○ chosi さん(2001/5/16)
|
おいしすぎます!! 旦那さんもお気に入りの一品です♪ 私はピーマンだめなのでパプリカで作ってます 色見がきれいだよ
|
|
○ conmas さん(2002/1/14)
|
手軽で美味しくて、本当に満足しました。 豚肉はブロックを買って、ちょっと太めに切ると食べ応えがありましたネ。 豚肉の油通し加減が食感を決めるので、通しすぎないように注意した方がいいかもしれませんネ。 ホント!味加減は最高でした。
|
|
○ にゃん さん(2002/5/13)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
すごくオイシカッタです!彼氏も美味しいといって、ご飯を3杯もおかわりしてくれました♪また作りたいと思います(^◇^)ノ
|
|
○ チカ さん(2002/6/22)
|
エリンギ入れてもおいしいかも・・・。
|
|
○ いく さん(2002/8/16)
|
美味しかったぞ
|
|
○ non さん(2002/8/24)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
牛肉でつくりました めちゃうまかった
|
|
○ 小梅☆ さん(2002/9/5)
|
簡単で美味しかったです☆ ピーマンの代わりに、ゴーヤを入れてみました。 ピーマンより、ゴーヤの方が私はすきかも。
|
|
○ ハル さん(2003/9/2)
|
とーってもおいしかったです☆ ウチは旦那さんと二人だけなのにペロリと食べちゃいました。 また作りたいです。今度は牛肉がいいかな。
|
|
○ ゆりじゃん さん(2004/2/18)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
最高においしかったです!母にも教えました。旦那様もお気に入りです!
|
|
○ sadowsky さん(2004/3/19)
|
ニンニクが苦手で今回、ニンニク抜きで作って見ました。とても美味しかったですよ!ニンニクの苦手な方、でも食べたい方試して見て下さい!絶品ですよ
|
|
○ luri さん(2004/4/24)
|
質問なんですが、下味につける卵1/3小とは小さじ1/3の量でいいんでしょうか? 青椒肉絲大好きなんで教えて下さい。
|
|
○ BOSS さん(2004/4/25)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
卵を溶いて、だいたい1/3を入れてみましょう。感でいいですよぉ
|
|
○ ターボー さん(2004/5/4)
|
今夜チンジャオロースを作りたいのですが、普段かみさんが料理を作って自分はほとんど作った事がないので、2人分の材料の量がわかりません。教えてください。
|
|
○ BOSS さん(2004/5/4)
|
全部半分にしてがんばってくださいね。
|
|
○ saochi さん(2004/5/8)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
息子(中1)がご満悦でした。 次の日のお弁当にもいれてくれと・・・ しょうがを入れたんですが、それもよかったですよ。 今夜もまた作りまーす。
|
|
○ あち さん(2004/5/12)
|
冷蔵庫にピーマンと豚肉があったので作ってみました。難しそうだと思ったのですが、案外簡単にしかもとーーっても美味しく出来ました。だんなも「うまい」と一言。また挑戦しようと思います。
|
|
○ だんご さん(2004/5/16)
|
初めて作ってみました。豚でなく鶏でですが・・。 簡単でおいしかったです。鶏で作る場合は冷凍しておいたのを 自然解凍してきりやすくなった状態で切ると 細切りも楽です。 お野菜も沢山とれるしお弁当にも最適。 また作ります〜。
|
|
○ さとえり さん(2004/6/1)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
豚肉って何を買えばいいんですか?千切りだから薄切りじゃないですよね‥教えてください!
|
|
○ もも さん(2004/6/2)
|
なんでもいいと思いますよ。ブロックを買って棒状に切れば食べ応えがありますし、薄切り肉を食べやすい大きさに切っても大丈夫です。うちはいつも牛肉なので、少し厚みのある焼肉用のカルビとかを買ってそれを細く切って使っています。
|
|
○ かよちん さん(2004/6/4)
|
今までは切って混ぜるだけのレトルトの物使ってたんですが、初めて調味料から準備して作ってみました。すごく美味しく感動しました。それと豚肉を使用したのも初めてだったんですがgoodでした。あと竹の子も入れたんですが歯ごたえがあって美味しい方ですよ^^
|
|
○ ルマン さん(2004/6/6)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
ピーマン5個・竹の子千切りにして作りました。 コクが足りなかったので、オイスターソースを 大1にして作ったら、とってもおいしく出来ました。
|
|
○ みんみ さん(2004/6/7)
|
フライパンでつくりたいんですが、油通しは絶対必要ですか??炒めるだけではだめでしょうか?
