○ ゆう さん(2002/10/2)
|
かわいいホームページですね、ほんと。 これからちょくちょく遊びに来ます。
さて、初めてカスタードプリンを作ろうと思っているのですが、オーブンだと何度ぐらいで焼けばよいのでしょう。また、天板にはどのぐらいまでお湯をいれれば良いのでしょうか? お返事お願します。
|
|
○ ミル さん(2002/10/3)
|
管理人のBOSSさんはお忙しそうなので・・ 私は作ったことがないのですが、多分160度くらいで良いんじゃないかな…?お湯は天板の半分くらい入れれば大丈夫だと思いますよ!
|
|
○ ゆう さん(2002/10/4)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
ありがとうございます。まさに、今から作ります!!
|
|
○ つき さん(2003/10/3)
|
おいしかった〜☆ ところで、プリン型のまま冷蔵庫へ入れちゃっても翌日、型からちゃんと抜けるんですかねぇ!? みんなにも分けてあがたくって♪
|
|
○ BOSS さん(2003/10/3)
|
翌日でも型から抜けますよぉ
|
|
○ つき さん(2003/10/3)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
返事ありがとうございました〜。
|
|
○ もも さん(2004/1/17)
|
こんにちは。圧力鍋だと1分加圧。火を止め余熱で10分でおいしく仕上がりますよ―。熱湯から蒸し始めるのがポイントです。圧力鍋お持ちの方はお勧めです!
|
|
○ れい さん(2004/2/22)
|
いつも拝見してます。どれもこれも簡単でおいしく出来るのでここが無くなったら料理できなくなりそうです。どうしてもプリンを作ってみたいのですが、ウチにはオーブンがありません。湯煎とかでも出来るのでしょうか・・・
|
|
○ BOSS さん(2004/2/23)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
湯煎は厳しいかも。。。蒸した方がいいですね。茶碗蒸しと同じ要領になります。竹串を刺して、汁がでなければできあがりです。 時間は適当にやってくださいな。。。(^-^;
|
|
○ Kao さん(2004/4/8)
|
夕飯の後に、簡単に出来るものは無いかな、と思ってここにたどり着きました。
ホントに簡単で、すっごくおいしかったです。初めて作ったのに感動です。
基本的にはここにある作り方で作りましたが、抜かないタイプのものを作りました。 陶器の型に入ったままでで表面が焦げているやつを作りたかったので、ちょっとアレンジしてみました。 そして自分でも驚くほどうまく出来た!ので、皆様にも紹介したくて。
かき混ぜるときに、電動の泡立て器で表面があわ立つほどに混ぜました。 そして、型に液を流しこみ、泡の部分だけを別の容器に入れます。で、そこにすこーしだけカラメルを混ぜて、型の液の上に乗っけます。こぼれそうなくらいこんもりと。(焼くとしぼむから)
これで焼くと、スーパーとかで売っている「焼きプリン」のように表面がキレイにこげたプリンが出来ました。
もうプリンは買わない!
|
|
○ miho さん(2004/5/19)
|
プリンを作るための耐熱容器がないのですが… いわゆる売っているプリンカップってオーブンは無理でも蒸し器には大丈夫かしら? 試した方はいらっしゃいませんか?
|
|
○ もも さん(2004/5/19)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
プリン型って、プラスチックのですか?プラスチックのはちょっとどうかなあ?と思うのですが、蒸し器を使うなら、コーヒーカップとかはどうでしょう。お客様に出す時などおしゃれだと思います。
|
|
○ ともっこ さん(2004/5/22)
|
「布ごし」って、絶対しないといけませんか?この作業が省けると、もっと手軽に作れるのですが・・・。
|
|
○ BOSS さん(2004/5/22)
|
布越しはしないと舌触りが悪いですよ。 まあ、なんかできます(^-^;
|
|
○ ミル さん(2004/5/22)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
せめて目の細かい粉ふるいなどを使ってこしてみては?
|
|
○ ミル さん(2004/5/22)
|
粉ふるいというか…こし器、ですね。
|
|
○ ハニ〜 さん(2004/6/28)
|
初めまして!! 今日、初めてプリンを作りました! が・・・上半分はきれいに焼けたのですが 下半分が焼けないで液体のままでした。 表面も焦げて良い感じなのに・・・ 今、私は海外に住んでいて スーパーや洋菓子店の物は甘過ぎて食べれません・・・ もう作るしかない!!って思ってるのですが むむ難しい・・・ 明日、彼に食べさせてあげる!!って言ったのに・・・ どうしてか分かりますか??
