○ ゆり さん(2001/4/16)
|
初めての餃子、おいしくできました! 焼いているうちに餃子がくっついちゃうのは しょうがないのでしょうか・・・。
|
|
○ BOSS さん(2001/4/17)
|
餃子同士はくっついてしまいますね。 焼くときに最初から間隔をあけるという手もありますね。でも、くっつくといっても、箸で離せるくらいでしょ?そのくらいがちょうどいいと思いますよぉ(私的には。。)
|
|
○ じゅんじゅん さん(2002/2/2)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
みなさん火を通すために水を入れていらっしゃると思いますが、お湯に片栗粉を溶いたものを入れるとカリカリの薄皮ができますよ。 ぜひおためしくださいな(^_-)-☆
|
|
○ piyo さん(2003/7/7)
|
始めての手作り餃子でしたが、とても美味しくできました。旦那にも好評だったので、我が家の定番レシピに加えたいと思っています。 二回目に作った時にはキャベツの代わりに白菜で作ったのですが結構美味しかったです〜♪
|
|
○ hiroken さん(2004/1/24)
|
うちでは、餃子を焼くときの水に、片栗粉と鶏がらスープを入れてます。 水気がなくなってきたら、油を少し足して、ぱりっと仕上げます。
子供達にも好評です。
|
|
○ だんご さん(2004/2/7)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
春雨を入れるのが変わってますね〜。ニンニクがだめなのでショウガだけ大目に入れてみました。野菜が大目でとても美味しかったです。ちなみにラードではなくサラダ油を代わりに入れましたよ。
|
|
○ きき さん(2004/3/25)
|
春雨が入っていてヘルシーで、とっても美味しく出来ました☆ 旦那様にも大好評で、作った40個はあっという間に完食^^ やっぱり餃子は手作りが一番ですね☆
|
|
○ ぽんた さん(2004/6/4)
|
実家では餃子も手作りだったので、専業主婦になった私も挑戦です。 材料の混ぜこぜはうまく出来ると確信していますが、皮に包む所が、どうしてもワンタンになってしまうのです。どうしたらよいでしょうか?(質問をしてしまいました。しかし、3,4時には作り始める予定)
|
|
○ BOSS さん(2004/6/8)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
包むのは慣れ!何回も作ってがんばりましょう。身近な人に1回普通の作り方を教わってみましょうね。
|
|
○ ひげ♂ さん(2004/6/13)
|
普段全く料理をしないのに突然どうしても餃子を作らなければならなくなり、レシピに助けてもらいました。ありがとうございます。 参考にしつつ豚の代わりに鶏で作ってみましたがおいしかったです。
|
|
○ ようこ さん(2004/6/17)
|
肉汁が少なく中身がぱさぱさしてしまうのですがどうすればジュワっとなりますか?
|
|
○ BOSS さん(2004/6/21)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
キャベツの水気を切るときに、しっかり絞らないで、少し水分を残してみましょう。 別で、スープを練り込むとかもありますが、手間かかりすぎますからねぇ
|
|
○ ぴろこ さん(2004/6/27)
|
以前皮が足りないくらい、多く作りすぎて、具だけを冷凍してあるのですが、解凍してまた包んでもおいしくいただけますか?そのまま具を炒めるだけでも良いですか?そのときに味付けを何かしたほうが良いですか?教えてくださいな!
|
|
○ BOSS さん(2004/7/13)
|
冷凍しておいて、あとで、また餃子に使ってますよ。具の他の使い方は、残り材料掲示板にも載っているので、参考にしてみましょうね
|
|
○ star さん(2004/7/19)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
僕は餃子を焼くときに、小麦粉を水で溶いたやつをいれて羽をつくります、片栗粉よりも安くていいですよ。
|
|
○ とも さん(2004/7/20)
|
小麦粉を水で溶いたのに、少量のスープの素を混ぜて味付けすると、より香ばしい羽ができますよ♪
|
|
○ ミニー さん(2004/7/20)
|
質問ですが、ラードが無い場合はどうしたらよいでしょうか?お願いします。
|
|
○ とも さん(2004/7/20)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
私はいつもラードではなくビン入りで売られている「ねぎ油」を使っています・・・が、こちらの方が持ってない可能性が高いかな^^;
|
|
○ BOSS さん(2004/7/22)
|
ラードないときは入れなくても良いですよん。 買い物して気がついたときに買っておきましょう。炒め物とかでも使えますよ。
|
|
○ star さん(2004/8/13)
|
ラードじゃなくてヘッドをきざんで練り込むのもおいしいですよ。
|
|
○ chiki さん(2004/9/20)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
うちは材料+海老を大きめに切って入れました!(食感がわかるように)子供が喜んで食べていました(≧▽≦)とってもおいしかったですよ!
