☆カキフライ のレシピ 作り方

 
洋食  検索種別 : 魚  検索文字 : かふ

材料:
4-5人分
A)
生ガキ 300g
小麦粉・卵・パン粉 適宜
キャベツ 適量

B)
マヨネーズ 1/2カップ
タマネギ(みじん切り) 大3
ピクルス 大2
ゆで卵 大2
レモン汁・刻みパセリ 適量


かき たまねぎ きゃべつ ぴくるす  99

 



作り方:

1.カキはうすい食塩水でふり洗いして、水気をふき取って塩・胡椒して小麦粉・卵・パン粉の順につけてやや強火の油で揚げる。

2.キャベツは千切りにして冷水で生かしパセリはみじん切りにしてそれぞれ水気を切って混ぜる。

3.タルタルソースはマヨネーズの中にタマネギ・ピクルス・ゆで卵・パセリのみじん切りを混ぜ合わせ、レモン汁で味を調える。





ソースで食べてもおいしいぞ!

☆レシピいろいろ 中華風冷や奴   手羽先の唐揚げ   素揚げ野菜と豚肉のあんかけ   ハンバーグステーキ   ブラウンソース   かぼちゃの牛乳煮   黒ゴマゼリー   簡単ゴマ豆腐   ゴマプリン風   パウンドケーキ   ジャガイモと豚肉の千切り炒め  

平均作成時間
平均 20.0 分
難易度
すごく簡単1 人
どんな料理?
メイン料理向き 1 人

生協パルシステム
赤ちゃんがいるママに朗報!インターネットで注文できてしかも玄関先まで毎週お届け!




カキフライのレシピ・作り方に対する感想とアドバイス!
○ RYO さん(2002/1/17)
最近はじめてカキフライを作ったのですが、揚げているとカキが破裂してびっくりしました。衣を適当にしかつけていなかったからなのでしょうか?もっとしっかりつけてまわりを固めるぐらいにするといいのかもと思います。このあたりのコツはあるのでしょうか?


○ >RYOさん さん(2002/12/20)
牡蠣はもともと水分が多いのではじけやすいですが、中火くらいで一度じっくり揚げて、
再度強火で衣に色をつけるつもりで揚げると
はじけにくいです。

○ みっちゃん さん(2003/11/1) の カキフライの感想とアドバイス
久しいぶりに作るので緊張したけれど、とっても美味しくできました☆今回生ガキを食材としたのが初めてでした。水気もよく取り衣を付けてから冷蔵庫で20〜30分冷やしたのが油ハネせずコンガリ揚がるポイントだったのかもしれません(^o^)今日はレモンと醤油で食べました!

○ BJC さん(2004/1/4)
最近料理はじめました。

○ いず さん(2004/1/4)
爆発しちゃうのは衣が全面に着いていないからですね。そう言う場合は小麦粉と卵をあらかじめ混ぜ合わせておくといいです。この方法はあまり失敗無く出来ますよ(^^)ただ、あまり硬い衣にしてしまうと歯触りも良くないので、柔らかめに作りましょう。

○ みゃー さん(2004/2/21) の カキフライの感想とアドバイス
カキは、買うときに気持ち悪くていつも迷いながら買うのですが・・・がんばってつくりました!
ちゃんとできたのでちょっとうれしかったですw
夫もウマーーーイと言ってくれました〜♪
生カキって、必ず「生食用」と「加熱用」と二種類売ってますよね。あれは新鮮さが違うだけなのでしょうか?それともカキの種類とかが違うのでしょうか?加熱するなら、やっぱり加熱用を買ったほうがいいのですか?いつも迷うので・・・

○ BOSS さん(2004/2/21)
生食用と加熱用の違いは、新鮮度だと思っています。
加熱するからといって、加熱用を買う必要はないですよぉ〜

○ みゃー さん(2004/2/22)
なぬー!?
やぱーりそうなのかーーー!!
これからは生食用を買おうと心に誓いました。ありがとう〜♪

○ こばやし さん(2004/2/28) の カキフライの感想とアドバイス
牡蠣は加熱用の方が味が良いそうです。
詳しくはわかりませんが、生食用はきれいに洗ってあり、その際旨味等も多少抜けているそうです。新鮮度は関係ないようです。

○ BOSS さん(2004/3/7)
確かに、こばやしさんのおっしゃるとおりなのですが、スーパー等だと。。。
生食用でパックづめしたものを、数日後に加熱用として売っていることがあるので。。。。
き、気のせいですよね。。。

○ りこのおかしゃ さん(2004/3/10)
ず〜〜〜〜っと前に某N○Kで今のためしてテヤンデェの前身の番組でやってたのですが、加熱するなら加熱用、生で食べるなら生食用を買ったほうがイイと言ってました。
ですが理由を失念したので、皆様を納得させられないので・・・残念です。でも私も「新鮮なのかな!」って気がして、つい生食用買ってフライとかしちゃうんですよねぇ・・・

○ shin さん(2004/3/23) の カキフライの感想とアドバイス
加熱用の牡蠣と生食用の牡蠣は同じではないらしいです。育て方が違い、加熱用の物は大粒との事。カキフライには加熱用ですね!

○ sabou さん(2004/3/23)
この前TVで見ました。育てる海域が違うらしいです。
生食用は沖合いのキレイな海水で育て、加熱用はもっと岸よりのプランクトンの豊富な海域(雑菌も豊富?)で育てるそうです。なので加熱用の方が身が大きくなるみたいですよ。

○ BOSS さん(2004/3/25)
皆さんが書き込んでくれているように、最近は生食用とか加熱用とかきちんとパッケージされている物がありますよね。
σ(^^) が書き込んだのは、ポリのトレーに乗ってるやつの話。スーパーの裏仕事を見てしまうと、加熱用とマジックで書かれている物は買いたくなくなります。。。(^-^;

○ あや さん(2004/11/2) の カキフライの感想とアドバイス
カキ漁師の妻です(^^)
加熱用と生食用・・鮮度は同じはずですよ。どなたかが記されてますが生食用は洗いをしっかりしてるってくらいですよ。
加熱するには加熱用を使いましょう!
我が家では、サッと洗ったものを料理します。
生で食べる時は、もう少し長く洗うくらい・・・
これからカキがおいしい季節です☆みなさん、たくさん食べてくださいね〜

○ 名無し さん(2004/11/25)
牡蠣の生食用は生で食べられるように薬品を使って殺菌消毒をしていて、加熱用は殺菌をしないでパック詰めをしていると聞きました。
牡蠣は食あたりし易いので、加熱用はなるべく生で食べないほうが良いです。

○ なおっぺ さん(2007/3/3)
ノロウイルス、ノロウイルスと騒がれていたので、
カキフライを作るのに抵抗がありましたが、
昨日の晩、作って食べました♪
手順は知っていましたが、どのくらいの温度で、
するのか気になって・・・。
やっぱり、カキフライはおいしいですね!!
衣がちゃんと着いてないと爆発するって書いてあったんで、
しっかり衣を着けて失敗なしに揚げれました!!


(コメントはしっかり読みましたか?同じ質問には誰も答えてくれませんよ
質問を書く前にFAQはチェックしてね!分量調味料の事書いてありますよん→
FAQ

質問&感想は、ユーザ登録が必要です。

☆このレシピで、カキフライ を作ったら、みんなのために感想や、おいしいとかこうしたらいいとかアドバイスを書き込んでくださいねぇ♪




(C)Copyright by BOSS & Four Y's ,Inc.