| ○ BOSS さん(2007/1/27) 	
	
	
	
 | 
	
	
	
	KENTAさん>なん%。。。適当でよいです。 じゃあ、適当じゃ分からんと言われるか 笑) 2Lの水に塩大さじ1でどうぞ!とか言えばよい? 薄いと思ったら足しましょう。
	
	 | 
	
  | 
	| ○ KENTA さん(2007/1/24) 	
	
	
				の ビビンバ (ナムル)の作り方・レシピの感想とアドバイス
			
	
 | 
	
	
	
	質問です。
  もやしの塩茹での時の塩加減は、 水の何%で行えばよいのでしょうか?
	
	 | 
	
  | 
	| ○ まあ さん(2005/6/15) 	
	
	
	
 | 
	
	
	
	また作っちゃいました^^; 今回はほうれん草とキュウリではなく、青梗菜とキャベツやピーマンもナムルにしてニンジンも足して、甘辛に味付けしたそぼろも乗っけて、かなり具だくさんでした^ー^ お腹いっぱいε=(∇ ̄ )
	
	 | 
	
  | 
	| ○ まあ さん(2005/5/25) 	
	
	
				の ビビンバ (ナムル)の作り方・レシピの感想とアドバイス
			
	
 | 
	
	| 
	
	こないだ作ってみてちょっと手間がかかりましたが、焼肉と温泉卵乗せて食べてすごくおいしかったです!ありがとうございました^^
	
	 | 
	
  | 
	| ○ いいちこ さん(2005/2/7) 	
	
	
	
 | 
	
	
	
	結構知らない人が多いのですが、もやしは水から茹でると、シャキ シャキと歯ごたえが残って、特にナムルの場合はお湯から茹でるのとは美味しさが全然違います。
	
	 | 
	
  | 
	| ○ BOSS さん(2004/7/22) 	
	
	
				の ビビンバ (ナムル)の作り方・レシピの感想とアドバイス
			
	
 | 
	
	
	
	ここでのスープは、鶏ガラスープになります。 中華スープの素等で問題はないですよん。 コンソメで作ってもおもしろそうですね。 チャレンジしてみてはどうでしょ?
	
	 | 
	
  | 
	| ○ ミル さん(2004/7/19) 	
	
	
	
 | 
	
	
	
	スープ大2とは、スープ(液体)大さじ2ということです。たとえば顆粒のスープの素があれば、それを溶かした液体を大さじ2ということですね。 FAQもご覧になっていなかったら覗いてみてください。 私はビビンバを作ったことがないので コンソメで出来るかはどなたか他の方、アドバイス宜しくお願いします!(^_^;
	
	 | 
	
  | 
	| ○ 森木 さん(2004/7/18) 	
	
	
				の ビビンバ (ナムル)の作り方・レシピの感想とアドバイス
			
	
 | 
	
	
	
	D)スープ大2って何ですか? コンソメでも使えますか?
	
	 | 
	
  | 
	| ○ riri_chuwan さん(2004/7/16) 	
	
	
	
 | 
	
	
	
	先日ビビンバパーティをしました。 韓国のりを手巻きのりサイズに切って、ご飯とナムルを各自が乗せて食べます。楽しくておいしいですよ。 その中で好評だったのはナスのナムルです。 色々作り方がありますが、私はナナメ薄切りにしてごま油、砂糖、しょうゆで炒めてネギみじんを散らしました。
	
	 | 
	
  | 
	| ○ 蜜柑 さん(2004/7/13) 	
	
	
				の ビビンバ (ナムル)の作り方・レシピの感想とアドバイス
			
	
 | 
	
	| 
	
	湯通しであく抜き…了解です!(^O^)
	
	 | 
	
  |