| ○ niizuma さん(2004/2/19) | 
	
	| 紹興酒の変わりに日本酒でもかまいませんか? | 
	| 
 | 
	| ○ めぐちー♪ さん(2004/2/19) | 
	
	| エビマヨネーズは作ったことないから分からないですけど,中華料理のレシピで紹興酒がなければ料理酒(日本酒)で代用可とありましたよ(^^) | 
	| 
 | 
	| ○ ヤンヤン さん(2004/2/24) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| 何を思ったのか紹興酒の代わりにジンを 入れました・・・・
 でもおいしかったですよ!日本酒でもいいんですね!!
 | 
	| 
 | 
	| ○ sabou さん(2004/3/3) | 
	
	| ケチャップを少し多目に入れてしまったためかほんのりピンクのオーロラソースになりました。 エビの下ごしらえをキチンとやったのでソースの絡みも良く、大変美味しく出来ました。
 | 
	| 
 | 
	| ○ ぴろこ さん(2004/5/13) | 
	
	| どうしてでしょう?塩辛かった(TT;) コンデンスミルクを賞味期限が切れたものを使っちゃったから?生クリームも、コーヒー用のクリームで代用しちゃったから?教えてくださいな!
 | 
	| 
 | 
	| ○ ぴろこ さん(2004/5/13) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| 分かりました、原因が。最初に塩で殺菌したとき、きちんと洗い流していなかったんだと思います。お騒がせしました。他のレシピは、毎回大好評で、お世話になってま-す!これからも おねがいしま〜す!!主婦になりたてのぴろこでした☆
 | 
	| 
 | 
	| ○ こうじ さん(2004/8/10) | 
	
	| コンデンスミルクが無いんですが、コーヒーに入れる液状ミルクで代用できますか? | 
	| 
 | 
	| ○ BOSS さん(2004/8/19) | 
	
	| さすがに、代用は厳しいかと。。。。 | 
	| 
 | 
	| ○ ミル さん(2004/8/21) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| 牛乳と砂糖をかき混ぜながら、じ〜〜っくり1/3くらいになるまで煮詰めれば、コンデンスミルク作れますよん。 | 
	| 
 | 
	| ○ あさみ さん(2004/9/18) | 
	
	| すっごく美味しかったです。 お店で出てくるものよりおいしかったです!!!
 | 
	| 
 | 
	| ○ じず さん(2004/10/1) | 
	
	| 料理初心者です。 初歩的なことなのかもしれませんが…
 「かたくり粉を適当にまぶした後で、水にさらしてきれいに洗う」
 とありますが、かたくり粉をまぶしたのに洗い流しちゃうんですか?
 洗い流しちゃうのにかたくり粉をまぶす意味・理由を教えてください。
 よろしくお願いしますm(。-_-)m
 あ、あと重曹の役割も教えていただけたら
 うれしいですm(。-_-)mm(。-_-)m
 | 
	| 
 | 
	| ○ もも さん(2004/10/2) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| 片栗粉は汚れを吸着するのですよ。牡蠣の下ごしらえも同じように片栗粉を使います。片栗粉をまぶし、軽くもみもみすると片栗粉が灰色になりませんか? | 
	| 
 | 
	| ○ ぴい さん(2004/10/2) | 
	
	| 油通しする油の分量は1カップですか? | 
	| 
 | 
	| ○ じず さん(2004/10/2) | 
	
	| >ももさん ありがとうございます。
 書き込みしたあと、わけはわからずともレシピ通りにつくってみましたw
 かたくり粉の色までは確認していませんでしたが…
 同居人にも「おいしい」と言われるほどのできになりました♪
 
 
 | 
	| 
 | 
	| ○ さぁたん さん(2004/10/6) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| 家に計りがなぃのですがマヨネーズ200gゎどれくらぃですか? | 
	| 
 | 
	| ○ BOSS さん(2004/10/6) | 
	
