☆アジの南蛮漬け のレシピ 作り方

 
和食  検索種別 : 魚  検索文字 : あな

材料:
4-5人分
A)小アジ 12匹
ネギ 1本
赤とうがらし 2本

B)だし 大8
酢 大8
酒 大1
砂糖 大2
醤油 大1
塩 小2/3


あじ ねぎ  99

 



作り方:

1.アジはぜんご(尾ビレ脇のギザギザの所)とはらわたをとり、片栗粉を薄くまぶして熱した油でよく揚げる。

2.ネギ、赤とうがらしは種を取って小口切りにしておく。

3.鍋に、Bをはかり、2を加えて一煮立ちさせる。

4.熱いうちに3を1にかけ半日食らいつけてアジをしみこませる。





良くあげると、丸ごと食べられておいしいです。なるべく小さいアジを選びましょう。
大きなアジのときな、3枚におろして、食べやすい大きさに切ってあげましょう。

☆参考レシピ:

 ◎アジの南蛮漬け   ◎サケの南蛮漬け  ◎ワカサギの南蛮漬け 
 ◎筒切りサンマの南蛮漬け  ◎豚肉の南蛮漬け   ◎南蛮漬けたれ(豚) 
 ◎南蛮漬けのたれ(魚) 


☆レシピいろいろ 油揚げの袋煮   イワシのムニエル   柏餅(かしわもち)   しらたきのたらこ和え   もち米団子   サブレー   カキ雑炊(蠣雑炊)   九十九煮(つくも煮)   ふきの当座煮   炒り豆腐   しそ巻き  

平均作成時間
平均 35.0 分
難易度
すごく簡単2 人
簡単3 人
普通2 人
少し難しい1 人
どんな料理?
おやつ向き 1 人
お酒のお供 2 人
さっぱりヘルシー 1 人
ちょっと一品 1 人
メイン料理向き 3 人
野菜たっぷり 1 人

生協パルシステム
赤ちゃんがいるママに朗報!インターネットで注文できてしかも玄関先まで毎週お届け!




アジの南蛮漬けのレシピ・作り方に対する感想とアドバイス!
○ めぐちー♪ さん(2004/2/18)
質問で〜す。
小さいアジを使う場合,はらわた等をとって小麦粉を薄くまぶすとありますが,おなかの中はつけなくても良いのですか?それとも表面全部?

○ BOSS さん(2004/2/18)
まぶせるようなら、まぶしましょう。
外側だけでも大丈夫ですが、焦げてしまうことがありますですぅ

○ めぐちー♪ さん(2004/2/19) の アジの南蛮漬けの作り方・レシピの感想とアドバイス
アドバイスありがとうございました★昨夜,早速作っておいたのですが,アドバイスをいただく前でしたし,アジが大きめだったので三枚におろしました。でもあげたらめちゃちっこくなっちゃった(笑)本日お昼に食べてみたところ,とーってもおいしかったです!ちなみに唐辛子は苦手なので入れないで,人参・玉葱・ピーマンを千切り(細・薄切りっていうのかな?)にしていれました。おいしかったです〜♪

○ めぐちー♪ さん(2004/2/20)
ふと思ったのですが,これって温かい食べ物なんでしょうか?
それとも冷蔵庫に入れて味をしみこませるため,
冷たいままで食べるもの?
本当の温度ってどうなんですか??常温?
酢が入ってるから,常温保存でも今の時期ならよさそうですが
夏になったらちょっとやばいですよねぇ。

○ BOSS さん(2004/2/21)
本当の温度なんてないですよ 笑)
食べたい温度、食べてもらいたい温度にしあげましょう。

○ めぐちー♪ さん(2004/2/22) の アジの南蛮漬けの作り方・レシピの感想とアドバイス
なるほど。本当の温度はなし・・・食べたい(食べてもらいたい)温度ですか。
これからの時期,食品は常温で食べてもらいたくても冷蔵庫入りしちゃいますよねー。
帰ってくるころに常温になるように冷蔵庫から出しておくしかないですかね(笑)
参考になりました,ありがとうございましたm(__)m

