気がするんですけど、大丈夫ですかねぇ(..)ちなみに普通のお鍋なんですけど…。
|
|
○ BOSS さん(2005/10/21)
|
大丈夫・・なんとかなるよ・・・ って、圧力鍋で調理するときは、仕上がったときの分量くらいに調味料を計るんですよぉ
|
|
○ あや さん(2005/11/6)
|
圧力鍋がないのでフライパンでじーっくり煮込んで作ってみました。お祭りの屋台で食べた感じのどて焼きが再現できました!寒い季節にぴったりですね。
|
|
○ ちかです。 さん(2006/3/20)
の 牛スジのどて焼きの作り方・レシピの感想とアドバイス
|
去年より圧力鍋で作り出し、それまでは普通の鍋で作っていました。下茹では、20分位火にかけて圧力が下がるのを待ちます。トロ〜りとしたすじ肉が出来上がり!茹で汁は臭みがあるので私は捨てます。新たなお水で作ります。こんにゃくの他に、大根、人参、牛蒡を入れると香りがいいですよ。
|
|
○ ちか さん(2006/3/20)
|
去年より圧力鍋で作り出し、それまでは普通の鍋で作っていました。下茹では、20分位火にかけて圧力が下がるのを待ちます。トロ〜りとしたすじ肉が出来上がり!茹で汁は臭みがあるので私は捨てます。新たなお水で作ります。こんにゃくの他に、大根、人参、牛蒡を入れると香りがいいですよ。
|
|
○ 礼子(携帯) さん(2006/4/14)
|
旦那に好評! 牛筋、蒟蒻、蓮根、牛蒡、葱、生姜と使い、作りました。葱と七味をを散らして肴に。 焼そば、お好み焼き、炒飯の具に使えました。
|
|
○ よぴこ さん(2006/7/20)
の 牛スジのどて焼きの作り方・レシピの感想とアドバイス
|
お味噌は普通のお味噌と赤味噌を混ぜて作りました。すごく好評で多めに作ったのに、あっという間になくなってしまいました。おかずにも酒のあてにもどちらでも最高です♪
|
|
○ haru♪ さん(2006/9/12)
|
とってもとっても美味しかった!(^^)! 次の日残った汁で大根を煮ました!!
|
|
○ メリー(携帯) さん(2006/9/12)
|
すっごく美味しかったです。彼氏にも大好評で、ペロリと食べてしまいました。 圧力鍋が無いから、普通の鍋で煮込みました。 また作ります!
|
|
○ まゆ(携帯) さん(2006/11/1)
の 牛スジのどて焼きの作り方・レシピの感想とアドバイス
|
昨日作りました!肉好きな主人がおいしい!また作ってね!とご機嫌に。ありがとうございましたm(__)m
|
|
○ みかん さん(2006/11/19)
|
今日作りました。昨日買ったスジ肉が150gしか入ってなかったので、冷凍してあったおでん用の串にさしてあるスジをまぜました。にんじん、大根、厚揚げも入れてみました。おいしいです!
|
|
○ ひな さん(2008/1/7)
|
圧力鍋に入れて20分と書いてありますが錘が回り始めてからですか?それとも鍋に火をつけてから20分ですか?
|
|
○ 里佳 さん(2008/1/8)
の 牛スジのどて焼きの作り方・レシピの感想とアドバイス
|
「20分加圧」とあるので、火を掛けてからではなく、圧が入ってから20分だと思いますよ〜
|
|
○ ひな さん(2008/1/28)
|
お返事ありがとうございました 時間が長すぎたのかふにゃふにゃになりました。 時間が長すぎたのかもしれませんね
|
|
○ ワイワイ さん(2008/2/27)
|
おとといル・クルーゼを使って作りました。スジ肉の下ゆでは1時間近くして、煮込み始めてからも45分ぐらいは煮ました。こんにゃくと長ネギがなかったのでそれらは入れず、大根、人参を入れましたがそれでも美味しくできました。夫に大好評で、殆ど一人で平らげてしまいました!いつも美味しいレシピ有難うございます!
|
|
○ 里佳 さん(2008/3/4)
の 牛スジのどて焼きの作り方・レシピの感想とアドバイス
|
ひなさん>もしかして、高圧タイプを使っていましたか?? それでしたら、もっと早めにできますよね。 いい加減なアドバイスで申し訳ありませんでした。
|
|
○ ゆり(携帯) さん(2008/5/21)
|
昨日レシピどおりつくったんですけどちょっとからかったです!
|
|
○ (・ω・)/(携帯) さん(2009/1/14)
|
これって? 牛スジの味噌煮だよね?? どて焼きじゃ?ないよね??
|
|
○ ミコ(携帯) さん(2009/1/31)
の 牛スジのどて焼きの作り方・レシピの感想とアドバイス
|
本日二回目ですがおいしく出来、主人に好評です。 上に乗せるシロネギがおいしい!一味かけて…最高です!
|
|
○ ひなママ さん(2009/2/15)
|
昨夜2時間下茹でした牛筋を使って、今日の晩ご飯に作ります。大好きなレシピの1つです。みかんさんのコメントを参考に厚揚げも投入してみます!ヘルシーだしおいしそう!
|
|
○ あい(携帯) さん(2009/9/21)
|
ふーん どてやきじゃなくてみそやきじゃんw
|
|
○ れん さん(2010/1/5)
の 牛スジのどて焼きの作り方・レシピの感想とアドバイス
|
牛すじのどて焼。美味しいですよね、寒くなると食べたくなるんですよー、いつもの居酒屋さんで頼むのも美味しいんですが。たまにはうちでじっくり作ってみるのもいいかなと、検索しました。これから材料を買いに行かなければ。
|
|
○ ひまわり(携帯) さん(2010/9/10)
|
圧力鍋がないの? ここの作り方でも大丈夫かなァ?
|
|