|
|
○ ミル さん(2004/6/28)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
温度が高かったのかもしれませんよ〜 少し温度を下げ、長めに焼いてみては♪
|
|
○ みみ さん(2004/7/13)
|
はじめまして! 焼きプリン作りたい!って思ったんですが、我が家のオーブンレンジにはターンテーブルしかありません。。。ちゃんとした天板がいりますでしょうか? 後、電子レンジでも出来るプリンがもしあったら教えて下さい。お願いします
|
|
○ みみ さん(2004/7/13)
|
電子レンジで作れるプリンがあったら教えて下さい! お願いします
|
|
○ BOSS さん(2004/7/22)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
オーブンレンジのオーブンで充分ではないかなぁ
レンジで茶碗蒸しもできるくらいだからプリンもできるでしょ♪
さて、作ったことある人いますかぁ〜
|
|
○ とも さん(2004/7/22)
|
電子レンジでプリン。できますよ〜^^ 大き目のタッパーなどの耐熱容器にお湯を張り、そこにプリン液を入れたカップを入れます。 耐熱容器はプリンカップより深いものがいいです。 お湯(水でもいいかもしれないけど、お湯の方が確実)はカップの半分くらい浸る程度で。
耐熱容器にラップをして、レンジで5〜6分蒸せばできるはずです♪
|
|
○ ☆めぇちん☆ さん(2004/7/29)
|
電子レンジでも出来るんだぁ♪ 今から牛乳買ってこよっかな☆
|
|
○ べてぃ さん(2004/8/18)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
バニラエッセンスよりも、バニラオイルの方が香りが残るのでお勧めです。
|
|
○ もも さん(2004/8/18)
|
私は加熱するものにはバニラオイル・加熱しないものにはバニラエッセンスと使い分けます。でも両方用意するのは大変ですよね。うちも、両方とも使い切ったことがありません・・。
|
|
○ みゆ さん(2004/8/21)
|
プリンまずいじゃん
|
|
○ なつみ さん(2004/8/29)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
ココノページを参考に作りました。 おいしかったです。ありがとうございました。
|
|
○ ぷー さん(2004/9/12)
|
中火って、具体的に温度書いて欲しかった。感想にある160度なんかじゃ焼けなかったよ!! 『す』が入っちゃって、美味しくなかった。感想を読んでレシピの更新はしてないの?
|
|
○ もも さん(2004/9/12)
|
でも160℃で20分って書いても、オーブンによって癖があるので全員がうまくできるとは限りませんよ?途中で中を確認したり、竹串を刺してみたりされましたか?160℃でだめだったのなら次回は温度を調節されてみてはどうでしょう。
|
|
○ 優貴 さん(2004/10/20)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
今から作ろう!!って思ってるんですけど『牛乳2カップ』ってどういう意味ですか?どのくらいの分量なのか分からないんですけど誰か教えてください。
|
|
○ もも さん(2004/10/20)
|
1カップは200ccですよね。ですから400ccと言うことです。
|
|
○ ネコニャン さん(2004/11/1)
|
みなさんこんにちは!!早速質問ですが、「す」ってなんですか〜〜?プリンのレシピに必ず書いてあって知ってたらどうか教えてkださい。
|
|
○ ミル さん(2004/11/2)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
「す」とは気泡の跡のことですよ〜。 プツプツと穴があいているプリンや茶碗蒸しを 見たことがありませんか?? 卵の固まる温度が低いので、卵が完全に固まってから水分が沸騰し始めることでなってしまうそうです。 水が沸騰=気体になるということですから、 泡となってプリンに形が残ってしまうんですね。 それを防ぐため、急激に熱したりしないように オーブンでも湯せん焼きをするのです。
|
|
○ ネコニャン さん(2004/11/4)
|
ミルさん、教えてくださってありがとうございました!!今までずっと疑問に思っていたことだったのでなぞが解けてすっきりしました〜。
|
|
○ プリン さん(2004/11/17)
|
B) 砂糖 大4 水 大3
作り方: 1.鍋にBを入れて火にかけきつね色にこげてきたら、水大3をそそいで溶かし、バターを塗ったプリン型に等分に入れる。て間違ってますよね?材料も時間も無駄になりました。最悪・むかつくわ
|
|
○ らら さん(2004/11/18)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
プリンさん。。。 これは基本的なカラメルの作り方で間違ってないと思うのですが・・・
料理って想像力が大切だと思うんですよ。 レシピってあくまでも参考だと思うんです。 作る前に一度イメージ作ってからチャレンジしてはどうでしょう?
|
|
○ ミル さん(2004/11/19)
|
カラメル作りは難しいですから、一度ではうまくいかないかもしれませんね。 どのように失敗なさったか教えていただければ、 同じような経験をした方がアドバイスを下さるかもしれませんよ(^^)
|
|
○ みっち さん(2004/11/21)
|
はじめまして!
カラメルつくりはね・・・むずかしいです。私も何度失敗したことか〜。
砂糖とお水を混ぜ混ぜしたあと、ごく弱火にかけて“絶対にかき混ぜない”でほっとくと、次第にきつね色〜カラメル色になってきます。(このままほっておくとこげる) いいにおいになったところで火からはずして、飴状になっているので水を加えるとちょうどいい加減のカラメルソースに!