|
|
○ もも さん(2004/6/7)
|
私も油どおしせずに作ります。フライパンで肉を炒めて一度皿に取り出し、野菜類を炒めたところで肉をフライパンに戻します。
|
|
○ BOSS さん(2004/6/8)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
チンジャオロース3とか参考にしてみてくださいぃ
|
|
○ 花 さん(2004/7/13)
|
とても簡単でおいしかったです☆今回は油通ししたけど炒めるだけでもいいんですねー。そっちのが簡単そう☆ ぴーまんを炒めすぎたのかしなしなになりました(笑)少しかためのがいいのかな?(悩)
|
|
○ BOSS さん(2004/7/22)
|
ピーマンは生でも食べられますからね。 さっと火を通すだけでいいですよ
|
|
○ sosuke さん(2004/8/7)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
やさしい味でとても美味しかったです。 ピーマンが足りなかったので玉葱を入れたのですが合いましたね。また作りたいと思います。
|
|
○ えり さん(2004/8/7)
|
ちょ〜おいしかった!!お肉は厚めの買いました。食べ応えあり。ピーマンは6個使ったけどやっぱり10個くらいあった方がよかったです。味は甘めな感じでグッドでした☆
|
|
○ りょんりょん さん(2004/8/27)
|
かんたん&おいしい! いつもはクッ○ドゥのソースで作っていましたが、 わざわざ買わなくてもおうちにある素材でできました。 それに 辛いの好きなのでトウバンジャンを大1入れました。 うちは2人暮らしですがレシピ通りの分量で作り、1回で食べきりました〜。
|
|
○ Latte さん(2004/8/27)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
とってもおいしかったです。いつも利用していますが、簡単に本格的な味でとっても満足しました。また作りたいです。
|
|
○ ぽち さん(2004/10/7)
|
チンジャオロース彼の大好物らしくて作ってってたのまれまして 明日作る予定です^^ そこで、私の家に今中華スープがないのですがやっぱり中華スープ はないとだめですかね^^;??
|
|
○ BOSS さん(2004/10/9)
|
まあ、中華スープはなくてもいいでしょう。
|
|
○ 智美 さん(2004/10/21)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
もう最高に美味しかった♪ 牛肉で作ったのですが旦那が大喜び♪ また作りたいです。たけのこもいれて作ったら 歯ざわりが良くてたくさん食べれそう。
|
|
○ cherry さん(2004/10/29)
|
たけのこ以外でチンジャオロースに合うものってないですか???
|
|
○ ミル さん(2004/10/30)
|
うちではもやしやニンジンを入れることもありますよ〜。
|
|
○ にー さん(2004/11/1)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
おいしかったです! 日本のようなピーマンが手に入らない地域にいるので、グリーンパプリカで作りましたが問題なかったです。
|
|
○ cherry さん(2004/11/2)
|
ミルさん、ありがとうございます!にんじんを入れたら見た目もきれいになりそう♪もやしも大好きなのでぜひ挑戦してみます。
|
|
○ ツインズ さん(2004/11/4)
|
皆さん とてもおいしいらしいですが、my famiiyでは、何故かあまり 美味しく感じられませんでした。 何処がいけないのかな? 教えてください。 材料も分量も書いてあるとうりにしたつもりです。
|
|
○ もも さん(2004/11/5)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
味の好みは人それぞれですからね。どういう風にあまりおいしくなかったのでしょう?味が薄かった?濃かった?甘かった?このレシピを基本にして調味料を加減して、自分にあった配合にされればよいと思いますよ。
|
|
○ ツインズ さん(2004/11/5)
|
ありがとうございました
|
|
○ のぐちん さん(2004/11/20)
|
めっちゃ美味しかったよ〜〜!!へたな店で食べるより絶対美味しい!これからもよろしくお願いします。
|
|
○ BIOTRADER さん(2004/12/18)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
間違いなく、美味い!w 思わず、感想書きたくなりましたw
|
|
○ BIOTRADER さん(2004/12/18)
|
一言、言い忘れましたが おいらは、ねぎ油(自家製) を少々足しましたw ねぎ油を、作り置きしとくと、中華全般に 使えてイイですよw
|
|
○ スー さん(2005/1/28)
|
美味しかったです。中華の素もなくオイスターソースもなかっったけど大好評でした。
|
|
○ まみ さん(2005/3/11)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
きくらげの細切りを加えてみたら、歯ごたえがでておいしかったです。
|
|
○ たろ さん(2005/3/27)
|
ピーマンは好きじゃないだけど入れないとおいしくないので控えめに入ました。代わりにたまねぎを入れて作ったんですけど、甘みが出たようで美味かった。今もビールのお供につまみながら書いてます。
|
|
○ みちゅき さん(2005/3/29)
|
市販の本とか見て作っても、いまいち思うような味にならなかったけど、これってタレさえ混ぜちゃえば簡単ですごくおいしいの作れて感動でした!