|
|
○ ミド さん(2004/10/4)
|
うちは、餃子を作るときは必ずガラスープを水で溶いて入れています。こんなに??っていうくらい多めに入れると、とてもジューシーで美味しくなりますよ^^
|
|
○ ライウ さん(2004/11/2)
|
餃子を作ってみたのですが、中身の挽肉に火が通りません。どうしたらうまく火をとおせるのでしょうか??
|
|
○ ミル さん(2004/11/2)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
焼き色をつけたら弱火にしてじっくり火を通しましょう。 ふたをするのを忘れずに!
|
|
○ miyu さん(2004/11/22)
|
焼き餃子ははじめてでしたがなかなかうまくいきました。キャベツをたっぷりいれて野菜餃子でとてもおいしかったです☆生姜の香りが評判でしたv水をいれすぎると水餃子みたいになるので注意です(なりました;)
|
|
○ りゃん さん(2005/2/8)
|
とっても主人が喜ぶ一品でした。 初めて餃子を作りましたが、普段味にうるさい主人が、いっぱい作って冷凍しとけ!というくらいガバガバ食べました
|
|
○ なるみり さん(2005/3/8)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
とってもおいしかったです。ギョーサにはるさめ入れたのは始めてでしたがすごく良かったです!蒸す時に水に片栗粉溶いたものを入れたのですが水が多すぎたのか?お湯じゃなく水だったせいか?パリッとうまい具合に焼けなかったです。また挑戦したいと思います。
|
|
○ BOSS さん(2005/3/8)
|
最後に蓋を開けたとき強火にして水分を飛ばすとぱりっとしますよん 焦がさないように注意はしてねぇ
|
|
○ さくら さん(2005/3/8)
|
今夜作りました!初めてでしたが おいしく作れました。 餃子好きの主人にもほめられました☆ ありがとうございま〜す。
|
|
○ 蒼兎 さん(2005/3/9)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
アレンジとして… ウェイパー等の中華の素などに醤油・少量のお酒・砂糖少々で中華スープを作ります。 ゼラチンを大さじ2の水でふやかしレンジで加熱します。 ゼラチンが溶けたら中華スープに混ぜ冷蔵庫で冷やし固めます。 (普通にゼリー作るより固めで作るのをお勧め) 中華スープゼリーが固まったらフォークなどでぐちゃぐちゃにします。 餃子の皮に餡を包むときに中華スープゼリーをスプーン小さじ1弱程度を餡と一緒に包みます。 あとは普通に焼いてください。 *食べる時にスープが熱いので注意してください。
スープ入り餃子美味しいですよ^^
ただ市販の餃子の皮だと薄いのでもしかしたらやぶれるかもしれないです(;´∀`) 時間があったら餃子の皮を作ってみてもいいかもしれないです (手作りの餃子の皮はもちもちしてて食べ応えありますよ。)
|
|
○ DJ_MIX さん(2005/4/1)
|
初めまして♪感想を残しておきます。普通に作ると(レシピ通り)難しくなくとても美味しく出来ました。蒼兎さんのスープ入りはやはり市販の皮では厳しかったです。焼くときに半分以上皮が破れました(;^-^A)破れなかったものは非常にジューシーに出来ていてスープありの方が実際かなり美味しいです。今度は皮も自作してみようという気になりましたw レシピ&アレンジありがとうございました^^
|
|
○ KOOL さん(2005/4/24)
|
餃子のたれはどう作ればいいのでしょう?