私はこれがわからなくて、煮詰めながら混ぜてしまいました。そうすると「砂糖」と「水分」が分離するだけなんです。 火から離れず、微妙な弱火で試してみては???
ラム酒を加えてもいい感じです。
私は蒸し器で作ります。 コーヒーカップとかよく使います。
ここのレシピは作りやすくていいかんじです。 自分なりにアレンジしやすいのもいいところですね!
|
|
○ ひろひろのママ さん(2004/11/30)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
電子レンジでプリンを作ったら『す』ができてしまいました。耐熱容器にお湯を張ってラップをして作りましたがうまく出来ませんでした。『す』が出来ないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします
|
|
○ プリンちゃん さん(2004/12/1)
|
プリン作ってみました☆私は低脂肪乳を使ったんですが、そのためか160度ではまったく固まりませんでした。温度を190度に変更して、様子をみながら約30分ほど焼いたらバッチリ成功しました。舌ざわりも滑らかだし、素朴な味ではありますが、手作りならではの美味しさがあります。面倒臭いとはおもいますが、オーブンに入れてある程度時間がたったら、焼いている最中は何度か様子を見たほうが良いとおもいます。私の場合は生地が膨れてきたのを見計らってから、約5分後にオーブンから取り出しました。
|
|
○ BOSS さん(2004/12/6)
|
オーブンによっても変わってくるとは思うのですが、すが入るのは急激に温度が上がりすぎるか蒸すときの温度が高すぎるのが原因でしょう。 オーブン内の温度を少し低めで安定させ長めに熱をくわえてみてはどうでしょうか?
|
|
○ ひろひろのママ さん(2004/12/7)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
もう一度挑戦してみます。次こそ満足のいく物を作りたいです。ありがとうございます。
|
|
○ 紅生姜 さん(2005/1/4)
|
カスタードプリンを手作りしてみようと思いたって、ここのページを参考に挑戦しました。 ・カラメルはアドバイス通り砂糖が溶けてあめ色になるまでじっくり待って大成功のはずでしたが、焼きあがってみるとカップのそこに飴状に張り付いてしまいました。分量をきちんと計らず砂糖が多すぎたのが敗因でした。・・・反省、次は失敗にないぞ! ・我家はオーブンがないのでオーブントースターで挑戦しましたが、焼き始めでいきなり表面が焦げすぎ。->急遽、レンジ蒸しに切り替えましたが、使ったコーヒーカップに金属が混じっていて火花が出たためこれもだめ。->結局、ホイルをかぶせてオーブントースターで15分程で完成。カラメルの失敗以外はまずまず美味しく食べられました。
|
|
○ tomoko さん(2005/1/5)
|
すごーく美味しかったです。お塩入れなかったけど。パイレックスに2倍量ぜーんぶ入れて作りました。10人分くらい切り分けられましたよ。さすがに20分じゃできず35分くらい湯煎してオーブンに入れました。それでも少し固まりきらずぷるぷるしていたけど。お友達がみーんなおいしいとほめてくれました。ありがとうございました。またこのレシピで作ってみますね。ところで、お塩入れたほうがもっとおいしくなるの?
|
|
○ ☆ さん(2005/1/27)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
卵はMでも4つでいいのでしょうかぁ?
|
|
○ BOSS さん(2005/1/28)
|
MかLですねん
|
|
○ ミル さん(2005/2/9)
|
クッキーなどでもお塩を少し入れたりするレシピがありますが、甘いものにすこーし塩を入れると甘さが引き立ったりしますよね。でも、スイカに塩をかけるのが苦手な人がいるように、好みの問題だと思いますよ。(うちの姉はクッキー入れると目ざとく気づいて嫌がりマス(笑))
|
|
○ 新婚さん さん(2005/2/25)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
はじめまして。明日は主人が夜勤なので居ない間にプリンに挑戦してみようと思います。でも全く初めてで「鍋にBを入れて火にかけきつね色にこげてきたら、水大3をそそいで溶かし、バターを塗ったプリン型に等分に入れる」の意味がわかりません。材料Bの他に水大3が必要ということですか?教えてください。
|
|
○ もも さん(2005/2/25)
|
材料Bはカラメルソースの材料です。材料Bの他にさらに「水 大3」がいると思います。Bを鍋に入れて煮溶かし、さらに火に掛けると茶色に焦げてきます。このときずーっと混ぜ続けていると、砂糖の結晶に戻ってしまいます(実証済み)。茶色になってきて、よきところで「水 大3」を加えるわけですが、かなりはねるので心の準備をしておいて下さい(すぐに収まります)。私は何回やっても怖いので、ながしに鍋を置き、水を入れてすぐに逃げます^^;。おいしいプリンが出来るといいですね。
|
|
○ さくら さん(2005/2/28)
|
天板って何ですか!?私は家の電子レンジを「オーブン」にして作ろうと思うんですけどみなさん上手く作れましたか?(><)
|
|
○ BOSS さん(2005/3/1)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
天板てオーブンとかについている鉄とかでできたトレーのことですよ
|
|
○ プリリン さん(2005/3/9)
|
プリン自体は他のレシピで作ったのですがキャラメルソースの作り方がわからなかったのでここのレシピと書き込みを参考にさしてもらいました。 キャラメルンは最高に美味しく出来ました☆ 書き込みを読まないで作っていたら、先に水を入れてしまって失敗してたでしょう。感謝です。 私は蒸し器を使ったのですが「す」が少し出来てしまいました。 なにかアドバイスいただけないでしょうか?