	| マヨネーズ200g。。。まず、計量カップで、150cc分くらいの量を量ってみてください。それで作ってみて、味を見ながら追加してみましょう!たぶんなんとかなります。 | 
	| 
 | 
	| ○ カメハメハ さん(2004/10/20) | 
	
	| エビマヨ ぜひ作ってみたいのですが・・・ ソースの材料に出てくる“ジン”って何ですか?? 教えて下さい。 | 
	| 
 | 
	| ○ chiki さん(2004/10/20) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| ↑ジンというお酒の事だと思いますよ(^-^) 
 | 
	| 
 | 
	| ○ 櫻華の店長 さん(2004/11/13) | 
	
	| 大阪で中華屋さんをやってます、うちはマヨソースに DITAリキュールを入れてます。
 | 
	| 
 | 
	| ○ マチタマ さん(2004/12/19) | 
	
	| 分量に忠実にしかしジンを料理酒に変えてソースを作ったのですが、とても塩っ辛くなってしまいました。皆さんは塩っ辛くなりませんでしたか?どこを間違えたのかなあ。 | 
	| 
 | 
	| ○ もも さん(2004/12/19) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| 上に「えびの下処理に使った塩をきちんと洗い流さなかったので塩辛くなった」という書き込みがありましたが、どうでしょう。 | 
	| 
 | 
	| ○ sabou さん(2004/12/20) | 
	
	| 海老の大きさはどうでしょう? 冷凍ムキえびだとかなり塩気が強い物がありますが、生えびでしたか。
 大ぶりのブラックタイガーだと20匹で結構なボリュームになりますが
 お手頃な大正えびだとそうでもない。
 このレシピは全体で大さじ1の塩が入りますから、えびの量によって
 塩を加減した方が良いのかも。
 また、料理酒にも少量ですが塩分があります。
 | 
	| 
 | 
	| ○ マチタマ さん(2005/1/6) | 
	
	| 年末寝込んでて御礼が遅くなりました。エビに原因が!なるほど。ももさん、sabouさんありがとうございました。次回は気をつけて作ってみます。リベンジだー! | 
	| 
 | 
	| ○ ナツコ さん(2005/3/24) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| はじめまして。以前からこちらのレシピを活用させていただいていて、どれも好みの味に仕上がるのですが、このエビマヨはまだ挑戦していません。こちらは甘めな味付けになりますか?お惣菜屋さんで購入するお気に入りのものの味は少しだけ辛味があるのです。こちらのレシピに刻んだ唐辛子か一味唐辛子を加えたら、相性悪いでしょうか? | 
	| 
 | 
	| ○ BOSS さん(2005/3/26) | 
	
	| このレシピは甘めですね。 辛みはありません。
 少し辛みを付けるのならAのソースにカイエンペッパーとかレッドペッパーとかを入れてみてはどうでしょうかねぇ
 一味でも良いとは思うのですが、少し粗めなので細かめで辛い香辛料を使った方が良いような気がしますね。
 エビの衣の方に入れてみても良いかもしれませんね。
 | 
	| 
 | 
	| ○ ナツコ さん(2005/3/26) | 
	
	| なるほど。アドバイスありがとうございます、BOSSさん。早速トライしてみます。 
 | 
	| 
 | 
	| ○ どきん★ さん(2005/4/25) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| こないだからいろいろココのレシピ参考に頑張ってますが いやぁ〜面倒くさかったです。エビマヨの
 作り方・・・
 コンデンスミルクも適当(大匙2も入れてない)にいれましたが
 辛党の主人には不評でした。
 ちびっ子たちは喜んで(彼らはエビなら何でも喜ぶが)
 食べてましたが。
 私も甘い!と思いました。
 エビマヨって普通コンデンスミルク入れるものなんですか?
 あと、油であげるもの?
 初めて本格的に作ったので知りませんでした。許して♪
 