|
|
○ ばばこ さん(2005/4/27)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
おいしかったです! 豚肉がふわっとした感じに仕上がって、初めての食感でした。 油通しってすごいんですね。 とろっとしたタレが好きなので、次は片栗粉を少し多めにしてみようかと思っています。
|
|
○ びえん さん(2006/2/17)
|
ピーマンが3個しかなかったので,タケノコ1個とたまねぎ1/2個を 加えましたが,とてもおいしくできました。 家族にも好評だったのでまた絶対つくります。
|
|
○ かおり さん(2006/10/22)
|
美味しかったです♪♪ 美味しい中華料理店のような、あのお肉のプルプル感はこうやって作るんですね!!自宅で出来て大満足です。 ありがとうございました!!
|
|
○ ゆーママ☆ さん(2006/11/6)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
豚肉って豚バラ肉でも大丈夫ですか??
|
|
○ BOSS さん(2006/12/4)
|
ゆーママ☆さん>肉はどこでもいいですよ。鳥肉でも牛肉でもOKです。
|
|
○ さささべ さん(2006/12/14)
|
今度家庭科でチンジャオロースー作ることになりました。 このページは参考になります。今後とも使いさしてもらいます。
|
|
○ ゆーママ☆ さん(2007/1/17)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
この前チンジャオロース作りました!! 簡単!おいしい!最高でした(^_^)v 作り方もわかりやすく大満足)^o^( 料理下手な私には大助かりでしゅ☆
|
|
○ こんど…。 さん(2007/1/22)
|
こんど、家庭科でお弁当を作ることになったので、このレシピを参考に作ります。 班の人数は、5人です。 でもお弁当に入れるなら、分量とかはどれぐらい減らせばいいですか?
|
|
○ BOSS さん(2007/1/27)
|
こんど…。 さん>このままの分量で作りましょう。あまったらその場で食べちゃってください。
|
|
○ きょこ(携帯) さん(2007/3/14)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
すごく美味しかったです〜!!また作りたいです!
|
|
○ とみー(携帯) さん(2007/4/1)
|
とっても美味しくできました(^O^) いつも美味しいレシピありがとうございます!!
|
|
○ きぃ(携帯) さん(2007/4/15)
|
質問なんですが明日つくる予定でタケノコも入れようと思っていてその場合調味料は増やした方がいいんでしょうか?増やす場合どのくらい増やせばよいか教えてください(^-^)
|
|
○ BOSS さん(2007/5/2)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
タケノコの量にもよるので、取りあえず、調味料を倍にして見るのがよいでしょう。
|
|
○ Jackie さん(2007/5/6)
|
いつも簡単で美味しいレシピありがとうございます。 お料理下手そしていい加減な私が作っても 凄く美味しいものが出来ました。
|
|
○ なんにん(携帯) さん(2008/5/5)
|
何人前ですか?
|
|
○ ちはる(携帯) さん(2008/6/25)
の チンジャオロース (青椒肉絲)の作り方・レシピの感想とアドバイス
|
鶏肉で作りました。ニラ、人参、玉葱、キャベツを入れました。見た目が酢豚でした(笑)にんにくを入れ忘れましたが、美味しかったです。次は、忘れないようにしなきゃ。
|
|
○ もも(携帯) さん(2009/2/12)
|
お弁当にも最適♪
|
|
○ マリアエンゼル(携帯) さん(2011/3/10)
|
でも…脱がないと駄目なんでしょう?
|
|