○ けい。 さん(2004/3/23)
アジを油で揚げる温度はどのくらいでしょうか?酢は、南蛮酢と三杯酢と米酢のどれがいいのでしょうか?初めて作るのでアドバイス宜しくお願いします。

○ BOSS さん(2004/3/25)
上げる温度は、170度くらいかなぁ
お酢は米酢です。

○ ピーポー さん(2004/6/21) の アジの南蛮漬けの作り方・レシピの感想とアドバイス
片栗粉をまぶす。となっていますが、小麦粉ではダメなんでしょうか?違いはあるのでしょうか?初めて作ります。ヨロシク☆

○ もも さん(2004/6/21)
小麦粉でもできると思いますが、個人的には、小麦粉であげて漬け込むと衣がとけるような気がします。なるべく薄くつけて揚げるほうがいいと思います。

○ 大南蛮漬 さん(2004/7/21)
30Cmの大アジでやってみます。
どうなるかな?

○ BOSS さん(2004/7/22) の アジの南蛮漬けの作り方・レシピの感想とアドバイス
3枚におろして、食べやすい大きさに切ってから揚げましょうね。

○ うりゃりゃ さん(2004/8/20)
いつも困った時はコチラでお世話になってます。何を作っても美味しくて感動&感謝しています。
今回、この『アジの南蛮漬け』を作ってみました。
でも、材料は鮭=B
鮭に変えてもとっても美味しくできました。
後で検索しなおしてみたら、『サケの南蛮漬け』のレシピあったんですね。(-_-;)ガ〜ン
次回はソチラでも作ってみま〜す。
いつもありがとうございます。
そして、これからも宜しくお願いいたします。

○ ゆき さん(2004/8/31)
こんにちは。あじの南蛮漬けを作ろう!と
思ったものの、どうやったらいいのか
分からず(笑)悩んでました。

ところで、米酢がなくて寿司酢で作ったら
めちゃめちゃ甘くなってしまいました。
やや失敗ですが、おいしくできました。
ありがとうございました。


○ 小アジ娘 さん(2004/9/10) の アジの南蛮漬けの作り方・レシピの感想とアドバイス
アジの南蛮漬けって作ってから冷蔵庫に入れて保管していたら1週間位は、日持ちするんでしょうか?

○ BOSS さん(2004/9/13)
1週間くらいなら食べてましたぁ〜
最後の方はかなり味が濃くなってましたが。。。
早めに食べちゃいましょうね。

○ おひさま さん(2004/10/3)
自炊中の学生なもんで、6匹100円にひかれて小鯵買ってしまいました。野菜が好きなので玉葱と人参を入れて作ったら、めちゃおいしかったです!野菜は煮えるの時間かかりそうだから、なべに入れる前に軽くレンジにかけました。
ところで魚ってどれくらい揚げたらいいんですか?鯵に火が通ってるかが全然わからなくて、食べるまでちょっと不安だった…。

○ sabou さん(2004/10/4) の アジの南蛮漬けの作り方・レシピの感想とアドバイス
揚げ油の中から持ち上げた時に箸の先から微振動が伝わってきたら揚げ頃です。これはエビでも牡蠣フライなどでも同様です。
さらに二度揚げをするといっそうカラリと揚がり骨まで美味しく食べられます。

○ N さん(2004/10/15)
いつもお世話になってますー。困った時のBOSSさん頼みです。
え〜今回、倍量くらいの鯵を用意し、野菜も沢山千切りにして入れてみました。が、調味液を、水分少なめ味濃い目にしたのが失敗でした。野菜から水分が出ると思ったのですが、煮立てているうちに思い切り味がついてしまい、唐辛子も大辛に。鯵は重ねて並べたので、衣同士がくっついてしまい取るときに悲惨な状況です。だし汁だけ足して、2〜3日寝かせてみようかな・・・・と思っているのですが・・・・また、ほとぼりが冷めた頃チャレンジしてみます。ところで、野菜を加えたい場合は、やはり、調味液で煮立てるものなのでしょうか?生だとダメでしょうか??