 | 
	| 
 | 
	| ○ BOSS さん(2005/4/27) | 
	
	| 笑) きちんと作るとコンデンスミルクは入れますよん
 エビマヨは甘めの食べ物です。
 あと、エビは揚げます。
 σ(^^)はコンデンスミルクが無いときは、砂糖と牛乳で適当に作っているくらいですよぉ〜
 確かに、間違いなく子供は喜びますよね。
 辛党で文句を言う旦那には、一味でもかけて食べさせましょう笑)
 | 
	| 
 | 
	| ○ なみゆみ さん(2005/5/9) | 
	
	| いやぁ〜〜〜〜、ほんっと助かりますよ。 エビマヨの作り方をずっと探していたんです。
 以前自分で試行錯誤で作ったのはマヨだけガバッっと
 入れてたので(つД`) 。。
 作ってみたら美味しく出来ました!
 甘め最高です。
 半分はそのまま、半分は七味をかけましたが
 めちゃうまでした!
 ありがとうございます。
 
 | 
	| 
 | 
	| ○ つぶまめ さん(2005/5/25) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| エビマヨが作りたくて検索してたどり着きました。 材料が全然なくて、マヨネーズ、ケッチャップ、牛乳、砂糖(分量適当)だけで作ってみました。なかなかおいしくできましたよ。
 ダンナにはかなり好評です☆
 今度は材料そろえて作ってみます。
 
 
 | 
	| 
 | 
	| ○ まあ さん(2005/6/17) | 
	
	| エビマヨ食べたーい(^Q^) でもうちではエビ出せなーい(>o<; えぇい!ちくわでやってしまえ〜☆でも怖いから少量で^.^ゞ
 コンデンスミルク???ってイチゴにかけるアレね(汗。
 牛乳と砂糖で作れるのか…ってちょびっとだけやってみたら、本当はすごく時間かかるらしいのになぜかアッという間に量が半減(焦。
 生クリームもジンも無いけど、それでもなんとか出来上がって、口に入れた瞬間は「エビマヨだぁ〜o⌒∇⌒o」でもよく噛んだら「ちくわだぁ´ロ`;」でもコレはコレでおいしいかも゚▽゚
 次は鶏肉でやってみようっと♪
 | 
	| 
 | 
	| ○ mizutama さん(2005/10/10) | 
	
	| はじめまして。えびマヨの作り方を探していたらここに来ました。 作ってみたら、えびの処理をきちんとすれば、あとは楽でした。
 味も家人の評判は上々でした!ありがとうございました。
 デパ地下で売っていたのには、たまねぎが入っていたのを思い出し
 小1個を大きめに切り、油通しが下手なのでフライパンで、辛味が
 やっとなくなる程度のしゃきしゃきに炒め、そこへ海老とソースを入れて和えました。
 量も増え、満足度はアップしました。
 ぶっつけ本番だったのでジンがなく、代わりに家人のブランデー(多分風味付けと考え)を使いましたが問題なかったです。
 
 | 
	| 
 | 
	| ○ さく さん(2005/10/11) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| 今日えびマヨ作りました。 鶏肉があったので一緒に入れてみました。
 油で揚げる時にくっついてしまって大変だったのですが
 とっても美味しかったです。
 揚げる時は1個ずつ離して揚げた方がいいかもです。
 | 
	| 
 | 
	| ○ まぃ(携帯) さん(2005/10/29) | 
	
	| お酒入れないで作った方いますか(o・∀・;)? お酒入れなくても平気かなぁ(。_。*)))?意見お願いしますo(__*)o
 | 
	| 
 | 
	| ○ まあ さん(2005/10/29) | 
	
	| つぶまめさんはお酒入れずに作っておいしかったそうですよ☆ | 
	| 
 | 
	| ○ りーくん さん(2005/12/21) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| えびマヨを作ってみたいなと思い、このHPを参考にさせていただこうと思いました! が、ジンとゆうお酒は持っていないのです・・・。抜きで作ったらおいしくないでしょうかね?
 | 
	| 
 | 
	| ○ BOSS さん(2005/12/29) | 
	