|
|
○ ケイ。 さん(2005/4/24)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
彼氏さんちで二人で作りました☆普段あんまり料理上手に見られてなかったので、汚名返上出来ちゃいました(笑)意外と簡単でめちゃくちゃおいしかったです! ただキャベツ300グラムがよくわかんなくてちょっと戸惑いました。肉より多めにってことでよかったのかな?とにかくおいしく仕上がったのでまた作りたいと思います☆それはそうと、冷凍は出来るんでしょうか?どうやったらいいのかなあ;
|
|
○ ゆぃか さん(2005/4/25)
|
小学生の時に餃子を作ったことがあったんですけど そのときよりもうまく出来ましたぁ!! 外はカリッと中はしっとり?!みたいな(oゝ艸・) 彼氏にも喜んでもらいました。 私は、にんにくやしょうがを入れなかったので さっぱりとしたカンジでした。 ありがとうございます(*0ω0*)
|
|
○ BOSS さん(2005/4/27)
|
キャベツ300g・・・適当で良いです。 大きさにもよりますが、半分とか1/3とかで普通に出来ますよん 冷凍は具を包んだ後で、冷凍出来ます。 冷凍した餃子を焼くときは注意しないと、中が生の状態で焦げます。 がんばって火加減と時間を調節しましょう。慣れです 笑)
|
|
○ ★ニーナ★ さん(2005/5/9)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
何度も作ってます!! やっぱ餃子は手作りが一番おいすぃー(*´∀`*) 今回は餅粉の皮を使いました! 底はパリッと上はもっち〜りで激うま〜♪ 最初は焼き方がなかなか上手くいかなかったけど もうへっちゃらで〜す♪ やっぱ料理は経験ですねん(>∀・)b
|
|
○ pudding さん(2005/5/21)
|
簡単においしくできました。でもニラって生のままきざんでいいのか一度湯通ししたほうがいいのか迷っちゃいました。私は一応湯通ししたんですが・・。
|
|
○ BOSS さん(2005/5/31)
|
ニラは生のままでOKなんですよん
|
|
○ ramu さん(2005/6/21)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
春雨を入れずに作りました。ひき肉に脂が多そうだったのでラードも省略。 おいしかったです。2人で食べきってしまいました。
|
|
○ 風太 さん(2005/7/18)
|
こんにちは、ニラも長ネギ同様みじん切りですか?
|
|
○ グリーン さん(2005/7/19)
|
餃子の皮の作り方教えてくださぁい (o_ _)o
|
|
○ サボウ さん(2005/7/19)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
以前、「何でも掲示板」で餃子の皮の作り方をみましたよ。 「何でも掲示板>コメントを検索する>餃子の皮」で見つかるはず。
|
|
○ グリーン さん(2005/7/19)
|
サボウ様、どうもありがとうです(=^▽^=) 早速今度作ってみますぅ〜♪ って、うまくできるか心配・・・(..;)
|
|
○ みほ(携帯) さん(2005/8/31)
|
家族F人分を作りました(´▽`*;)餃子のタネに中華スープを入れてタネを柔らかくして包みました☆パサパサせず程よい柔らかさで最高でした(≧▽≦)私はBOSSサンに興味、深々デス♪
|
|
○ BOSS さん(2005/8/31)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
(*^^*)
|
|
○ よしりん(携帯) さん(2005/9/14)
|
春雨は戻したグラムですか? それとも乾燥したグラムですか?
|
|
○ BOSS さん(2005/9/14)
|
乾燥したグラム数になります。 目分量でOKですよぉ
|
|
○ ゆかち さん(2005/10/15)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
作りました。ラードの代わりにサラダ油を使いました。ちょっと味が物足りないので、次はスープの素を入れてみようと思います。手間は多少かかりますが、手作り餃子美味しいですね。
|
|
○ ゆかち さん(2005/10/19)
|
鶏がらスープの素を少し薄めて加えました。確かに少し手間はかかりますが、入れた方が絶対に美味しい♪
|
|
○ shougo さん(2005/12/6)
|
餃子のたれもできれば作りたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
|
|
○ まあ さん(2005/12/6)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
餃子のタレは、私は酢と醤油を合わせるだけですけど、おいしいですよ☆ お好みでラー油をどうぞ♪
|
|
○ BOSS さん(2005/12/10)
|
σ(^^)も ラー油+酢+醤油 ですね。
嫌いでなければ、ニンニクのすり下ろしとかを入れてもいいでしょうね
|
|
○ ゆう(携帯) さん(2006/1/23)
|
餃子パーティーしました。みんなそれぞれ作りかたがあるので4種類の餃子のできあがりぃ?!少し鳥ひきを入れたら美味しいみたいです! タレは私も気になったんですが、私も酢、醤油、ラー油が我が家の定番なんですが、スーパーなどで餃子を買った時についてくる「餃子のタレ」の味を出すには何を使えば良いのでしょうか…?教えて下さい。
|
|
○ BOSS さん(2006/1/25)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
餃子のタレ。。。どんなんだろ? 原材料見たらわかるかも。。(^-^;
|
|
○ はまちゃん(携帯) さん(2006/2/9)
|