○ sabou さん(2004/10/16)
Nさん 野菜を煮る時に強火にしませんでしたか?水分少なめで火が強いと水分がどんどん蒸発して味が野菜に入ってしまったのではないかしら。中火くらいにすると野菜の甘味や水分が出てきます。玉ねぎスライスやニンジンの千切りなど野菜をたくさん使うとおいしいですよね。別鍋で茹でておくのも良いかもしれません。

○ N さん(2004/10/16) の アジの南蛮漬けの作り方・レシピの感想とアドバイス
sabouさんありがとうございます。強火の方が、味がしみ込んでしまうんですね。短時間の方がいいのかと思って、強火にしてました。次回こそ、美味しく作りたいと思います。

○ nar さん(2004/12/1)
アジが10匹150円だったので、作ってみました。
包丁研いで挑んだら手を切ってしまいました。
よく読まなかったので、野菜に火を通すのを忘れましたが、大変おいしかったです。

○ きゃーこ さん(2005/1/30)
小あじを沢山買ってしまったので、
南蛮漬けに挑戦してみました。
思っていたより簡単に出来て拍子抜けでした。
酸っぱいのが、苦手なのでお酢を少し控えたら
物足りなかったです^^;


○ かおりか さん(2005/2/16) の アジの南蛮漬けの作り方・レシピの感想とアドバイス
いつもお世話になっております。いつもオイシー!
私は玉ねぎスライスを揚げて添えました。甘みがでるのでレシピより少し砂糖を減らして作りました。おいしかったですよ♪

○ Iris さん(2005/6/29)
ん〜!美味し過ぎる!!前回は 小アジで作ったのですが 子供が 魚を丸ごと食べることに 抵抗があるようなので 今回は 大きめのアジを3枚におろし 骨を丁寧に抜いて 食べやすい大きさにして作りました。昼間に せっせと作り 夜は 食べるだけ!クラブで疲れた息子には 酸味がとても美味しく 骨も気にせず食べられて 大好評でした。ちょっと甘やかしすぎかな〜?玉ねぎのスライスを入れましたが 熱い漬けダレをかけるので 生っぽくなく 本当に美味しく食べられました。いつも 美味しいレシピを ありがとうございます。

○ やっちゃん さん(2005/7/1)
本日こちらの鯵の南蛮漬けを作ってみようと思いますが、〔だし〕はなんのだしを使えばいいのでしょうか?

○ BOSS さん(2005/7/14) の アジの南蛮漬けの作り方・レシピの感想とアドバイス
カツオでいいですよ。
めんどくさいときは、顆粒のダシの素でOKです。

○ みゆみゆ さん(2005/8/16)
あじの南蛮漬けを作るといつも鯵の中の骨が硬く残ってしまいます。どうやったら、中の骨まで柔らかくできるのでしょうか?
先日は、温度のせいかと?思って、揚げすぎて鯵が黒めになってしまいました・・・

○ BOSS さん(2005/8/23)
みんなのコメントに書いてありますよ。
きちんと読んでから質問しましょうね。

○ りり〜 さん(2005/8/27) の アジの南蛮漬けの作り方・レシピの感想とアドバイス
お魚屋さんの言葉をうのみにして、小あじのぜいごもはらわたも
とらずに、まるごとあげちゃいました。
おいしかったんですが、ちょっと硬い部分が気になりました…。
気分的にも、はらわたが気になります。
いろんな小あじのレシピを見てみると、どのレシピもはらわた、ぜいごはとりのぞくと書いてありました。
やっぱり、とった方がいいのかな?
私の聞き間違いだったのかな?

○ BOSS さん(2005/8/31)
魚屋さんの言っていることは、間違いではないですが、揚げ方が甘いと口当たりが悪いですよね。
σ(^^)は小アジを使うときは取らないですよ。

○ さな さん(2005/9/19)
はじめまして♪釣ってきたアジで作ったのですが、このレシピで思ったより簡単においしくできて、すごく嬉しかったです。ありがとうございました!また作ります!!