|
|
○ まっつ(携帯) さん(2005/3/12)
|
さとうは、上白糖ですか?グラニュー糖ですか?カラメルの分のみグラ糖なのかなー?
|
|
○ ミル さん(2005/3/12)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
どちらでもいいと思いますよ(^^)
|
|
○ TADA さん(2005/3/18)
|
自分は、砂糖はグラニュー糖の方が好きですー!”す”が入るのは急激な温度変化によるものなので、ぷりんソース自体も暖めておくと良いと思います。(人肌より熱め)くらいかな?
|
|
○ はつ さん(2005/4/18)
|
大4・大3ってどうゆう意味ですか?すいませんあんまり料理しないんでわかりません。誰か教えてください!
|
|
○ もも さん(2005/4/19)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
大さじ3・大さじ4です。
|
|
○ BOSS さん(2005/4/21)
|
うぅ です。。。
|
|
○ かず さん(2005/5/7)
|
3.の作り方にある天火って何ですか?オーブンのことではないんですか?
|
|
○ ゆうこ さん(2005/5/7)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
きっと「天火」は「点火」の間違いじゃないかな〜??分からないですけど。(^-^; とりあえず、中火(ここの書き込みでいくと160℃〜190℃)くらいにオーブンの温度を設定して、焼くという意味でいいんじゃないでしょうか?
|
|
○ ムシキング さん(2005/5/7)
|
こちらのレシピを参考にさせてもらってプリンを作りました。オーブンの天板に湯を張って160度で25分ぐらいでなめらかなプリンが出来ました。 少し甘味が少ないような気がしたので砂糖を少し増やしてもいいかなと思いました。今度は砂糖を90gにして作ってみます。
|
|
○ 蜜柑(携帯) さん(2005/5/7)
|
「天火(てんぴ)」…西洋料理で、蒸し焼きに使う箱型の道具。オーブン。 だそうです。(辞書より) 料理レシピでもよく使われますよ。
|
|
○ BOSS さん(2005/5/10)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
最近は天火って言い方はなくなってきているのね。。。 全部オーブンに書き換えようかな。。。(^-^;
|
|
○ かず さん(2005/5/11)
|
お返事ありがとうございます。早速作りました。型がなかったのでゼリーを作るときのリング型で作りました。型が大きかったからか160℃20分で固まらなかったので180度でもう20分焼きました。ちゃんと滑らかでやわらかくておいしくできました。このレシピほんとにおすすめです☆
|
|
○ ピザ さん(2005/5/23)
|
レシピどおりだと私には甘さが足りなかったので、砂糖を80gにして再チャレンジしました。とてもおいしかったです。
|
|
○ ナナミ(携帯) さん(2005/5/27)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
私はプリンとカラメルを別に作って食べる時にかけるようにしました。 砂糖は60gだと確かにうすいかもですね(市販のイメージからすると…)。私は70gくらい入れたんですが、温かいうちに食べてもかなりあっさりに感じました。でもカラメルをたっぷりめにかけるとちょうどよかったです☆ 今冷やしてる分にはカラメル多めにホイップクリームをトッピングしてみようと思いますv
|
|
○ アップル さん(2005/6/3)
|
こんにちは。レシピ通りに作ってみました。子供は大喜びで食べてくれました。私も美味しいと思ったのですが、主人曰く「卵豆腐みたいだね」。主人に「これはプリンだ!」と言わせたいのですが、何か追加材料はありますか?