	| ジンが無ければ入れなくて良いですよ | 
	| 
 | 
	| ○ YOU(携帯) さん(2006/1/4) | 
	
	| あたしもお酒はなしで作りました。なくても大丈夫でしたよ。すっごいおいしかったです!やっぱりコンデンスミルクが味の決め手?!になるのかな?わが家には量りがないのですが、マヨネーズも適当に目分量で作りました。生クリームなかったので牛乳を入れてみました。家であるもので何とかなるものですね! | 
	| 
 | 
	| ○ BOSS さん(2006/1/12) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| なるなる 笑) | 
	| 
 | 
	| ○ きょんこ(携帯) さん(2006/1/28) | 
	
	| マジうまぁい★いためてみると、ホントえびマヨッ(Ψ▽Ψ*) 最高です。料理初心者の私はいつも参考にさせてもらってます。ここのレシピで作るとホントうまくいくので、これからもヨロシクで〜す(e^∀^e)
 | 
	| 
 | 
	| ○ ゆ(携帯) さん(2006/2/1) | 
	
	| 初めて作りました!もちろん食べたのも初めてです。とってもおいしいです☆さくさんと同じパターンで揚げる時まとまってしまいました(^_^;)ふわふわっと揚がってて感動しました笑 | 
	| 
 | 
	| ○ くまださん さん(2006/3/21) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| いつもお世話になっております^^またここのレシピを参考にさせて頂き、えびマヨ初挑戦してみました!手間が掛かる料理っぽかったんで、今回かなりレシピに忠実に作ってみました(いつもは・・・笑)今まで食べたことの無い不思議な、でも美味しい味でした。ただ、私もちょっぴりしょっぱめになってしまいました。みなさんの感想を読んで、えびも水にさらしよく洗ったんですが。。。やはりえびの種類が原因でしょうか・・・。最後ソースを絡める時も、2度揚げる時も、調節とタイミングがイマイチつかめない・・・料理経験の浅い私にとっては難易度高!でした。>o<再チャレンジしてまた感想書きますp(^^)q | 
	| 
 | 
	| ○ 日菜(携帯) さん(2006/3/21) | 
	
	| なぜか分離してしまい、手間がかかった割には見た目も味も微妙でした(-_-;) 子供っぽい味好みの旦那にならウケる?と思ったらそれもイマイチでした↓コンデンスミルクがなかったからいけないのかなぁ…エビ大好きなんで近々リベンジしたいです。
 | 
	| 
 | 
	| ○ まりる さん(2006/3/22) | 
	
	| プリプリっとおいしく作れました。 でも、ちょっとしょっぱくなっちゃいました。(塩でもみすぎたかな??)
 | 
	| 
 | 
	| ○ 礼子(携帯) さん(2006/4/10) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| 葱どっさり入れましたばくばく食べた!(笑) | 
	| 
 | 
	| ○ ポン さん(2006/5/9) | 
	
	| 材料を忠実に再現できるだけのお金がなかったので、エビ→100円の冷凍小エビ、コンデンスミルク→蜂蜜と砂糖で代用してみました。エビはお酒でしっかり臭みを取りました。でも、とーってもおいしかったですよ!ほうれん草が安かったので青菜炒めときゅうりの春雨サラダを同時に作りました^^ | 
	| 
 | 
	| ○ あん(携帯) さん(2006/6/20) | 
	