○ たへ蔵 さん(2005/9/25) の アジの南蛮漬けの作り方・レシピの感想とアドバイス
4の「あついうちに」は、だしが熱いうちですか?それとも鯵の揚げたてを冷ましただしに入れるのですか?教えて下さい。

○ BOSS さん(2005/9/28)
ダシが熱いうちにですよぉ

○ ピヨリン さん(2006/8/6)
千切りニンジンをだしと調味料に一緒に
軽く煮て、つくりましたが色合いもよく、
おいしくいただくことができました。
ここのレシピはいつも当たりばかりで大好きです。

○ ぽん さん(2007/2/26) の アジの南蛮漬けの作り方・レシピの感想とアドバイス
アジの南蛮漬け、ずっと挑戦してみたかった料理です。
こんなに簡単にできるなんて本当に驚きました!
私も、人参・ピーマン・玉ねぎを入れてみました。
昼間に作ったので、今日の夕食が楽しみです♪
いつもおいしいレシピをありがとうございます(^^)

○ あちゃ さん(2007/5/24)
だし大8とありますが、だし汁大8なのでしょうか?
粒だしを使用したいのですが、粒だしを大8も入れるのでしょうか?それとも大さじ8の水にだしを溶かした分量なのでしょうか?

○ 里佳 さん(2007/5/24)
あちゃさん→だし汁が大8だと思いますよ。
顆粒と水の割合は、メーカーによって違うのでパッケージを参考にしてみて下さい♪

○ なまこ さん(2007/5/28) の アジの南蛮漬けの作り方・レシピの感想とアドバイス
4.熱いうちに3を1にかけ半日食らいつけてアジをしみこませる。
半日くらいつけてですよね!?
ものすごくびっくりしましたっ!!
レモンの輪切りをいれてもおいしかったですよ^^

○ まど(携帯) さん(2007/6/15)
簡単で…且、おいしかったです!お肉とかにも、色々使えそうでした。
アジは骨まで柔らかくて…お酒が進むA

○ あちゃ(携帯) さん(2008/5/15)
とっても美味しかったです!鰺が大きくて少し骨が気になりましたが、簡単に出来て家族にも好評でした♪酸が途中できれてしまい、大6しか入れられなかったのですが丁度よかったです(^-^)

○ あっこ(携帯) さん(2008/5/31) の アジの南蛮漬けの作り方・レシピの感想とアドバイス
明日作ろうと思っているのですが、穀物酢しかないんです。米酢じゃなくても大丈夫なんでしょうか?

○ 里佳 さん(2008/6/5)
あっこさん→穀物酢でも大丈夫ですよ〜♪
酢加減は好みもあると思いますので、調節してみて下さいね

○ ちはる(携帯) さん(2008/7/8)
美味しいので、何回も作っています。今度は、玉ねぎ以外の野菜も入れてみます。ここのところ暑いので、冷えた南蛮漬けイイですね。

○ ももも さん(2009/7/10) の アジの南蛮漬けの作り方・レシピの感想とアドバイス
ゼンゴじゃないしゼイゴだから!!

○ nyu さん(2009/7/20)
もももさん。ゼイゴともゼンゴとも言うのですよ。
半端な知識で他者を批判すると恥を掻くことになりますよ。このように。

○ 弘美(携帯) さん(2011/6/15)
作りやすかたっですN子どもも、「美味しい」って言ってました。


(コメントはしっかり読みましたか?同じ質問には誰も答えてくれませんよ
質問を書く前にFAQはチェックしてね!分量調味料の事書いてありますよん→
FAQ

質問&感想は、ユーザ登録が必要です。

☆このレシピで、アジの南蛮漬け を作ったら、みんなのために感想や、おいしいとかこうしたらいいとかアドバイスを書き込んでくださいねぇ♪




(C)Copyright by BOSS & Four Y's ,Inc.