|
|
○ はるママ さん(2005/6/8)
|
こんにちは。オーブンと蒸し器だったらどっちの方がおいしく作れますか??教えてください。
|
|
○ 真田恵子 さん(2005/6/14)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
初めまして、これからもたまに着ます〜 早速作って見ましたが、今までのお菓子より、少し難しかったです 美味しく出来たから、良かったので… 後、子供にも、「美味しい」って言ってくれたので、ま、ホッとしてます。
|
|
○ まり さん(2005/6/15)
|
カラメルは、電子レンジで作ると簡単ですよ☆レンジにかけて、あめ色に変わったら取り出して完成です☆
|
|
○ BOSS さん(2005/6/22)
|
卵豆腐。。。 まあ、プリンて洋風卵豆腐ですからね 笑) 取りあえず、砂糖を増やして甘くしてバニラエッセンスの量を増やしてみますかねぇ むぅ〜
オーブンは焼き蒸し 蒸し器だと蒸し なので、ちょっと違うけどなれている方で作ればよいのでは? どちらが簡単というのは慣れでしかないと思いますよん
|
|
○ うさぢぃ さん(2005/7/13)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
子供の頃、喫茶店で食べたプリンの味が忘れられず 検索していたら、ここのレシピに出会いました。 我家はオーブンが無くて「圧力鍋でもできる」と あったので早速作ってみました。
で、感想&反省&疑問です。 とりあえずレシピ通りの材料、分量、手順で作りました。 味はなかなか♪でしたが、どうしても「蒸し」だと 焼きプリンというよりは「卵豆腐」に近い食感になることは 否めません。まぁその方がなめらかではありますが。 また圧力鍋のため途中で経過確認+温度調節不可なので 大量の「す」ができてしまったことと、最大の失敗は カラメルソースが飴状にならないうちに型に入れたので 卵液と混ざってしまい、かなりブキミな色になってしまい ました(涙)それでなくとも「きび糖」を使用したので 茶色かったのですが・・・。
見た目を気にしないなら別ですが、やはり砂糖は 上白糖やグラニュー糖など白色が良いみたいですね。 確かに圧力鍋でも作れましたが、蒸すのならば簡単に中の 確認ができる蒸し器の方が失敗は少ないのでは? と思いました。
で、疑問ですが。 カラメルを型に流し入れるタイミングってあるのですか? おおよその状態と目安をどなたか教えて下さい!!
|
|
○ ねね さん(2005/7/25)
|
こんにちは。今、海外で暮らしています。日本のおいしいカスタードプリンが食べたくて検索していたら、このHPにたどりつきました。使っているガスオーブンがかなり大きいので160℃20分ではうまく固まらなかったけれど、庫内を見ながら温度と時間を調節しておいしいプリンが出来上がりました。手軽に簡単にトロッとしたおいしいプリンができて満足です(^_^)v
|
|
○ しょうこ さん(2005/7/27)
|
カラメルソースがうまくできません。弱火でじっくり煮詰めたら、また白色の砂糖が出来上がってしまいました。何故?
|
|
○ もも さん(2005/7/27)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
火に掛けながら、ぐるぐるかき混ぜていませんでしたか?あまりいじりすぎるとまた砂糖に返ってしまいます。火に掛けたら軽くスプーンなどで混ぜ、砂糖が溶けたら触らない。時々鍋をゆすって混ぜるようにしましょう。
|
|
○ わんこ さん(2005/9/1)
|
とてもおいしく出来ました。私は、カラメルソースをプリンが焼きあがった後にかけました。
カラメルソース、このレシピどおりにやったら、水を入れたところで砂糖が一気に固まりスプーンにまとわりついてしまいました…。結局、電子レンジでやったら成功しましたが。
|
|
○ hide さん(2005/9/3)
|
小学校の時からプリンが大好きで市販品の大きさでは満足出来ず茶碗蒸しの容器に入れて大きな物を良く作っていました。 ここを見ていたら久しぶりに作ってみたくなりました^^ 誰か小さめのボールだと蒸し器で何分くらい蒸したら良いか知っている人教えて下さ〜い。
|
|
○ ゆめみ さん(2005/9/5)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
こんにちわ。 プリンを初めて作ってみたんですが、カラメルソースを流し込んだ後、カスタードを入れるタイミングが難しいです。
カップにカラメルソースを流し込んでから、固まるまで待ってた方が良いんでしょうか?
カスタードを入れるときにカラメルと混ざってしまって、うまく分かれてくれません。箸等を使ってもなかなかうまくいきません。 どうやったら良いかどなたか分かりますか?
|
|
○ うめじろ さん(2005/10/5)
|
昨日作りました。ガラス容器だったので、蒸し器で作りました。大成功です!! ゆめみさんカラメルは、プリン液を作ってる間に冷蔵庫に冷やしておくといいですよ。
|
|
○ ペコ さん(2006/1/18)
|
底に可愛いキャラクターの顔がついた型を買ったんですが、カラメルソースを先に型に入れてしまうと、せっかくのキャラクターの顔が全く出てきません。プリンを型からお皿に出した後からソースをかけるとしたら、どんな作り方をしたらいいでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
|
|
○ ペコ さん(2006/1/18)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
↑カラメルソースの作り方だけ、知りたいんです〜。普通に作ったソースだと、時間がたつとそのまま固まってしまいますよね?なので、ゆるゆるの状態で保存できるようなソースの作り方が知りたいんです。 言葉足らずだったかと、再度書き込みでした。よろしくです。
|
|
○ BOSS さん(2006/1/18)
|
水を多めにしてゆるく作るのではだめ?
|
|
○ ペコ さん(2006/1/19)
|
なるる。やってみま〜す、ありがとうです(^-^)
|
|
○ タミー さん(2006/1/21)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
カラメルの作り方で苦労されている方に便利なものがありますよ。 黒飴のような固形のカラメルです。1、2個型に入れてからプリン液を注ぎ、普通に加熱するだけ。 これなら気楽にプリンが作れますよね。生協などでは人気商品です。 タイヨウ ワンタッチタブレットといいます。
|
|
○ らい(携帯) さん(2006/1/25)
|
初めまして☆このレシピの材料に塩が出てくるんですがドコで使うのですか??