みなさん好みがまちまちだと思いますが、生姜とニンニクはこの分量でどの位いれますか?今まで何回か他のレシピで作ってみたのですが、なんか一味足りない感じで…。生姜とにんにく少なかったのかも…。今日こちらのレシピで作ってみようと思うのですが、参考に教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します
|
|
○ の(携帯) さん(2006/2/13)
|
かなりおいしかったです舞Oに何も見ないで自分流に作ったらかなりまずかったけれど、今回はこちらのレシピ見て作らせてもらいましたダンナも喜んでくれました氓オょうがより、にんにくを多めに入れて鶏ガラスープの素も入れたらかなりおいしかったです
|
|
○ かれんたん さん(2006/3/2)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
皮も作ってみました。 具の味付けに+ガラスープのもとを入れてみました。 とってもおいしかったです。 ここのレシピは旦那もおいしいと言ってくれるので すごい助かってます。
|
|
○ ケンkaka さん(2006/3/13)
|
こんにちは。BOSSのレシピで皮とともに餃子を作ってみました。皮はもちもち、具もお店に負けないおいしさ!私もみなさんのコメントを参考にしてガラスープのもとを入れてみました。絶品です♪BOSS&みなさんありがとう☆
|
|
○ Az さん(2006/3/23)
|
私は焼餃子のたれは酢を多めに、が好き。 酢:醤油:ラーユ=4:2:1 これくらい。 具にも味付いてるから醤油は香り付け程度の感覚です。 (くっつき合った焼き餃子には酢をかけて離してあげます) 酢醤油に卸しニンニクや柚子コショウ、ネギのみじん切りを加えても。 我が家では水餃子にはコッテリ系のタレにします。 醤油にオイスターソース、ゴマ油(ネギ油)、ゴマ、ネギのみじん切り、あさつきなどを好みで配合。 タレはその日の気分で色々かえます。 大量に作って、大量に冷凍しておく派なので、同じ餃子をタレや調理法をかえて楽しんでます♪ 今夜はこのレシピに決定しました。 餃子だいすきっ!
|
|
○ 星(携帯) さん(2006/4/22)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
毎回うまく焼けません…。 焦げる…。 しかも今日は中身がギュッと詰まって堅かった…。 肉が多すぎ?? コネコネが甘かったんでしょうか?? 焼き過ぎ??
|
|
○ まあ さん(2006/4/25)
|
水を入れる前の焼きは、薄〜く色がつく程度にしておくと、仕上げの時に焦げちゃうのを防げるんじゃないかな?
|
|
○ 日菜(携帯) さん(2006/5/16)
|
餃子ゎ手作りが一番☆ うちでは焼きの仕上げに少量の油をかけて水分を飛ばします。カリッとしますよ! それとキャベツより白菜の方がジューシーなので好きです。 うちの定番ゎ餃子パーティーで、みんなで包んで食卓でホットプレート使って焼き、熱々を食べます!
|
|
○ らむらむ さん(2006/5/23)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
我が家ではレシピの材料の他に「がらスープの素+オイスターソース+すりごま」を入れています。コクが出て美味しいですよ! 今の季節は春キャベツで野菜の甘みも楽しめますよね♪ あと…出来れば『たね』を一晩ぐらいねかすともっとGoodです!
|
|
○ うさ さん(2006/5/24)
|
夜食べる餃子を午前中に包んでおこうとおもうのですが、冷蔵庫で保存すると皮が硬くなってしまうのではないかと心配です。皮は焼いたときにまた柔らかくなって問題ないですかね?冷蔵庫で保存しないとしても、皮がお皿にくっついてはがれなくなるっていいますよね?クッキングペーパーひくといいと言いますが、何時間経っても、溶けないでしょうか?その日に食べるものなので、冷凍するのもなぁと思ってます。 何かいい方法知ってる方、教えて下さい。
|
|
○ うささんへ さん(2006/5/26)
|
うちは実家が中華料理屋だったので、作り置きのぎょうざがお皿にひっつかないようにするための方法を書き込みまね♪うちは、午後5時の開店に合わせ、午前中から大量の餃子を作っていました。冷蔵庫で保管するために、バットにうすく小麦粉をふってぎょうざの皮が直接つかないようにしていました。皮の乾燥を防ぐため、冷蔵庫に入れる時は必ずラップをしっかりかけていました。仕込みから、夜お客さんに出すまで7時間くらい冷蔵庫に入れていたと思いますが、しっとりしていたのを記憶しています。ぎょうざの具のきゃべつなど、野菜は時間が経つと水分が出てしまうので、しっかり水気をきって材料と混ぜることも重要です。ご参考になれば幸いです☆⌒(*^∇゜)v ヴイッ
|
|
○ うさ さん(2006/6/14)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
うささんへ さん、どうもありがとうございます! お礼の返事が遅くなってすみません。 実行してみたら、くっつきませんでした! 大変参考になりました☆ 私も彼も餃子が大好きで、いっつもありえないくらい作っているので、後の方に焼くものが皮がくっついて具が出てきてしまったりで大変だったので、今回教えてもらったのをしてみたら、最後なで気持ちよく焼くことができました! 本当にありがとうございます☆
|
|
○ ヨウコ さん(2006/9/10)
|
うささんへ様のコメントを参考にさせていただきました。 本当に皮同士もつっくかず、このサイトを参考にはじめて皮から作ったのですが、失敗もなく今までで一番上手に餃子を焼くことができました。ありがとうございました。
|
|
○ 葵(携帯) さん(2006/9/24)
|
先日初めて作ったのですが上手く焼けずショックです。お湯が多かったのか水餃子になってしまいました。餃子が半分隠れる程度です…レシピ通りにやったつもりなのに?