	| すごいおいしい!!(*^_^*)海老の下ごしらえに少し時間が掛かっちゃったけどもうお店に食べに行く必要無いですね☆ジンと紹興酒が無かったので酒で代用して生クリームの代わりに牛乳で作ったんですけど最高ですっ((( ^^)爻(^^ )))旦那と二人で食べたらほとんど私の口には入らないくらい好評でした♪ | 
	| 
 | 
	| ○ 神酒 さん(2006/11/24) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| エビマヨおいしかったぁぁー 素敵なレシピ、ありがとうございます!ひとり暮らしなのですが、手間をかけても食べたい味でしたっ☆定番メニューにしようかと思います
 衣がサクッともスキですが、ふわふわもスキなのです
 多分衣の卵白を泡立てればよいのではと思うのですが、角が立つくらい泡立てるのでしょうか&片栗粉は分量変わらずですかね・・・
 よろしければお教え願いますっ
 | 
	| 
 | 
	| ○ ことり さん(2006/12/19) | 
	
	| えびマヨ激うまですっ!! 調理方法も簡単だし旦那も大喜びでした。
 お店で食べる味と同じ味がしましたよ〜〜〜
 自分で出来るなんて感激です!
 | 
	| 
 | 
	| ○ ぷら さん(2006/12/26) | 
	
	| クリスマスにもう1品足りなくて作りました。 もの凄く美味しかったです!
 レシピ通りに作れば、こんなに美味しいのが出来るんだと
 感動しました♪
 ありがとうございました。
 | 
	| 
 | 
	| ○ とみー(携帯) さん(2007/1/20) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| 最後のソースとえびを絡める時に熱し過ぎてしまいマヨネーズが分離してしまいました…。けど、美味しかったです!次回は熱し過ぎないように気を付けます。 | 
	| 
 | 
	| ○ ミー さん(2007/2/20) | 
	
	| ホームパーティーがあるのでえびマヨを作ろうと検索してたどり着きました。いくつか質問があるのですが・・・。材料の欄にはごま油は載ってなくて、レシピには塩などと一緒に入れると書いてあるんですが、どのくらい入れるんですか?それと油通しのえびを入れる時の油の温度はどのくらいですか?中火、強火だと入れるタイミングが分かりません。マヨソースの分離を防ぐには鍋に入れず、揚げたてをボールで和えたらダメですか?皆さんのを参考にすると塩とコンデンスミルクはやや少なめの方が良さそうですね。長々とすみません。お答えお待ちしています。お願いします。 
 | 
	| 
 | 
	| ○ BOSS さん(2007/3/26) | 
	
	| ミー さん>ごま油は小1でよいです。 油通しの温度は170度でよいです。
 揚げたてをボールであえてもよいです。
 パーティで作る前に、自分の家で食べてみては?あまり硬く考えずに、適当にやってみましょう。
 
 | 
	| 
 | 
	| ○ まゆ(携帯) さん(2008/2/7) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| コンデンスミルクの作り方に牛乳ト砂糖ヲ煮詰めるって書いてありましたが、割合はどのくらいなのですか? | 
	| 
 | 
	| ○ あな(携帯) さん(2008/2/10) | 
	
	| うまい | 
	| 
 | 
	| ○ あややんママ さん(2008/7/7) | 
	
	| 家族にめっちゃほめられました!ありがとう | 
	| 
 | 
	| ○ のんのん さん(2009/3/6) 	
	
	
						の えびマヨ(エビのマヨネーズ和え)の感想とアドバイス | 
	
	| 初めて作りましたが、大成功でした!! 紹興酒がなかったので、梅酒で代用しましたが問題なしです。
 11歳の娘はぺろりと平らげた後、「このソースどうやってつくったの?」と聞いてきました。こんなことは初めてです。
 | 
	| 
 | 
	| ○ 里佳 さん(2009/5/25) | 
	
	| タレが凄く美味しかったです! 2歳の娘も「おいし〜」ってタレだけなめてました(^-^;
 エビの下処理が大変だけど、手間をかけてよかった〜と
 思える味でした♪
 | 
	| 
 | 
	| ○ 里佳 さん(2011/11/30) | 
	
	| ボゥルにソースを作っておいて揚げたてを和えました。 この方がソースが分離しなくて、いいかもと思いました。
 
 | 
	| 
 |