|
|
○ BOSS さん(2006/1/26)
|
おっ 確かに。。。 卵と砂糖を入れるときにちょっとだけ入れましょう。 レシピは修正しておきましたよぉ
|
|
○ キキララまま(携帯) さん(2006/1/27)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
厚手の陶器で四等分してオ‐ブンで180度で20分蒸し焼きしました。冷めてから冷蔵庫で一時間半冷やして食べました。美味しかったです!一個が結構な量でしたけどすぐ食べちゃいました。カラメル作りで砂糖と水を一緒にいれてしまって水飴になりました。容器に入れるとすぐ固まって‥失敗!?出来上がったプリンはカラメルの風味もなく透明な甘いシロップだったけど、それはそれで美味しかったです(o^o^o)もっと焦がせばよかったのかも。。。簡単だし家にあるものですぐ作られるのでおすすめです♪
|
|
○ タビスケ さん(2006/2/8)
|
生地を1つにまとめて大きいプリンにすることはできますか? その場合、型は何にしたらいいんでしょう...。ケーキ用の型とか??(´з`)
|
|
○ BABYS(携帯) さん(2006/2/24)
|
いつもいつもレシピ利用させて貰っています☆ どのレシピも外れが無く 本当に美味しく作れるので料理初心者のあたしには とても有り難いサイトです。
質問なのですが、カスタードプリンのカスタードとカスタードクリームって同じ作り方ですか?(・_・?) カスタードクリームの 作り方が知りたいです。 場違いな質問で 申し訳ありませんm(_;)m
|
|
○ まりあ(携帯) さん(2006/2/24)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
カスタードとカスタードプリンは全く別ですよ。。 カスタードクリームはクリームパンとかシュークリームの中身のトロッとしたやつ カスタードプリンの生地はしゃびしゃびの液体です。
|
|
○ BABYS(携帯) さん(2006/2/24)
|
まりあさん有難う御座居ます。別なンですねぇ…カスタードクリームの作り方わかりますか?ご存じでしたら是非教えて下さいm(_;)m御手数掛けますが宜しく御願いします。
|
|
○ マリア(携帯) さん(2006/2/24)
|
卵黄二つに砂糖35gを混ぜる,小麦粉とコーンスターチ半々15gを混ぜて混ざったら35gの砂糖を溶かした温かい牛乳を注ぐ!
|
|
○ マリア(携帯) さん(2006/2/24)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
卵黄二つに砂糖35gを混ぜる,小麦粉とコーンスターチ半々15gを混ぜて混ざったら35gの砂糖を溶かした温かい牛乳を注ぐ! 牛乳を温める時にバニラビーンを加えるかバニラエッセンスも加えます!
|
|
○ マリア(携帯) さん(2006/2/24)
|
牛乳は200mlで沸騰させたり熱くしないで下さいね!
|
|
○ BOSS さん(2006/2/25)
|
うちのシュークリームのレシピにカスタードクリーム出てきてますよん
|
|
○ BABYS(携帯) さん(2006/2/26)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
まりあさんBOSSさん 御丁寧に有難う御座居ます。参考にして作ってみます♪有難う御座居ましたm(__)m
|
|
○ 愛良(携帯) さん(2006/3/5)
|
どーも。プリン作りました!!自分で言うのもなんですが、人生最高の出来でした(笑) 中はトロッ…上には硬めに作ったカラメルでパリパリ感を(*^-^)ありがとうございました!! でも…ここの一部の書き込み最低ですね(´・ω・) 人を責める前に己の腕のなさを認識、反省せよ!!と言いたくなりました(;´Д`)
|
|
○ すみれ さん(2006/3/7)
|
それだけ失敗しやすいものだということだと思います。なまじ材料がお手軽なだけに・・・(本当に何も買い足さずに作れますものね)初心者ほど「これ作ってみよう」と思わせるのがプリンの憎いところ。 さて、私はこれからチャレンジしてみます!