|
|
○ BOSS さん(2006/9/26)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
火力が弱かったんですかね? 蒸す時間が長かったのが原因だとは思います。 餃子をうまく焼くのもそれなりに経験がいりますよ がんばって再挑戦してくださいね
|
|
○ かおり さん(2006/11/9)
|
いつも具が硬くなり美味しく出来ませんでしたが、ミドさんの感想を参考に具にスープをいっぱい入れてみたら、本当にジューシーな餃子になりました!! もう見ていないでしょうが、ミドさんありがとうございます! 救われました〜〜〜♪♪
|
|
○ あんよ(携帯) さん(2006/11/29)
|
初めて作りました!味がうすい?と思ったら調味料を混ぜるの忘れてました(^^;) 帰りの遅い旦那さま用はちゃんと具に調味料混ぜて作りました。好評でした(^^)
|
|
○ まや(携帯) さん(2006/12/1)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
ラードがなくお店でもらった牛脂はあるのですが...代用できるんでしょうか?
|
|
○ BOSS さん(2006/12/4)
|
まやさん>牛脂でもよいですよ。細かく刻んで混ぜましょう。
|
|
○ もえかっぴ さん(2006/12/27)
|
他のレシピでも何回もチャレンジしているギョウザ。肉と野菜のバランスがわが家好みでした。下味は濃いんじゃない?と思ったけどベストな味でした。このHPは最近知ったのですが、困ったときは参考にさせてもらってます。ありがとうございます。
|
|
○ あーちゃんママ さん(2007/1/18)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
キャベツが300gなかったので、足りない分は白菜を入れました。 前に他のレシピで作った餃子は固くて団子みたいでしたが、 今回のは、凄く柔らかくジューシーな出来でした。 このレシピ、肉より野菜の分量の方が多いのに、 不思議です、凄く「肉食ったぞ〜」と満足します。 あーちゃん(娘)も、モリモリ食べてました。
|
|
○ とみー(携帯) さん(2007/2/4)
|
春雨を入れるのは初めてでした。お肉より野菜が多くてすごくヘルシーな餃子でした。 餃子のあのヒダを作るのが難しいと感じる人は1個の餃子に2枚の皮を使うと簡単です。まず、皮の中心に2個分の具を乗せます。次にそのまわりにお水を指で付けていきます。最後にもう1枚の皮をかぶせ、水を付けた部分と乗せた皮で閉めます。これでUFO餃子の出来上がり!1個ずつやるより断然早く出来ます。お試しあれ☆
|
|
○ メグミルク(携帯) さん(2007/2/14)
|
ねぎがすくなかったので、にらを多く入れました。とてもおいしくできました。
|
|
○ さっちん(携帯) さん(2007/11/23)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
うますぎです(^O^)中華スープ大5を入れました。具もしっとりで最高!また、作ります。
|
|
○ ぽち さん(2008/2/9)
|
おいしかったです。ありがとうございました。またつくりたいです。中国の冷凍餃子の問題もふっとびました。
|
|
○ ミスバニー(携帯) さん(2008/4/10)
|
皮が30枚だったので、ちょっとずつ材料少なくして作りました。ネギがなかったからニラだけ分量通りの1/2ゎ使いました。 皮で包む単純作業が地味に時間かかり疲れましたが、野菜多くてヘルシーなのに食べごたえあって具が硬くならず作れました☆ 春雨って春巻きならわかるけど、餃子に入れるのは初めてでしたが、美味しかったです♪
|
|
○ ちはる(携帯) さん(2008/4/14)
の 餃子 (キョウザ)の感想とアドバイス
|
野菜たっぷりで美味しかったです☆春雨の存在に全然気が付きませんでした。ちょっと気になったんですけど、春雨はどういう理由で入れるんですか?かさ増しでしょうか?
|
|
○ BOSS さん(2008/4/28)
|
ちはる(携帯) さん>春雨を入れると食感が変わります。 かさましと言う程の量ではないので。。。
|
|
○ かな さん(2008/5/9)
|
たねは、ねかせたほうがいいですか?
|
|