|
|
○ れい さん(2006/3/10)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
美味しそうですね^^! 随分作ってなくて作り方を忘れていたので、助かりました。今度鍋で蒸す方法で作ってみようと思います。
カラメルなのですが、もし作るのが面倒と感じるならば、プリン用に固形のカラメルが売ってあるのでそれを使うととてもお手軽に出来ますよ。 飴みたいに固まっているのですが、熱い牛乳を加えて蒸している内に溶けてトロトロのカラメルになってくれますv
私は鍋に焦げ付いてしまうかもしれないのが怖く、もっぱら市販のカラメルを使ってます(笑)
|
|
○ ココ さん(2006/3/23)
|
お砂糖は過去のコメントを参考にして70gにしてみました。 夫や子どもにも好評だったのでまた作りたいです! ただ、カラメルがしゃびしゃびになってしまったので、 カップの底に入れるのではなく、上にかけて食べました。 カラメル作りって簡単そうで難しいですねぇ。
|
|
○ 麻尋 さん(2006/4/1)
|
カラメルは難しいですね。最後に水を入れると固まって大変になってしまうため、お湯を入れて伸ばしました。 あとは、火加減が大変ですね。10分弱火を入れて、10分蒸らすことにしました。今作っている最中です。うまく行くといいなぁ・・・。
|
|
○ せろり(携帯) さん(2006/5/23)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
こんにちわ★ ぷりんって何度ぐらいで固まるものなんですか?? 卵黄は80度ぐらいだったと思うんですけど
|
|
○ BOSS さん(2006/6/19)
|
60度くらいから凝固が始まるんだったきがします
|
|
○ けんけん さん(2006/6/30)
|
プリン作りました。美味しく出来ました^^甘さも良かったです。カラメルですが、私は電子レンジで作りました。小皿に砂糖と水(水を入れすぎないのがポイント。砂糖を湿らせた感じに、気持ちもうちょっと水を足すぐらい)を入れて電子レンジで加熱。様子を見ながら、少し茶色になってきたかな?というところで取り出します。その時小皿がメチャクチャ熱いので注意!!布巾を分厚くして持ったりしてヤケドを防ぎます。。。お鍋より洗い物が楽なのでいいですよ。失敗して何回もやり直せば良し!さらに私は湯せんでお茶碗に入れて作りました。。滅茶苦茶ですね。。でも美味しく出来ました!ありがとうございました☆
|
|
○ ちぃー さん(2006/10/6)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
カラメルはクッキングシート(又は油を塗ったアルミホイル)に少量ずつ平ぺったく分け、固まったらそれをカップに入れて、プリン液を入れるといいですよ〜 冷凍保存もできますので、たくさん作ってストックしておけば、楽チン☆ 私の場合、カラメルに水を入れたら固まってしまったので、水は足しませんでした(足す分の水を初めに入れました)カラメル色になるのに少し時間かかりましたけど・・・(^^;) 問題なくおいしくできましたよ
|
|
○ さくらまい(携帯) さん(2006/10/12)
|
湯を張ったなべに型を入れました→蓋をしたら、表面が茶碗蒸しみたくぼこぼこに「たまご入れてまっせ」と言わんばかりに盛り上がっちゃいました(*_*)蓋をしなければ表面がなめらかに仕上がりますか?
|
|
○ もも さん(2006/10/12)
|
ぴったりとふたをすると圧が上がりすぎるのではないでしょうか。少し蓋をずらして蒸気を逃がしてやればいいと思います。
|
|
○ さくらまい(携帯) さん(2006/10/13)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
ももさま!早速アドバイスありがとうございました!次は蓋ズラシでやってみます。
|
|
○ ゆかママ さん(2006/11/17)
|
プリン今から初チャレンジです!!!(A;´・ω・) みなさんの書き込み一つ一つ全部読ませていただきました♪(一部気分悪くなる書き込みもありましたが…失礼な方もいるのですね…) Bossさんのコメントとみなさんのコメントを参考にさせていただいて頑張って作ってみます (*´∀`*) 結果などなどまたコメント書きますねェ(*´ェ`*)
|
|
○ ゆかママ さん(2006/11/21)
|
プリン作りました♪ 初めて作ったんですが、キャラメルソースもバッチリ!「す」も入らずとってもなめらかでおいしいプリンができました(b゚Д゚)♪ キャラメルソースは砂糖を弱火で焦らずじっくりと熱して、混ぜずに溶けるのを待ちました。 溶けた後、水を入れると固まってしまうかも…と心配だったので、熱いくらいのお湯を入れてみたらうまくいきました。 プリン液は170度で40〜50分じっくりオーブンで焼き蒸し(?)したのがよかったのかな★(プリン型より少し大きめのカップを使いました) 全然「す」は入りませんでした(b゚Д゚) 旦那・子供・旦那のおじいちゃんおばあちゃんにも大好評だったので、すっかりプリン作りにハマッてしまいました (ノω`*) とっても簡単だしおぃしいし、ホントにオススメです♪(* ・Д・)从(・Д・ *)♪ネーッ
|
|
○ あーさ(携帯) さん(2007/1/26)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
これから作ろうと思うのですが、家のオーブンが壊れていて使えないんです; オーブンの代わりになる、何か他の方法は無いでしょうか? 詳しく教えて戴ければ嬉しいですm(_ _)m
|
|
○ みゆ さん(2007/1/26)
|
私は初めて、プリンを作るんですが、プリン型のカップがないのですが、何か代わりに使える容器ってありますか?
|
|
○ BOSS さん(2007/1/27)
|
あーささん>湯煎でどうぞ いろんな人が試したコメントがありますよ。読みましょうd(゜ο゜)
ゆみさんもコメント読みましょうね。湯飲みでもできますよ。
|
|
○ まつ(携帯) さん(2007/2/1)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
今日作ったのですが、すがはいってしまいプリンになりませんでした。牛乳も少し足りなくて少なめで、温めることに後で気付きました。オーブンで40分くらい蒸し焼きにしたのですが固まらず鍋で蒸しました。牛乳が冷たかったのも失敗の原因の一つでしょうか?
|
|
○ もも さん(2007/2/1)
|
牛乳を温めるのは、砂糖や塩を溶けやすくするためだと思います。 牛乳が少ない=卵の割合が多くなるので、少し硬めになるのではないでしょうか。 すがはいったのは、鍋で蒸したときでしょうか。それなら火が強すぎるのだと思います。オーブンで固まらなかったのは・・・?なんでだろ。
|
|
○ まつ(携帯) さん(2007/2/2)
|
牛乳の温度は関係ないのかぁ。なんで固まらなかったんでしょう。なんだか自信なくしました↓今度はクッキーに挑戦します(o^_^o)
|
|
○ 里佳 さん(2007/2/2)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
オーブンは、レンジオーブンですか? そうすると、開けて材料を入れる時に中の温度が下がってしまって 固まらなかったとか?憶測ですが(^-^;
|
|
○ まこ(携帯) さん(2007/3/14)
|
レシピを参考にさせていただいて、少しアレンジを加えて作ってみました★ 牛乳300ccに減らして残りの100は生クリームにしてみました。 問題なく固まりますし、少し濃厚な感じで美味しかったです。 お砂糖ですが、前のコメントにもありましたが、甘味が足りない感じがしたので私も80にしました。 固めるのは鍋にお湯をはって、スープカップで蒸しました。 短時間でできます。 中央がまだ固まってない?って思うくらいのふるふるな状態のうちに取り出してラップをして冷やすと、とろんとしたプリンになります♪ 残った生クリームに砂糖を控え目に加えて、つのが立たないくらいに泡立ててプリンの上に注ぎカップのまま戴きました。 とろんとした口当たりが病みつきになりました!
|
|
○ モカ さん(2007/4/23)
|
初めまして。カスタードプリンの作り方を検索していたらここにたどり着きました。 初めて作るのですが、自家製のプリンは、どのくらい日持ちするのでしょうか。作った翌日まで位は大丈夫でしょうか。 教えて下さい。お願いします。
|
|
○ BOSS さん(2007/5/2)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
冷蔵庫に入れておけば翌日は大丈夫だと思いますよ。
|
|
○ 風信子 さん(2007/5/17)
|
これから作ろうと思うのですが、我が家にはオーブンがありません。鍋で蒸すときは何分くらい蒸せばいいにでしょうか。
|
|
○ もも さん(2007/5/18)
|
大きさにもよるので「何分」とは断言できないと思います。うちの場合、茶碗蒸しを鍋で蒸すと15〜20分くらいなので、それくらいではないでしょうか。もちろんたけぐしでチェックしてくださいね。
|
|
○ あり(携帯) さん(2007/5/20)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
はじめまして♪作ってみました!簡単!!!みなさんのコメントも参考に、カラメルソースは後で足す水大3をお湯にしたり、生クリームを混ぜてみたり。お鍋で蒸して軽くすが入ったけど子供は大喜びでした♪♪
|
|
○ 匿名 さん(2007/8/9)
|
いい方法がありますよ♪ まず鍋を用意フライパンでもいいです〜 そこにプリンの液を入れた型をいれて 回りから熱いお湯を型の半分ぐらいまで入れます そして上にラップをして竹串で真ん中に一刺し、します。 そして中火であとは15分〜30分待ちます〜。 そしたらなんと固まってるのです!! あとは冷蔵庫で一日冷やして翌日に食べましょう!
|
|
○ パン(携帯) さん(2007/8/12)
|
レシピの半分の材料で作りたいんですが、砂糖 30gって大さじだと何杯でしょうか?
|
|
○ BOSS さん(2007/10/2)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
パン(携帯) さん>大さじ2はいくらいですよ
|
|
○ みなポーロ さん(2008/4/4)
|
すごくおいしいでーす! ココアパウダーいれたり、マンゴーや苺を 牛乳と共にミキサーで混ぜるてつくると マヂウマですよー!!! 一度お試しあれーーーー♡
|
|
○ みなポーロ さん(2008/4/4)
|
すごくおいしいでーす! ココアパウダーいれたり、マンゴーや苺を 牛乳と共にミキサーで混ぜるてつくると マヂウマですよー!!! 一度お試しあれーーーー♡
|
|
○ 死神 さん(2008/4/4)
の カスタードプリンの感想とアドバイス
|
ヘッ。まずいじゃねーか。 マスタードくらい入れる度胸作れよ。 バーカ
|
|
○ きんぐ(携帯) さん(2010/6/14)
|
すぐつくたら、めちゃうまだった
|
|